今シーズンから始めたカワハギ釣り。
お土産にカワハギ持ち帰って捌く回数が増えて、一通り有名どころな調理法は経験したかな?
(刺身、肝和え、唐揚げ、天ぷら、煮付け、あら汁、ムニエル 等々)
このカワハギという魚、最大の特徴は肝ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/fc5be0d21024a6aa7ab007fe5a7bf542.jpg)
「頭とカマ」の可食部がめちゃ大きい点も見逃せません!
大体この部分は、肝と一緒に煮付けやあら汁にしていたのですが、今回はオツマミ要因としてこいつを燻製にしてみることにΨ( ̄∇ ̄)Ψ笑
まあ燻製と言っても私はなんちゃってレシピなので、手順はいたって簡単。
味付けて、干して、燻すだけです。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/992602370862a52d6fea1e7e297caf8a.jpg)
しょう油&酒に適当にぶち込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/fc1f7a9d11bf72d6eb3e6305fb56382f.jpg)
バットに並べて干していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/a15237e2f1f1949249d392cc00d83cd5.jpg)
扇風機干し数時間でこんな感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/84d5a2e082b90c1277f15b9269f61214.jpg)
あとは20分ほど燻して完成
この燻す作業にハードル感じる方もいらっしゃると思いますが、燻製用のチップさえあれば、使い古しのフライパンで簡単に作れますよ!
(例えばこのサイトなど・・・「燻製 フライパン」で検索してみてください)
さて、肝心のお味の方ですが・・・
モチロン美味いです。笑
骨付きなのが、かえってオツマミ感を出しておりお酒が進む。。。
保存も効くので、毎日ちびちび食べていますww
お土産にカワハギ持ち帰って捌く回数が増えて、一通り有名どころな調理法は経験したかな?
(刺身、肝和え、唐揚げ、天ぷら、煮付け、あら汁、ムニエル 等々)
このカワハギという魚、最大の特徴は肝ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/fc5be0d21024a6aa7ab007fe5a7bf542.jpg)
「頭とカマ」の可食部がめちゃ大きい点も見逃せません!
大体この部分は、肝と一緒に煮付けやあら汁にしていたのですが、今回はオツマミ要因としてこいつを燻製にしてみることにΨ( ̄∇ ̄)Ψ笑
まあ燻製と言っても私はなんちゃってレシピなので、手順はいたって簡単。
味付けて、干して、燻すだけです。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/992602370862a52d6fea1e7e297caf8a.jpg)
しょう油&酒に適当にぶち込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/fc1f7a9d11bf72d6eb3e6305fb56382f.jpg)
バットに並べて干していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/a15237e2f1f1949249d392cc00d83cd5.jpg)
扇風機干し数時間でこんな感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/84d5a2e082b90c1277f15b9269f61214.jpg)
あとは20分ほど燻して完成
この燻す作業にハードル感じる方もいらっしゃると思いますが、燻製用のチップさえあれば、使い古しのフライパンで簡単に作れますよ!
(例えばこのサイトなど・・・「燻製 フライパン」で検索してみてください)
さて、肝心のお味の方ですが・・・
モチロン美味いです。笑
骨付きなのが、かえってオツマミ感を出しておりお酒が進む。。。
保存も効くので、毎日ちびちび食べていますww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます