陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

すぐ眠れる睡眠法!/人気記事ベスト5-次点

2020-12-31 11:40:10 | よろずごと
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と1位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


皆さん、素敵な初夢を見てね!
一富士二鷹三茄子。あなたの初夢は・・・




今年の閲覧数の多かった 「人気記事ベスト5」 を再アップしましたが、このような情況下では、健康に留意することが大事ですね。なかなか眠れないという人も多く、また増えているのではないかと思いますので、6月19日に掲載した 「すぐ眠れる睡眠法!」 を昨年の人気記事スト 5の次点と言うことで自薦になりますが再掲載します。

※ 私の操作ミスで 6月19日付けの記事を、うっかり日付変換してしまったので、当時のブログにはこの記事はありません。この記事が 2020年 6月19日の記事です。


■ すぐ眠れる睡眠法!/(6月19日付け記事再掲載)

私は寝つきが悪い。頭痛持ちでもある。だるさも抱えてきた。歯周病だったり細身だったりいろいろな所にヘコミがあり若い時から何かと悩まされてきた。長年にわたってそれなりの手当てをしてきた。今もなおいろいろと試みている。

頭痛は、若い頃はノーシンが常備薬だったが、15年位したら効かなくなった。それからバファリンに替えた。これも 5年くらいで効かなくなった。頭痛薬を替えながら対症してきたが、10年ほど前から、ヘッドバンドをして寝るようにしたら頭痛が治まってきた。

額が冷えるのがいけないのだろうと考えて始めたことだ。意外にもこれがよかった。暑い夏でもヘッドバンドをして寝ている。ここ 3、4年はクーラーをかけて寝てることが多い。ただへッドバンドは男性用がない。今もゴムが馬鹿になったゆるんだバンドを使っている。頭痛については医学的に解明されてないが、気圧の変動でおきやすいように思う。へッドバンドをして寝るようにしてから不思議に頭痛がなくなった。

全てにいろいろなことを試してきた。だるさは、サントリーのサプリメント ・ セサミンEを飲むようになってから治まってきた。ビタミンEは以前から効果を感じてたが、10数年ほど前からこのセサミンEとグルコサミン・コンドロイチンや、痴呆症防止にと思いオメガエイドの 3種類を飲んでいる。結構費用がかかるので半量しか飲んでないが、私にはすごくいい。

いつの間にかサントリーのプラチナ会員にされていた。誕生日にちょっとした特典がある。サプリメントを1個無料でくれる。(1月3日が誕生日。今年も、誕生日カードと特典葉書が届いた。定期購入してないサプリメントを一つ選んで昨日投函した。サントリーは商売が上手い)
娘もセサミンEを飲むようになった。また、家内も 2ヶ月前から私のグルコサミン・コンドロイチンを飲んでいる。(その後、家内分も定期購入)

私は、マイナスイオンという10万ボルトの 「電位治療器」 で 10年以上長生きさせてもらったと思っているが、さらに 「サプリメント」 で 10年以上長生きさせてもらってるように思う。

マイナスイオンの 「電位治療器」 はサンメディオンという大塚電子製だが、今は日立マクセルという大会社が製造販売している。最高電圧、最高機能のものである。教室を開いた時に、地域の人たちにも利用してほしいと思って、ボランティア的に教室にも治療器を置いて無料で利用できるようにしたが、誰も来てくれない。わずらわしさも感じたので、今は自分一人で座って使っている。生徒さんも偶にだが利用している。

家にも置いてるので家内も使っている。二人の息子の嫁も夏休みに来るといつの間にか座っている。長男の所にも 1台置いてある。腰が痛くなると使って治している。即効性があるのは特別付属品の局部ローラーだ 。これは必需品。

町の商店街では、マイナスイオン無料体験コーナーが混雑してるようだが、性能や機能、価格的にもこちらの方がまさっているのに、もったいないと思うのだが、それはそれぞれだろう。
(先日、リサイクル業者が来たので電動ミシンを買い取ってもらったが、サンメディオンという電位治療器はないですかと何度も聞かれた。他のメーカー品はいらないが、この機種があれば買い取りますと言っていた)

