日 付:2012年6月10日(日)
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:50~15:30
天 候:北東微風のベタ凪~後半2時間若干南風
座 席:左舷トモ2番(乗船13人)
釣 果:マゴチ6匹(次頭)
タックル:手持ち…アルバトロスフラフラML180、raul早技、PE1.5号
置き竿…幻波コチスズキ210、オクマトライオン、PE1.5号
仕 掛:手持ち…三日月オモリ15号、ハリス5号1.0~1.2m、がまかつマゴチ針17号ヒューズぐるぐる巻き
置き竿…三日月オモリ15号、ハリス5号1.5m、がまかつマゴチ針17号ヒューズ無し
昨日は濱生丸からマゴチ船に乗ってきました!
シーズン序盤の大貫沖のエビマゴチ、4月に一度やりましたが、横浜沖に移る前に今シーズンもう一度は乗りたかったのですo(^-^)o
ここのところの模様は、産卵直前でお腹もパンパン、でかいメスは一時期よりはあまり口を使わなくなってきて、たまに爆釣日があるものの一時期に比べると落ち着いた釣果のようです。
そんな移行期の小康状態のおかげか、当日は6時過ぎに船宿到着の時点でもそれなりに空いていて、左舷トモ2番をゲット(^^)v
最終的には初挑戦のお二人以外は常連さんばかり(?)で、13人で快適人数です!
※ちなみにいつもは出船前の全体写真を撮るのですが、今日はハゼ釣りリサーチをしていたために撮影忘れました(^^;)それで、肝心のハゼは不発。なぜかメゴチが1匹と、サビハゼが1匹釣れましたが、、、ハゼはこれからですね!
定刻7時の少し前、船は一路大貫沖へ向けて出船!

片舷7人、ベタ凪と最高の条件ですo(^-^)o
8時前にはポイントに到着し、ドキドキしながらスタート!
モーニングサービスに期待しますが、、、当たりません(^^;)
ちなみに今日の潮はこんな感じ(↓)で、朝一は潮止まり、若干下潮が流れているようですが、かったるい流れです。

下潮期待の日ですね。
しかし少し経ったところで、私のちょうど裏側、右舷トモの常連さんにアタリがあった模様!
ポイントに入ると船中でもパラパラとアタリが出ますが、左舷は蚊帳の外状態(^^;)
ちなみに風は北~北北東ぐらいで潮は南~南南東方向に流れているようで、船は右舷トモ側へ流れているようです。
ということで、朝のうちは右舷トモの常連さんの鬼ブロックもあって、当たりませ~ん 泣
それで、船長のアドバイスにより、潮も無いし潮ケツなので棚高めで勝負することに。
これが功を奏して、9時過ぎ、手持ち竿に待望の初アタック!!!
今日はアタリ少ないだろうから大事にいきたい!
張らず緩めずで待っていると、、、割と素直にググーと食い込んでくれてヒット(;`O´)o/
船中バラシの連続だったので、私もドキドキ!笑
やり取りを楽しむ余裕なしでしたが、無事に船長のタモへ ε=( ̄。 ̄;)

45cmぐらいのグルメサイズでした♪
さて、1匹釣れて安心しました!
船長によると、潮も良い感じに流れてきたようなので、集中して頑張ります!
なるべく棚取りに気持ちを持ってきてやっていると、10時頃に2回目のアタック!!
これも良い感じに素直に当たっています。。。
そして大き目に「ズズー!」っと入ったので「ここだ」っと思って合わせ(;`O´)o/
しかし、一瞬だけ「クッ」っと感じて「スカっ」!!
しくった~~~(>_<)
これは自分でも敗因が予想できます。。。
案の定、あがってきた針のフトコロは広がり、針先は落ちて道糸はざらざら。
マゴチのノドの硬い場所に当たってはじいてしまったようです。
実は合わせのとき、ついついビックリ合わせ的に「ひょい」っと竿を一気に持って行ってしまったのですが、本当は途中まで聞いて針先落ち着けてからぐっと頭上まで合わせたいのです。
なかなか「こうやりたい」と思っていることを実践するのは難しいです(T_T)
まあ次に生かせば良いか!ってことでやっていると、置き竿にアタリ(@_@;)
でも、ロッドキーパーから外した瞬間にいなくなりました(T_T)
上げてみると、エサを獲られてます。。。
実は出船前に釣ったサビハゼ(6cm)を付けていたのですが、弱らせないためにくちびるに薄くチョン掛けをしていただけだったので、勝負に持ち込む前に針がエサから獲れてしまった模様(>_<)
2連続バラシでちょっとへこみます。笑
そんなこんなしている時間帯に、船中ちょっと良い時間があり、ぱらぱら釣れた模様。
でも昨日固まって釣れたのはこのときぐらいで、全体通してだと誰かが単発で釣るぐらい、船長曰く「余計は無い」状況です。
そんな状況なので、船は大流し気味に探索作戦です。
東京湾のマゴチ船も集結していますし、この時期はこの作戦しかないそうです。
次にアタリが来たのは11時頃。

この時はさっきの合わせミスを教訓に、うまく合わせることができて危なげなくゲット(^^)v
昼頃にはあまりのアタリの遠さに見かねた船長が大貫沖の浅場なんかにも移動してみますが、潮も無くアタリ出せず苦戦、、、元のポイント周辺に戻ります。
沖のポイントでも潮が緩んできたのと風がクルクル回って船が安定せず、やぱり苦戦の模様。
でも右舷トモの常連さんはちゃんとアタリ出して釣ってますから、魚はいます!集中!
おにぎり休憩(といっても竿は持ち続け)を挟みつつやっていると、本日4回目のアタリ到来!
これはクンクンいってるし持っていかないしみるからに小さそう 笑
前回ラストにバラシたアタリを彷彿とさせます。
でも前回の教訓を生かして、張っていって「グっ」っと入ったタイミングでいてまえー!っと合わせ!
ヒット!
ゲット!
やっぱり小さい!笑
でも渋い状況での1匹はウレシイのです(^^)v
その後も調子よく40cmのグルメサイズ君を追加しここまで計4本!
今日の状況を考えればかなり好調にアタリ出せてます。
で、潮も流れなくなった14時前に、船長は横浜沖への移動を決断!!

天気も良く、ベタ凪、最高のクルージング日和(^^ゞ
移動中の船長の話では、富岡沖にマゴチが集結するのはもう少し先だそうですが、漁師の刺し網ではボチボチあがってきている模様。
そしてこの移動が私には幸運を呼び寄せる結果に。。。
まずはじめのポイントで、手持ち竿にアタリ!!!
なんか、、、もしかして、、、でかそう!?
心拍数MAX!!
意外と素直にアタリが出て、ズズーっと持って行ったところでいてまえー!
キターーーー(;`O´)o/
この暴力的な引きは間違いなく今日一番!
あがってきたのは、、、

ちょうど60cmの人生2本目のモンスターマゴチでした(^^)v
もはやこの日の運を使い果たした感じでしたが、今日はここで終わらなかった(@_@;)
終了前に置き竿に当たったのは、、、

これも50cmアップの大型!!

っというわけで、今日は計6本◎

望月船長ブログにも載せていただきました(^^)v
今回の状況としては前回4月に行った時よりかなり渋く、そんな中でアタリも出せたし打率も高かった(8打数6ヒット)ので、自分的にはかなり会心の出来でした(^^)v
特に潮が無いときの対処(仕掛けを詰める)など、船長に教えていただき勉強になりました。
手持ち竿にアタリが多かった(8回中6回)のは、棚取りが功を奏した部分もあったハズ???
なにはともあれ、今回もおいしくマゴチがいただけて幸せです!
最後に、昨日は濱生常連の皆様といろいろお話ができて楽しかったです!
望月船長がリンク貼ってくださった効果で、「ブログ見てますよ!」っとお声をかけてもいただきました(^^)
同船した皆様、ありがとうございました、またよろしくお願いしますm(_ _)m
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:50~15:30
天 候:北東微風のベタ凪~後半2時間若干南風
座 席:左舷トモ2番(乗船13人)
釣 果:マゴチ6匹(次頭)
タックル:手持ち…アルバトロスフラフラML180、raul早技、PE1.5号
置き竿…幻波コチスズキ210、オクマトライオン、PE1.5号
仕 掛:手持ち…三日月オモリ15号、ハリス5号1.0~1.2m、がまかつマゴチ針17号ヒューズぐるぐる巻き
置き竿…三日月オモリ15号、ハリス5号1.5m、がまかつマゴチ針17号ヒューズ無し
昨日は濱生丸からマゴチ船に乗ってきました!
シーズン序盤の大貫沖のエビマゴチ、4月に一度やりましたが、横浜沖に移る前に今シーズンもう一度は乗りたかったのですo(^-^)o
ここのところの模様は、産卵直前でお腹もパンパン、でかいメスは一時期よりはあまり口を使わなくなってきて、たまに爆釣日があるものの一時期に比べると落ち着いた釣果のようです。
そんな移行期の小康状態のおかげか、当日は6時過ぎに船宿到着の時点でもそれなりに空いていて、左舷トモ2番をゲット(^^)v
最終的には初挑戦のお二人以外は常連さんばかり(?)で、13人で快適人数です!
※ちなみにいつもは出船前の全体写真を撮るのですが、今日はハゼ釣りリサーチをしていたために撮影忘れました(^^;)それで、肝心のハゼは不発。なぜかメゴチが1匹と、サビハゼが1匹釣れましたが、、、ハゼはこれからですね!
定刻7時の少し前、船は一路大貫沖へ向けて出船!

