↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。ポチッとバナーを応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。
人気ブログランキング
にほんブログ村
1週間前の4月27日に、別府市の志高湖(しだかこ)キャンプ場に 「フォレスト・アドベンチャー」 がオープン。2006年に河口湖に第1号パークがオープン。全国32箇所に設置されている。ビックリだ。10連休で埼玉から車で来た息子ファミリーが早速出掛けた。箱根に続いて2回目のようだ。とても楽しかったそうだ。賑わっていた。
高い木の幹にステージが設けられている。ステージからステージへと揺れ~るゆれ~るネット状の梯子や、つり橋、ボルダリング、ロープ、滑車などを使って移動する森林の空中散歩だ。お猿さんのように渡り歩いている。冒険的な遊びだ。二つのコースがある。所要時間が1時間と2時間コースだ。1時間コースでは最後の所で泣き出した女の子がいて動かなくなっていた。恐かったのだろう。後ろが詰まり2時間くらい掛かっていた。
ヤドリギ(宿り木)のように見えるのがステージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/7e555caf967fb6dceea3ebd4e69a3208.jpg)
孫二人とママさんは、2時間コースを満喫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/40ce46170b6b9be04926fcd4e5af86a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/443de1aacdb0b2db5b69efda0fcf35d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/5e7b17eb0c785d444f1ea48f66c3eced.jpg)
下の孫とパパさんは、1時間コースを楽しむ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/8027910cfa0c82f32f1cddb5dbbda48f.jpg)
高所恐怖症の私には無理だね。年齢的にも到底無理でしょう。下から眺めてた。それにしても、こんな高い木の上にステージなどをよく装備したものだ! 金具でがっちりと幹に取り付けられている。木が伸びる。幹も太くなる。年々、どんな調整をするのだろうか? ノウハウがあるのだろう。
又、隣接する志高湖のキャンプ場には、最新式の大きなテントがたくさん張られていた。連泊などで2,000人くらい来てるそうだ。BBQやボート、ボール投げなどをして遊んでいる。ここも賑わっている。湖畔を散策してる人も多い。快晴で気候もよかったので森林浴で爽快な気分になった。志高湖にはクレープやフライドポテトなどを販売する屋台も3店ほど出てたので孫たちが喜んでいた。常設のお土産店にも見晴らしのいい休憩室がありくつろげる。ソフトクリームも売っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/55864bffdad605ff83693f1d678684cd.jpg)
息子ファミリーもアドベンチャーを楽しんだ後に湖畔に降りて白鳥と遊ぶ。夢工房あすかの名前の由来である最初の孫の 「あすか」 も大きくなった。ワンショットににこやかな笑顔! 湖畔には白鳥。右のテントは一人用か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/fbea3fb402471ef2cd66c56636919198.jpg)
フォレスト・アドベンチャー 別府は、別府ICから10分くらいだが、途中には鶴見岳・別府ロープウェイがある。駐車してる車も多かった。標高1,375m。ミヤマキリシマ・ツツジなどが見られる。冬は霧氷も見られる。別府湾や四国まで一望できる。九重連峰も見える。冬に一度昇ったことがある。
にほんブログ村
陶芸ランキング
↑↑ ボチッとクリックを・・・! ワンクリックが10ポイントになります。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
1週間前の4月27日に、別府市の志高湖(しだかこ)キャンプ場に 「フォレスト・アドベンチャー」 がオープン。2006年に河口湖に第1号パークがオープン。全国32箇所に設置されている。ビックリだ。10連休で埼玉から車で来た息子ファミリーが早速出掛けた。箱根に続いて2回目のようだ。とても楽しかったそうだ。賑わっていた。
高い木の幹にステージが設けられている。ステージからステージへと揺れ~るゆれ~るネット状の梯子や、つり橋、ボルダリング、ロープ、滑車などを使って移動する森林の空中散歩だ。お猿さんのように渡り歩いている。冒険的な遊びだ。二つのコースがある。所要時間が1時間と2時間コースだ。1時間コースでは最後の所で泣き出した女の子がいて動かなくなっていた。恐かったのだろう。後ろが詰まり2時間くらい掛かっていた。
ヤドリギ(宿り木)のように見えるのがステージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/7e555caf967fb6dceea3ebd4e69a3208.jpg)
孫二人とママさんは、2時間コースを満喫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/40ce46170b6b9be04926fcd4e5af86a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/443de1aacdb0b2db5b69efda0fcf35d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/5e7b17eb0c785d444f1ea48f66c3eced.jpg)
下の孫とパパさんは、1時間コースを楽しむ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/8027910cfa0c82f32f1cddb5dbbda48f.jpg)
高所恐怖症の私には無理だね。年齢的にも到底無理でしょう。下から眺めてた。それにしても、こんな高い木の上にステージなどをよく装備したものだ! 金具でがっちりと幹に取り付けられている。木が伸びる。幹も太くなる。年々、どんな調整をするのだろうか? ノウハウがあるのだろう。
又、隣接する志高湖のキャンプ場には、最新式の大きなテントがたくさん張られていた。連泊などで2,000人くらい来てるそうだ。BBQやボート、ボール投げなどをして遊んでいる。ここも賑わっている。湖畔を散策してる人も多い。快晴で気候もよかったので森林浴で爽快な気分になった。志高湖にはクレープやフライドポテトなどを販売する屋台も3店ほど出てたので孫たちが喜んでいた。常設のお土産店にも見晴らしのいい休憩室がありくつろげる。ソフトクリームも売っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/55864bffdad605ff83693f1d678684cd.jpg)
息子ファミリーもアドベンチャーを楽しんだ後に湖畔に降りて白鳥と遊ぶ。夢工房あすかの名前の由来である最初の孫の 「あすか」 も大きくなった。ワンショットににこやかな笑顔! 湖畔には白鳥。右のテントは一人用か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/fbea3fb402471ef2cd66c56636919198.jpg)
フォレスト・アドベンチャー 別府は、別府ICから10分くらいだが、途中には鶴見岳・別府ロープウェイがある。駐車してる車も多かった。標高1,375m。ミヤマキリシマ・ツツジなどが見られる。冬は霧氷も見られる。別府湾や四国まで一望できる。九重連峰も見える。冬に一度昇ったことがある。
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
↑↑ ボチッとクリックを・・・! ワンクリックが10ポイントになります。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1