ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドコルディス 中京9R 3歳上500万下(牝) 芝2000m

2017年12月09日 | レッドコルディス

先週に引き続き中間雨が降っておらず芝が乾いた状態で、

先週よりさらにパンパン馬場傾向にあった中京競馬場。

レース前に18頭立てで1枠1番の最内を活かすには、

やはりある程度前に行くのがいいと思っていたんですけど、

行けなかったというか、行かなかったですね・・・

鞍上は、

「極端な枠だと外から速い馬に来られてしまいます」

と表現していますが。

スタートは悪くなく、逆によかったぐらいなんだけど、

鞍上は最初少し促しましたが、すぐに回りを囲まれ、

向こう正面でも中団のインという位置取りのままで、

直線向く時もこの位置

狭いとこを割ってこようしますが、

伸びることなく、9着。

終始見どころないレースでした

残念だけど、

枠と道中の運び(ゴチャつく展開)が悪かっただけなのか、

コルディスに力がついていないだけなのか、

前走のトラウマが残っているのか

坂のあるコースが合わないのか、

負けた原因はなんでしょうね

成長した姿を見せてもらえるかと期待したんだけど

思った以上にショック

先生はいったん放牧するとのことですが、

続戦で年明けすぐの京都でもいい気もするんだけど。

4回中京3日 9R 3歳上500万下(牝) 芝2000m 天候:晴 芝:良

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 ブルークランズ 牝3 54.0 北村友一 2:00.6 33.8 476 -12 1
2 エレクトロニカ 牝3 54.0 石橋脩 2:00.9 2 34.4 426 +20 7
3 ナルハヤ 牝3 54.0 柴田未崎 2:01.1 1 1/2 35.0 492 +6 11
                     
9 レッドコルディス 牝3 54.0 藤岡康太 2:01.5   35.1 482 +4 6
ハロンタイム 12.7 - 11.3 - 13.0 - 12.6 - 12.4 - 12.0 - 11.9 - 11.5 - 11.5 - 11.7
上り 4F 46.6 - 3F 34.7
1コーナー (*7,8)(5,11)(10,16)(1,3,18)12(2,4)(6,9)-13,15,17,14
2コーナー (*7,8)(5,11)10,16(1,3)(12,18)2(4,9)6-13(15,17)14
3コーナー (*7,8)11(5,10,16)(1,3,18)(2,12)(4,14)9(6,13,17)-15
4コーナー (*7,8)11(5,10)16,1(3,18)(2,4,12,14)(6,13,9,17)15

1:愛馬、4:勝ち馬

コメント

藤岡康太騎手

跨ってから少しテンションは高くなりましたが、返し馬に行けばすぐ落ち着きました。
ゲートも以前より我慢できるようになっています。
テンはそこまで速いタイプではないので、今日のような極端な枠だと外から速い馬に来られてしまいますね。
直線も狭くなりましたが、その前は1頭分あいていたので、すぐに反応できる器用な脚があれば割ってこれたのですが、モタモタしてしまいました。
ただ、今日は上ずるようなところはなく、しっかりハミを取って走れていたのは収穫です。

高橋忠調教師

もう少しやれると思っていましたが、残念です。
今日の内容を見ると、京都の方が良いかもしれません。
来週中に一旦放牧に出して、1回京都の後半あたりでの出走を目標に年末年始の検疫でうまく厩舎に戻せればと考えています。

 


←前走へ 次走へ→

レッドカルディア 7/9の確率

2017年12月09日 | レッドカルディア


今週は特別登録時で36頭の登録、水曜の想定時点でも除外対象で、

ほぼ出られないんだろうなぁっと諦めていたんですけど、

最終的には7/9の確率の抽選となったようで、

その抽選を掻い潜ぐり、

 12/10 中京12R 長良川特別 芝2200m 18頭立て

に出走が確定しています

出走予定が出た時は前日の中京9R牝馬限定戦が視野に入っていて、

ヘタしたら愛馬対決もあるのか(対コルディス女史)

とちょっと心配していましたが(このクラスでの愛馬対決はツライ)、

そちらは想定上完全に入りそうになかったのでこちらに投票し、

結果的には愛馬対決にはならずホッとしています

前走は久々に見どころあるレースをしてくれていて、

上の写真の勝春騎手の悔しそうな感じから伝わる通り、

最後の直線でちょっと不利っぽいことがあっての7着。

今回もメンバーレベルはそう高くはなさそうだし、

前走から中2週での競馬となりますが、

中間の追い切りの時計とかで特段何かあるわけではないんですけど、

調子自体は上がってきてる雰囲気もあり楽しみではあります

ただ助手さんが、

「自分のリズムを崩さずに運べれば、今の状態なら終いの脚も使えそうです」

という表現をしているのが気になっていて、

出たなりのレース運びにならないかがちょっと心配

前走は勝春騎手が逃げるつもりで序盤からガシガシ出して行ったんで、

見どころあるレースが出来たと思っていて、

またたんに控えてレース運びしたら、ダメなんじゃないかなぁっと思っているんですよね。

せっかく前走出し気味にレースしようとして、

カルディア姫の気持ちも変わってきて行く気出してくれるかもしれないんで、

そのあたりカルディア姫で唯一の勝ち鞍を上げている菱田騎手がどう乗ってくれるか

勝った時のような先行するレースを意識してくれるか