片舷7人、ベタ凪と最高の条件ですo(^-^)o
8時前にはポイントに到着し、ドキドキしながらスタート!
モーニングサービスに期待しますが、、、当たりません(^^;)
ちなみに今日の潮はこんな感じ(↓)で、朝一は潮止まり、若干下潮が流れているようですが、かったるい流れです。

下潮期待の日ですね。
しかし少し経ったところで、私のちょうど裏側、右舷トモの常連さんにアタリがあった模様!
ポイントに入ると船中でもパラパラとアタリが出ますが、左舷は蚊帳の外状態(^^;)
ちなみに風は北~北北東ぐらいで潮は南~南南東方向に流れているようで、船は右舷トモ側へ流れているようです。
ということで、朝のうちは右舷トモの常連さんの鬼ブロックもあって、当たりませ~ん 泣
それで、船長のアドバイスにより、潮も無いし潮ケツなので棚高めで勝負することに。
これが功を奏して、9時過ぎ、手持ち竿に待望の初アタック!!!
今日はアタリ少ないだろうから大事にいきたい!
張らず緩めずで待っていると、、、割と素直にググーと食い込んでくれてヒット(;`O´)o/
船中バラシの連続だったので、私もドキドキ!笑
やり取りを楽しむ余裕なしでしたが、無事に船長のタモへ ε=( ̄。 ̄;)

45cmぐらいのグルメサイズでした♪
さて、1匹釣れて安心しました!
船長によると、潮も良い感じに流れてきたようなので、集中して頑張ります!
なるべく棚取りに気持ちを持ってきてやっていると、10時頃に2回目のアタック!!
これも良い感じに素直に当たっています。。。
そして大き目に「ズズー!」っと入ったので「ここだ」っと思って合わせ(;`O´)o/
しかし、一瞬だけ「クッ」っと感じて「スカっ」!!
しくった~~~(>_<)
これは自分でも敗因が予想できます。。。
案の定、あがってきた針のフトコロは広がり、針先は落ちて道糸はざらざら。
マゴチのノドの硬い場所に当たってはじいてしまったようです。
実は合わせのとき、ついついビックリ合わせ的に「ひょい」っと竿を一気に持って行ってしまったのですが、本当は途中まで聞いて針先落ち着けてからぐっと頭上まで合わせたいのです。
なかなか「こうやりたい」と思っていることを実践するのは難しいです(T_T)
まあ次に生かせば良いか!ってことでやっていると、置き竿にアタリ(@_@;)
でも、ロッドキーパーから外した瞬間にいなくなりました(T_T)
上げてみると、エサを獲られてます。。。
実は出船前に釣ったサビハゼ(6cm)を付けていたのですが、弱らせないためにくちびるに薄くチョン掛けをしていただけだったので、勝負に持ち込む前に針がエサから獲れてしまった模様(>_<)
2連続バラシでちょっとへこみます。笑
そんなこんなしている時間帯に、船中ちょっと良い時間があり、ぱらぱら釣れた模様。
でも昨日固まって釣れたのはこのときぐらいで、全体通してだと誰かが単発で釣るぐらい、船長曰く「余計は無い」状況です。
そんな状況なので、船は大流し気味に探索作戦です。
東京湾のマゴチ船も集結していますし、この時期はこの作戦しかないそうです。
次にアタリが来たのは11時頃。