もう一つ参考に記そう。陶芸後のスキンケアー用にと思い EMクリームを教室のトイレにも置いている。サービスで提供もしている。教室を開いた時から 「EM商品」 を推奨している。EM化粧品・ゲルは足立さんが愛用している。EM・UVクリームは藤原さんが愛用している。これがないと困ると言われてる。肌に合うようだ。我が家でも娘が EM化粧品を使っている。

我が家では EMWを風呂に入れている。息子や娘たち 3家族も常用してる。孫には EM温泉と言っているのだが、体が温まる。すごくいい。孫のアトピーにもいいようだ。15年間も継続して使っている。

EMとは光合成菌、乳酸菌、酵母菌の微生物群のことだ。善玉菌である。いまやオーガニック野菜は全国どこでも EMボカシを使っている。川などの浄化などにも世界中で使われている。その他の分野にも広く普及している。EMについても、電位治療器についてももう少し詳しいことが書けるのだが、機会があったら紹介しよう。

前置きが長くなったが、本題に入ろう。
今回は、寝つきが悪いと悩んでいる人も多いので、
「眠れる睡眠法」 を書いてみよう。この睡眠法は、なかなかいいよ!
子供たちも眠れない時があるようなので、これを教えてあげるといい。

私は寝つきが悪い。寝つきが悪いので
若い頃から色々なことを試してきた。
寝る前に、養命酒や赤ワインを飲んだり、睡眠体操をしたり、
枕を替えたり、1年ほど前には安眠用のサプリメントを飲んだりした
こともあるが、私には効果が感じられなかったので続けていない。

今では病院でもらった睡眠薬を半量ほど飲んだりしているが、
そんな私にも、次の睡眠法が非常に効果があった!!
実は、2、3ヶ月ほど前にテレビで放送されていたものである。


■ これはいいよ 「睡眠法」!

青山学院大学の駅伝の選手達も、箱根駅伝の前には、
寝床に入る前に 10回ほどこれを欠かさずやっている
そうだ。テレビで原監督が言っていた。私は布団に
入ってから行っている。いつの間にか眠りに入っている。

これはハーバード大学卒の世界的に有名な内科医の
アンドル・ワイル氏が考案した 「4-7-8 睡眠法」
と言うそうだ。腹式呼吸法だそうだ。

不思議なくらいに寝つきが良くなった。
不思議なのは、これをすると自然にあくびが出るのだ!
今までになかったことだ。

「4-7-8 睡眠法」 と言うが、日本人には、
7は吸い込む発声になるので、10で吐き出すやり方
の方が布団に入ってやる場合は無理なく自然に出来る。

私がやっている 「改良型日本式睡眠法」 をお勧めしたい。
ゆっくりと 4秒で息を吸い込み、息を止めて 10秒でゆっくり吐き出す。
「4-9-10 睡眠法」 がいい。この方法を紹介しよう。

■ 「4-9-10 睡眠法」
 ① 寝床に入る。
 ② 仰向けになる。
  ・鼻でゆっくりと息を 4秒間吸い込む。
  ・それから、息を止めて 9を数える。そして、
  ・10を数えながらゆっくりと口から息を吐き出す。
  ・ これを 3~4回ほど繰り返す。
 ③ 横向きに寝返った時に
  ・同じことを 3~4回ほど行う。
 ④ 向きを変えて寝返った時に
  ・同じことを 3~4回ほど行う。
 ⑤ いつの間にか朝になっている。

安倍首相(元)も行っているそうだ。それで頑張れるんだろう。
これはいいよ! アベノマスクの次はこれを宣伝しませんか。
コロナの終息までにはまだ時間がかかりそうだが、一人10万円
の給付金もありがとう。先ずは少し高い炊飯器に買い替えた。
娘の所は、大型のテレビに買い替えたようだ。
安倍首相(元)や政府への批判ばかりしている
人たちは給付金の支給を 「辞退」 したことだろう。


※ 私が使用している西川布団・浪越コラボ安眠枕。
  (家内は付属の高さ調整シートを2枚入れて使用)



↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングも 1位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング
コメント

私のブログ発信基地から・・・

2020-12-30 11:11:35 | よもやまごと
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と1位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


今年も 1年頑張りました!
ここからせっせと発信しています。



日記も書いたことがない飽きっぽい性格なのですが、ほぼ
1日おきによく続けて書いてこれたものです。パチパチパチ!

