日 付:2020年6月21日(土)
場 所:大田区の運河
実 釣:14:00~16:00
天 候:晴れ、南西風5m
釣 果:マハゼ8匹、ダボハゼ10匹、キビレ1匹
タックル:ノベ竿2.1m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖針4号)
エ サ:青イソメ
今日は子供二人連れて近所にハゼに行ってきました!
ハゼ釣りは今シーズン初めてですが、魚影はどうでしょう??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/b58fe1d39ddd320da1174f62b982e8cc.jpg)
いつもの子連れポイントで開始
シーズン初期は足元で入れ食いになることも多いので期待しますが・・・
あれれ、当たり無しw
このポイントは下げ止まりの方が良いので、ちょっと潮位が上がり過ぎちゃったかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/47210ab70d279a9c2cd77196ee57f972.jpg)
当日の潮汐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/5f451b604e2f38654bde44127d81a7f6.jpg)
しかし、少しネチネチやっているとヒットしましたよ~
んで、ポイントで連発したりしますが、なかなか跡が続きませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/5e46b2df35427747e9bada3b637b4620.jpg)
まあ今日は2歳の息子の英才教育(?)が目的なのでのんびりいきましょう。笑
上の娘は今年コロナ渦のなかで中学に入学。
流石にほったらかしても、餌付けから針外しまで上手に釣りします(* ̄ー ̄)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/68db2900f4c43f34c22726b5cabe8e71.jpg)
ちなみにダボハゼが可愛くてお気に入りらしいですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/41cd5f03b116cb89b3757ab7b9a4d7b0.jpg)
そんなわけで、まずはカニやらダボハゼやら釣れたものすべてバケツに放り込み・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/fc45d528c277f83084c28c5e5ae61ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/6d592dfc2502750a89f9855d6d788f3a.jpg)
タッチプールということで
(ハゼをむんずと掴んでますw)
娘も通った道ですが、まずはこうして生き物触らせないと!
東京に住んでると、作らないとこういう機会も無いですからね。
ちなみに、息子がこうして大人しくひたすら魚を触っていたおかげで、私も釣りができて、、、
ダボハゼ入れ食いで癒されます。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dc/c08904bc45544e03e5745c4776447868.jpg)
そんな中で釣れた今日一がこちら
マゴチの餌が釣れ出すのは7月に入ってからですかね~
また子供連れて行ってみます♪
場 所:大田区の運河
実 釣:14:00~16:00
天 候:晴れ、南西風5m
釣 果:マハゼ8匹、ダボハゼ10匹、キビレ1匹
タックル:ノベ竿2.1m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖針4号)
エ サ:青イソメ
今日は子供二人連れて近所にハゼに行ってきました!
ハゼ釣りは今シーズン初めてですが、魚影はどうでしょう??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/b58fe1d39ddd320da1174f62b982e8cc.jpg)
いつもの子連れポイントで開始
シーズン初期は足元で入れ食いになることも多いので期待しますが・・・
あれれ、当たり無しw
このポイントは下げ止まりの方が良いので、ちょっと潮位が上がり過ぎちゃったかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/47210ab70d279a9c2cd77196ee57f972.jpg)
当日の潮汐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/5f451b604e2f38654bde44127d81a7f6.jpg)
しかし、少しネチネチやっているとヒットしましたよ~
んで、ポイントで連発したりしますが、なかなか跡が続きませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/5e46b2df35427747e9bada3b637b4620.jpg)
まあ今日は2歳の息子の英才教育(?)が目的なのでのんびりいきましょう。笑
上の娘は今年コロナ渦のなかで中学に入学。
流石にほったらかしても、餌付けから針外しまで上手に釣りします(* ̄ー ̄)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/68db2900f4c43f34c22726b5cabe8e71.jpg)
ちなみにダボハゼが可愛くてお気に入りらしいですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/41cd5f03b116cb89b3757ab7b9a4d7b0.jpg)
そんなわけで、まずはカニやらダボハゼやら釣れたものすべてバケツに放り込み・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/fc45d528c277f83084c28c5e5ae61ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/6d592dfc2502750a89f9855d6d788f3a.jpg)
タッチプールということで
(ハゼをむんずと掴んでますw)
娘も通った道ですが、まずはこうして生き物触らせないと!
東京に住んでると、作らないとこういう機会も無いですからね。
ちなみに、息子がこうして大人しくひたすら魚を触っていたおかげで、私も釣りができて、、、
ダボハゼ入れ食いで癒されます。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dc/c08904bc45544e03e5745c4776447868.jpg)
そんな中で釣れた今日一がこちら
マゴチの餌が釣れ出すのは7月に入ってからですかね~
また子供連れて行ってみます♪
そうなんですよ、なんだかあっという間に大きくなって、子供の成長に親の方がついていけません。笑
娘の方は私のDNAを受け継いでか(?)、生き物が大好きで釣りにも付き合ってくれています。
息子は今のところ機械ものの方が好きなのでどうなることか!?
英才教育するためにも、今日も連れていきました。笑
かれい専門さん
に同感^^