↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。
にほんブログ村 人気ブログランキング
登窯焼成作品の三つ目は古田さんのオブジェ花器です。手の込んだ複雑な形をしてます。今回は珍しく加飾をしていません。古田さんは、釉薬による彩色と独創的な造形が持ち味ですが、持ち味を抑えてしまったような感じで惜しい印象を受けました。
花弁には釉彩を施して欲しかったように思います。薔薇の花のようでもあり、鉄赤釉で赤を強調するとか、桃色化粧土で配色するとか、辰砂釉でも面白かっただろうに ・・・。展示会場では斜め後ろ向きに置かれていましたが、正面が分かりづらかったのだろう。造形力があるので、林修像やイッコー像などのように特徴を強調して見所をつくって欲しかった。これからも豊な発想力を活かした作品づくりを続けてほしい。
これだけの複雑な形をお勤めの合間に仕上げるのはなかなか大変ですが、作陶に没頭できるようになれば、完成された作品に仕上げることが出来るでしょう。
下にアップした前々回の焼成作品なども、お仕事の合間合間に日を置いて作っていたので組み合わせた箇所に剥がれや割れなどが生じたのは残念でしたが、以前に作った作品の完成度を高めるのもよいでしょう。
また、下にアップした古田さん作の花器もモダンな建築物みたいです。教室で焼いた作品ですが、これをスケールアップしてもよさそうです。存在感もありアピールするでしょう。この花器は大分市美術館内のレストラン 「いろのわ」 のギャラリーに展示して販売しています。棚の上段に置かれてギャラリーを飾っています。
市の窯は登窯と言うことですが穴登窯に近いので、今回のように穴窯で焼成したような焼き上がりになることがあります、また、釉薬を掛けた作品も教室の電気窯の酸化焼成と少し違った焼き上がりになり、半還元がかかった風合いが得られるので、他の生徒さんも以前のように出品してみるとよいでしょう。
教室では数年前から個人の自由参加にしていますが、余裕をもって制作に取り組めば準備が出来ると思います。最近は河原内陶芸祭も応募者の数が減っているようです。5年ほど前までは200人以上が応募していましたが、年々減少し今年は125人のようでした。若い人の参加が少ないようです。東京では陶芸をやっている若い女性が多い。皆さんもスカーレットになってみませんか。
陶芸にご興味のある方は、夢工房あすか の教室ガイドをご覧下さい。こちら をクリック。
陶芸ランキング にほんブログ村
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングは 1位、もう一つの陶芸ランキングは 2位です。
(備考)
先月表示された 「いいね」 「役立った」 ボタンは、登録設定を行なわないと送信できないようです。「いいね」 などを押していただくと嬉しかったのですが、反映される数が限定されるようですので、「非表示」 にさせてもらいました。悪しからずご了承願います。
これからは、出来ましたら上記の陶芸の 「ランキングバナー」 のアイコンをクリックいただけると嬉しいです。引き続き応援をよろしくお願いします。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
完売御礼
☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、手持ちの予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。
生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。いいことが書いてあるよね!
にほんブログ村 人気ブログランキング
登窯焼成作品の三つ目は古田さんのオブジェ花器です。手の込んだ複雑な形をしてます。今回は珍しく加飾をしていません。古田さんは、釉薬による彩色と独創的な造形が持ち味ですが、持ち味を抑えてしまったような感じで惜しい印象を受けました。
花弁には釉彩を施して欲しかったように思います。薔薇の花のようでもあり、鉄赤釉で赤を強調するとか、桃色化粧土で配色するとか、辰砂釉でも面白かっただろうに ・・・。展示会場では斜め後ろ向きに置かれていましたが、正面が分かりづらかったのだろう。造形力があるので、林修像やイッコー像などのように特徴を強調して見所をつくって欲しかった。これからも豊な発想力を活かした作品づくりを続けてほしい。
これだけの複雑な形をお勤めの合間に仕上げるのはなかなか大変ですが、作陶に没頭できるようになれば、完成された作品に仕上げることが出来るでしょう。
下にアップした前々回の焼成作品なども、お仕事の合間合間に日を置いて作っていたので組み合わせた箇所に剥がれや割れなどが生じたのは残念でしたが、以前に作った作品の完成度を高めるのもよいでしょう。
また、下にアップした古田さん作の花器もモダンな建築物みたいです。教室で焼いた作品ですが、これをスケールアップしてもよさそうです。存在感もありアピールするでしょう。この花器は大分市美術館内のレストラン 「いろのわ」 のギャラリーに展示して販売しています。棚の上段に置かれてギャラリーを飾っています。
市の窯は登窯と言うことですが穴登窯に近いので、今回のように穴窯で焼成したような焼き上がりになることがあります、また、釉薬を掛けた作品も教室の電気窯の酸化焼成と少し違った焼き上がりになり、半還元がかかった風合いが得られるので、他の生徒さんも以前のように出品してみるとよいでしょう。
教室では数年前から個人の自由参加にしていますが、余裕をもって制作に取り組めば準備が出来ると思います。最近は河原内陶芸祭も応募者の数が減っているようです。5年ほど前までは200人以上が応募していましたが、年々減少し今年は125人のようでした。若い人の参加が少ないようです。東京では陶芸をやっている若い女性が多い。皆さんもスカーレットになってみませんか。
陶芸にご興味のある方は、夢工房あすか の教室ガイドをご覧下さい。こちら をクリック。
陶芸ランキング にほんブログ村
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングは 1位、もう一つの陶芸ランキングは 2位です。
(備考)
先月表示された 「いいね」 「役立った」 ボタンは、登録設定を行なわないと送信できないようです。「いいね」 などを押していただくと嬉しかったのですが、反映される数が限定されるようですので、「非表示」 にさせてもらいました。悪しからずご了承願います。
これからは、出来ましたら上記の陶芸の 「ランキングバナー」 のアイコンをクリックいただけると嬉しいです。引き続き応援をよろしくお願いします。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
完売御礼
☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、手持ちの予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。
生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。いいことが書いてあるよね!