皆さんのポチッ! が大きな励みになっています。
不思議なもので 「プログランキング」 に参加していると、
上位を目指したくなります。そして、ベスト 10に入ると
ベスト 3を、次には、1位になりたいという思いになります。

これが続けてこれたモチベーションになっています。
大きな原動力です。皆さんありがと~う! 感謝です!
素敵な作品を作っている生徒さんたちには大感謝です!!

パソコンも中古の FUJITSU製の Windows7ですが、
頑張ってくれてます。どちらもガタが来てダウンしても
おかしくない状態ですが、いつまで続けられるかな・・・。

発信基地には、孫たちの写真をいっぱい重ねて飾っています。
八人の孫も大きくなってきました。最近の写真は少ないですが、
まあ、一番かわいいときですね。癒されます。

サイドボードにも孫たちの写真を沢山飾っています。
こちらは家内のテリトリーです。可愛い記念写真が多い。
いつ見てもほっこりします。





今年もあと一日です。来年はよい年になりますように。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングも 1位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著は 令和元年10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
     ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが二年と浅いこともあり
     Goo ブログからの訪問者数が少ないのが、至極残念ですが、
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
    陶芸のランキングバナーもクリックしていただけますと深々と
    最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

人気記事ベスト5‐5/「我が家の秋の収穫」

2020-12-29 08:27:05 | ブログなどの課題
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と1位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


生徒さんの陶芸作品を中心に今年も1年間ブログを継続できました。
我ながらよく続けてこれたものだと思います。生徒の皆さんの
お蔭です。そして、ブログを見ていただいた皆さまのお蔭です。
ブログランキングのバナーや、「いいな」 などのリアクション
ボタンをポチッと押していただいたのが大きな励みになりました。
これからも皆さんの参考になるように、生徒さんの作品や
諸々の記事を載せて行きたいと思います。宜しくお願い致します。

今年の人気記事のベスト5のラストは家庭コラムでしょう。
ひいき目かも知れませんが好評でしたので大目にみて下さい。
「いいね」 のポチもたくさんいただいています。
10月27日の 「我が家の秋の収穫」 の記事を再掲載します。

鍋物が美味しい季節になりました。皆さんも暖かな鍋物を囲み、
旬を味わいながら、楽しい愉しいひと時を家族との団欒で、
身体や気持ちを温めて下さい。明日への活力にして下さい。


■ 我が家の秋の収穫 (10月27日ブログ記事再掲載)

我が家の庭のカボスの収穫だ。
カボスは、実がなる年と不作の年が交互に繰り返される。
今年はお休みの年だと思っていたが、意外にも沢山とれた。
72個もなっていた。今年は大小さまざまだが実が大きい。



カボスの木は 1本しかないがよくとれる。カボス好きな孫娘もいる。
丸ごと食べる。待っているだろう。早く送ってあげよう。
我が家のカボスは種なしでジューシーなんです!
お刺身などにカボスを添えると風味が出る。美味しい!



タイムリーにも出張中の次男よりメールが届く。
「会計終わった後に 『張り紙メニュー』 に気づいて、
 座りなおし、大分県の生かぼすサワーをもう一杯!」 と。


 (秋田県の居酒屋。出張中の次男より )

カボスは温かい鍋物にも合う。
寒くなってきた。今晩はかしわの水炊きだ。
白菜やワカメの下には、鶏団子(つくね)や鱈(たら)の切り身。
取り鉢にとり、ジューシーな種なしカボスをたらす。旨い!



果実がなる木があると楽しい! 子供たちとも喜びを分かち合える。
庭の 1本のダイスギの幹が虫に食われ伐採された。伐採された
ところに、カボスをもう 1本植えようかと思ったが、バーバから
「折角すっきりしたのに。カボスにも陽があたらなくなる」
と言われた。はやる気持ちを抑える。カボスの木はそんなに上に
伸びる木でもない。今までより陽もあたるのだが、どうしよう・・・。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングも 1位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング
 

      ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが二年と浅いこともあり
     Goo ブログからの訪問者数が少ないのが、至極残念ですが、
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
    陶芸のランキングバナーもクリックしていただけますと深々と
    最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

人気記事ベスト5‐4 /「手びねりの技法(前宣)」

2020-12-27 08:59:15 | ブログなどの課題
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と1位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


