日 付:2012年8月12日(日)
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:10~11:15
天 候:南西微風
座 席:右舷ミヨシ(乗船12人)
釣 果:マゴチ5匹
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、幻風301XT、PE1.5号
置き竿…幻波コチスズキ270、raul早技、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号1.5m、がまかつチヌ針6号、ハゼエサ
昨日は「横浜沖開幕!」の情報にいてもたってもいられず、午前マゴチに行って来ました!
何と言っても前日の土曜日、午後便でトップ17本(@_@)
爆釣モードを期待しての出撃です(^^)
さてさて、お盆休みだし前日爆釣だし、「今日は満船かな?」っと覚悟して船宿に向かったのですが、、、思いのほか空いています!
トモから埋まってますが、両ミヨシは空いていたので右ミヨシに入りました(^^)v
ブログにコメントくださった通り、鉄鍋おやじさんもいらっしゃっておりご挨拶~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/e0e3284e3480f9b8aef7e4550b88a4cf.jpg)
結局私の後は数名増えただけで、上乗りさん入れて計12名ぐらいで出航!
ちなみに人数少ないので、この日も2本竿!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/4ab79e4d5c2a1df3b70ba9d0f12f2aa4.jpg)
先日買った幻波コチスズキ270の初使用です(^^)v
当日は近場でやるとのことで、まず船は本牧沖のポイントへ。
ここは前日好調だったということで、岸壁すぐの場所を流していきます。
もちろん横浜沖なのでタナは常に変化しており、5~7秒に一回棚取りしながらの攻めの釣りです。
これこれ、この釣りがしたかったんですよ~(^^)
っと思っていたら反対舷で初ヒットした模様!
そしてほどなくして、私の置き竿にアタック!
ソッコーで置き竿手で持って、タイミングを見計らって、、、
ゆっくり大きく合わせる!!
キター(;`O´)o/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/5d1c1a43d19949be7f9958468037a2b4.jpg)
40cm食べごろサイズゲット!
おニューの竿に魂入りました(^^)v
このときまだ7時過ぎ!
こりゃあ好調か!?っと思いきや、、、
その後もアタリはあるものの、バラシ2連続(T_T)
このうち1回は、一度は掛けたものの巻き上げ途中でのバラシ!
合わせ損じは普段から結構やらかしますが、やり取りバラシはあんまりやらないので、ちょっと凹みます↓
テンション抜かずに巻いたつもりだったのですが。。。
そしてその間、左舷の貸し竿のお客さん(この日の竿頭さん!)が鬼のようにアタリを出しまくってます(@_@;)
確かに左舷への横流しなので潮先なのですが、この人数ならあんまり潮先潮ケツ関係ないと思いますし、、、
何か釣り方が合っていたんでしょうね~
船長曰く「良いハゼより、弱った船宿のハゼのが当たってんぞ。小さいハゼ使ってみな!」
っとのことで、エサの判断も重要になってきますね。
言われた通り小さめのハゼも使ってみますが、なんといってもこの日は合わせが悪すぎました。。。
その後、1本追加したものの、合わせ損じを2回もやらかし、、、
それを見ていた船長から「大貫沖と違って、こっちの小さいのはある程度獲っていけるぞ!」っと言われてしまいました(^^;)
集中しているつもりなのですが、その後も置き竿に当たってもよそ見してて対応が遅れていなくなっちゃったり、ダメダメモードです(> <)
ちなみに、ここは前日60cmが数本出たポイントらしく、大型のやる気スイッチが入るのを狙って入念に同じ場所を流してくれましたが船中大型は不発。
(一般的な傾向として、みんなでハゼ垂らしてると、マゴチの活性がどんどん上がってくるそうです)
9時過ぎに船長は移動を決断して、「はい、じゃあ上げといて!」
で、その瞬間私にアタリ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/deeaf9ad537d0a6c63e90fa35ee07337.jpg)
移動直前になんとか1本しぶとく追加して、計3本!
しかし、今日の勝負は好調にアタリが出たこのポイントで何本獲れたかでしたね~
ここまで、8打数3安打…ここ最近では一番ひどいです(>_<)
それで、次は近場の東扇島に様子見に向かいますが、ここでは船中型見ずで早々に富岡沖に移動!!
ここは昨年良い思いをした定番(?)ポイントです。
雰囲気も良く、なにやら船中もパラパラアタリが出て、私にもアタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/f8fe939097b05ebd057a8b26424f2e3b.jpg)
これは聞いていってそのまま合わせが決まりました(^^)v
その後はもう1本釣りましたが、これはリリースサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/1ee86fe9155c5fbefaa7b0a56bee85d6.jpg)
掛かりどころが良かったので、そのまま放流~
大きくなってまた釣れてね( ̄人 ̄)笑
そして私の頑張りもここまで。。。その後は帰りがてら根岸湾の中も探りますが船中不発。
実は置き竿に怪しいアタリ(?)があったのですが、すぐに離されちゃいまして、、、
そのまま沖上がりとなりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/17b947f7b56ea50ee34d370eba571f39.jpg)
というわけで本日は5本で終了!(1本リリース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/652e803b147ff54dcd75c9d412f05531.jpg)
おまけで船長ブログにも載せていただきました
久々の横浜沖の攻めの釣りは楽しかったです!!
コチ釣りで半日5本獲れたら十分好調レベル!
でも、、、合わせ損じたり途中で離されちゃったり、打率はひどいもんでした、、、
(去年初めて挑んだマゴチ釣りのときの方が打率高かったです ^^;)
欲張りですが、もっと獲りたかったなぁ~。
まずは状況判断してもっとアタリだすこと!
(棚取り、ハゼの選定などなど)
そして合わせのタイミング、合わせ方はもっと経験を積んで対応できるようになりたい(;`O´)o/
修行は続きます(^^)v
【追記】
出船前、常連のオカDさんに
「あれっ?家族サービスじゃあなかったんですか~( ̄ー ̄)?」
っと言われてしまいました(^^ゞ
ちゃんと午後は家族サービスしましたよ!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/33aca142d8a682bae78b310c5d84187b.jpg)
上野動物園にて
午前便だと、昼過ぎには家に帰れるのがありがたいですね~◎
これによって次の釣行が行きやすくなるのです。笑
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31.gif)
にほんブログ村
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:10~11:15
天 候:南西微風
座 席:右舷ミヨシ(乗船12人)
釣 果:マゴチ5匹
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、幻風301XT、PE1.5号
置き竿…幻波コチスズキ270、raul早技、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号1.5m、がまかつチヌ針6号、ハゼエサ
昨日は「横浜沖開幕!」の情報にいてもたってもいられず、午前マゴチに行って来ました!
何と言っても前日の土曜日、午後便でトップ17本(@_@)
爆釣モードを期待しての出撃です(^^)
さてさて、お盆休みだし前日爆釣だし、「今日は満船かな?」っと覚悟して船宿に向かったのですが、、、思いのほか空いています!
トモから埋まってますが、両ミヨシは空いていたので右ミヨシに入りました(^^)v
ブログにコメントくださった通り、鉄鍋おやじさんもいらっしゃっておりご挨拶~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/e0e3284e3480f9b8aef7e4550b88a4cf.jpg)
結局私の後は数名増えただけで、上乗りさん入れて計12名ぐらいで出航!
ちなみに人数少ないので、この日も2本竿!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/4ab79e4d5c2a1df3b70ba9d0f12f2aa4.jpg)
先日買った幻波コチスズキ270の初使用です(^^)v
当日は近場でやるとのことで、まず船は本牧沖のポイントへ。
ここは前日好調だったということで、岸壁すぐの場所を流していきます。
もちろん横浜沖なのでタナは常に変化しており、5~7秒に一回棚取りしながらの攻めの釣りです。
これこれ、この釣りがしたかったんですよ~(^^)
っと思っていたら反対舷で初ヒットした模様!
そしてほどなくして、私の置き竿にアタック!
ソッコーで置き竿手で持って、タイミングを見計らって、、、
ゆっくり大きく合わせる!!
キター(;`O´)o/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/5d1c1a43d19949be7f9958468037a2b4.jpg)
40cm食べごろサイズゲット!
おニューの竿に魂入りました(^^)v
このときまだ7時過ぎ!
こりゃあ好調か!?っと思いきや、、、
その後もアタリはあるものの、バラシ2連続(T_T)
このうち1回は、一度は掛けたものの巻き上げ途中でのバラシ!
合わせ損じは普段から結構やらかしますが、やり取りバラシはあんまりやらないので、ちょっと凹みます↓
テンション抜かずに巻いたつもりだったのですが。。。
そしてその間、左舷の貸し竿のお客さん(この日の竿頭さん!)が鬼のようにアタリを出しまくってます(@_@;)
確かに左舷への横流しなので潮先なのですが、この人数ならあんまり潮先潮ケツ関係ないと思いますし、、、
何か釣り方が合っていたんでしょうね~
船長曰く「良いハゼより、弱った船宿のハゼのが当たってんぞ。小さいハゼ使ってみな!」
っとのことで、エサの判断も重要になってきますね。
言われた通り小さめのハゼも使ってみますが、なんといってもこの日は合わせが悪すぎました。。。
その後、1本追加したものの、合わせ損じを2回もやらかし、、、
それを見ていた船長から「大貫沖と違って、こっちの小さいのはある程度獲っていけるぞ!」っと言われてしまいました(^^;)
集中しているつもりなのですが、その後も置き竿に当たってもよそ見してて対応が遅れていなくなっちゃったり、ダメダメモードです(> <)
ちなみに、ここは前日60cmが数本出たポイントらしく、大型のやる気スイッチが入るのを狙って入念に同じ場所を流してくれましたが船中大型は不発。
(一般的な傾向として、みんなでハゼ垂らしてると、マゴチの活性がどんどん上がってくるそうです)
9時過ぎに船長は移動を決断して、「はい、じゃあ上げといて!」
で、その瞬間私にアタリ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/deeaf9ad537d0a6c63e90fa35ee07337.jpg)
移動直前になんとか1本しぶとく追加して、計3本!