この時はさっきの合わせミスを教訓に、うまく合わせることができて危なげなくゲット(^^)v
昼頃にはあまりのアタリの遠さに見かねた船長が大貫沖の浅場なんかにも移動してみますが、潮も無くアタリ出せず苦戦、、、元のポイント周辺に戻ります。
沖のポイントでも潮が緩んできたのと風がクルクル回って船が安定せず、やぱり苦戦の模様。
でも右舷トモの常連さんはちゃんとアタリ出して釣ってますから、魚はいます!集中!
おにぎり休憩(といっても竿は持ち続け)を挟みつつやっていると、本日4回目のアタリ到来!
これはクンクンいってるし持っていかないしみるからに小さそう 笑
前回ラストにバラシたアタリを彷彿とさせます。
でも前回の教訓を生かして、張っていって「グっ」っと入ったタイミングでいてまえー!っと合わせ!
ヒット!
ゲット!
やっぱり小さい!笑
でも渋い状況での1匹はウレシイのです(^^)v
その後も調子よく40cmのグルメサイズ君を追加しここまで計4本!
今日の状況を考えればかなり好調にアタリ出せてます。
で、潮も流れなくなった14時前に、船長は横浜沖への移動を決断!!

天気も良く、ベタ凪、最高のクルージング日和(^^ゞ
移動中の船長の話では、富岡沖にマゴチが集結するのはもう少し先だそうですが、漁師の刺し網ではボチボチあがってきている模様。
そしてこの移動が私には幸運を呼び寄せる結果に。。。
まずはじめのポイントで、手持ち竿にアタリ!!!
なんか、、、もしかして、、、でかそう!?
心拍数MAX!!
意外と素直にアタリが出て、ズズーっと持って行ったところでいてまえー!
キターーーー(;`O´)o/
この暴力的な引きは間違いなく今日一番!
あがってきたのは、、、

ちょうど60cmの人生2本目のモンスターマゴチでした(^^)v
もはやこの日の運を使い果たした感じでしたが、今日はここで終わらなかった(@_@;)
終了前に置き竿に当たったのは、、、

これも50cmアップの大型!!

っというわけで、今日は計6本◎

望月船長ブログにも載せていただきました(^^)v
今回の状況としては前回4月に行った時よりかなり渋く、そんな中でアタリも出せたし打率も高かった(8打数6ヒット)ので、自分的にはかなり会心の出来でした(^^)v
特に潮が無いときの対処(仕掛けを詰める)など、船長に教えていただき勉強になりました。
手持ち竿にアタリが多かった(8回中6回)のは、棚取りが功を奏した部分もあったハズ???
なにはともあれ、今回もおいしくマゴチがいただけて幸せです!
最後に、昨日は濱生常連の皆様といろいろお話ができて楽しかったです!
望月船長がリンク貼ってくださった効果で、「ブログ見てますよ!」っとお声をかけてもいただきました(^^)
同船した皆様、ありがとうございました、またよろしくお願いしますm(_ _)m
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

相変わらずお見事!
先日、T川にリサーチに行ったらダボばかり・・・。もう一息ですね。
大釣りはなくても大怪我もない席で釣ります。。。
あ~、アタリは朝だけだった~
良型のショウサイフグ、実はうらやましかったです(^^ゞ
座席はかなり悩みますよね、、、望月船長船は横流し気味が多いので、右舷か左舷かの判断ぐらいできるようになりたいのですが、私はいつも裏目です(^^;)
ところでお会いしたのは初めてでしたよね!?
実は当日は、右舷トモ3番の方=鉄鍋おやじさんということに気づかず、帰ってから濱生掲示板で気づいた次第です(>_<)
当日はご挨拶だけで失礼しました、次にお会いした際にはこちらこそよろしくお願いします(^^)
(今回は出来すぎでした)
ハゼはまだでしたか~私が行ったときも大きいので4,5cmといったところでした。。。
ちなみに、先日望月船長に聞いたところ、ダボハゼではあんまり釣れないらしいです(^^;)ハゼのシーズンも楽しみですね(^^)
私はいつも電車ですが、帰りに寝られるので悪くないですよ~笑
そして、確かに大外れはないかもです。。。
今度は是非、胴の間でお近くでやりましょう(^^)/