しかし、今日の勝負は好調にアタリが出たこのポイントで何本獲れたかでしたね~
ここまで、8打数3安打…ここ最近では一番ひどいです(>_<)
それで、次は近場の東扇島に様子見に向かいますが、ここでは船中型見ずで早々に富岡沖に移動!!
ここは昨年良い思いをした定番(?)ポイントです。
雰囲気も良く、なにやら船中もパラパラアタリが出て、私にもアタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/f8fe939097b05ebd057a8b26424f2e3b.jpg)
これは聞いていってそのまま合わせが決まりました(^^)v
その後はもう1本釣りましたが、これはリリースサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/1ee86fe9155c5fbefaa7b0a56bee85d6.jpg)
掛かりどころが良かったので、そのまま放流~
大きくなってまた釣れてね( ̄人 ̄)笑
そして私の頑張りもここまで。。。その後は帰りがてら根岸湾の中も探りますが船中不発。
実は置き竿に怪しいアタリ(?)があったのですが、すぐに離されちゃいまして、、、
そのまま沖上がりとなりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/17b947f7b56ea50ee34d370eba571f39.jpg)
というわけで本日は5本で終了!(1本リリース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/652e803b147ff54dcd75c9d412f05531.jpg)
おまけで船長ブログにも載せていただきました
久々の横浜沖の攻めの釣りは楽しかったです!!
コチ釣りで半日5本獲れたら十分好調レベル!
でも、、、合わせ損じたり途中で離されちゃったり、打率はひどいもんでした、、、
(去年初めて挑んだマゴチ釣りのときの方が打率高かったです ^^;)
欲張りですが、もっと獲りたかったなぁ~。
まずは状況判断してもっとアタリだすこと!
(棚取り、ハゼの選定などなど)
そして合わせのタイミング、合わせ方はもっと経験を積んで対応できるようになりたい(;`O´)o/
修行は続きます(^^)v
【追記】
出船前、常連のオカDさんに
「あれっ?家族サービスじゃあなかったんですか~( ̄ー ̄)?」
っと言われてしまいました(^^ゞ
ちゃんと午後は家族サービスしましたよ!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/33aca142d8a682bae78b310c5d84187b.jpg)
上野動物園にて
午前便だと、昼過ぎには家に帰れるのがありがたいですね~◎
これによって次の釣行が行きやすくなるのです。笑
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31.gif)
にほんブログ村
確かに重要だけどなかなか出来ないっす。
若いな~。(いつ捌くんですか~!?)
お疲れさまです・・・。
打率の低さは打数でカバーですよ(^^)/
私も5割凸凹ですから(笑)
ちなみに、この時期の二本竿は、置き竿にデカハゼ、手持ちに小さめというのもありですよね!
日曜日ですが、以前同船させて頂いたときに「マゴチ釣りが超楽しい」と仰っていた通り、本当に楽しそうに釣りをされてましたね!
見ていて気持ちが良かったです(笑)
では、今度また同船する機会があったら、宜しくお願いします。
マゴチは3本だけだったので、出かける前にソッコー捌いちゃいました(^^)
(4本お持ち帰りして、1本はハゼ釣り手伝ってくれる近所のおじさんにお裾分け・・・ギブ&テイクです 笑)
釣りはそんなときもありますよね~
私の場合は、周りで釣れてると焦ってドツボにハマります(^^;)というか今回の釣行もその感はあります。。。笑
(貸し竿グループ、ホントに釣りまくってましたよね @_@)
またよろしくお願いします!!
確かに、アタリをだしてナンボですものね。。。とりあえず釣りたてハゼだけに頼らずにアタリだせるようになりたいです!!
>置き竿にデカハゼ、手持ちに小さめ
なるほど~そういうふうに使い分けるんですね!(今までサイズを変えるのはやっていたのですが、、、)
置き竿はデカハゼの泳ぎ、手持ちは誘い&食い込みの良い小さ目ハゼで勝負という感じでしょうか??今度試してみます!
釣りしてる時、見られてましたか~(@_@)いろいろ(特にばらしたとき)うるさくてすみません。笑
そうなんですよ~釣りはなんでも好きなんですが、マゴチ釣りはすっかりハマってしまいました(^^ゞ
またご一緒した際には、こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m