今年の人気ブログ記事のベスト 5は、コロナ関連が上位を占めましたが、
陶芸の記事では、手びねりの作品や記事が数多く閲覧されています。
中でも昨年の 10月3日の 「手びねりの小皿と中皿」 は閲覧者が多い。
今年の陶芸の記事では、2月5日の「手びねりの技法 (前宣)」が
よく見られています。この 2月5日の記事と写真を再掲載しましょう。
手びねりの基本は 「玉づくり」 です。ろくろと同じです。

新年になりましたら、繰り返し前宣伝を行ってきた
  “陶芸の基本の作り方 (元祖陶芸?! 目から鱗が落ちる!)”
の連載を始めましょう。乞うご期待を! この特集で
「手びねり」 と 「ろくろ」 の作陶の基本を開示して行きたい。
オーソドックスな陶芸を知ってほしい。定着してほしい。


■ 手びねりの技法(前宣) (2月5日付けブログ記事加筆再掲載)

手びねりの基本は 「玉づくり (玉取り作り)」 です。
「手びねり」 も 「ろくろ」 も手法は同じです。
「玉づくり」 が手びねりでも、ろくろでも基本になります。
陶土を “玉取り” して、“ドーナツ状” にしてから成形をします。

手びねりでは、基礎コースの段階では回転を入れませんが、
中級コースの後半から回転を入れて成形をします。慣れてくると、
ろくろで成形した作品と遜色のないものが出来るようになります。

尚、 「ひもづくり」 という作り方もありますが、この技法は
手びねりでも、少し大きな花器などを作る時に使う程度の手法です。
ろくろではまず使いません。陶工さんが大物の壷やカメなどを作る
時に使う程度です。 「ひもづくり」 は使う頻度の少ない技法です。
「ひもづくり」 は少し難しいところもあります。ろくろでも、
「ひもづくり」 を入れて成形することはほとんどありませんので、
「手びねりコース」 の課程で、一つの技法として教えています。

尚、手びねりの基礎コースの課程では回転は入れません。
次の写真のように口縁をコテで小まめに広げてから成形をします。



写真は手びねり中級コースに進級した江島さんの飯碗づくりです。
中級コースに入ったばかりですので、回転を入れずに
口縁を小まめに広げながらお碗型のご飯茶碗を成形します。




これが基礎です。成形の仕方に慣れてきたら、
次のステップから回転を入れて成形するようになります。
回転を入れると、ろくろと同じ作り方になります。
作品もろくろ挽きした作品と遜色のない器になります。

飯碗は小さな器ですが、お茶碗の形にしなければなりません。
そして、手に持って使う器ですから軽く作らないといけません。
陶芸を始めたばかりでは、ご飯茶碗を作るのは難しいことです。
手びねりのカリキュラムでは、中級コースの課程になります。


次の写真は、いろいろな食器を手びねりの 「玉づくり」 で
成形中の恵良さんのスナップ写真です。回転を入れて朝顔型の
飯碗を成形しています。手びねりのキャリアの長い生徒さん
ですので回転を入れて成形しています。この日は、手びねりの
「玉づくり」 で飯碗、輪花小鉢 、そして大皿を作っていました。

 飯碗の制作 (回転を入れて成形中)




 大皿 (30㎝径) の制作 (回転を入れて成形中)


 この再掲載の機会に、1週間後に行った
 飯碗、輪花小鉢、大皿の削りもサービスで追加アップしましょう。
 大皿は口縁を立ち上げたので上記写真よりも小さくなっています。
 成形時と同様に手ろくろを回転させて削っています。これが陶芸です。



ブログに連載中の 「日日是好日」 を終えたら、次は、
「手びねりの基本」 について連載しようと思っています。
さらに、手びねりが終わったら 「ろくろ挽きの基本」 についても
記載して行きたいと思っています。基本を知って欲しいと思っています。

尚、詳細については、アマゾンで売れ筋 No.1 にもなったことがある
拙著 『生活にうるおいを与える食器づくり』 に記述しています。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングも 1位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング
 

      ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが二年と浅いこともあり
     Goo ブログからの訪問者数が少ないのが、至極残念ですが、
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
    陶芸のランキングバナーもクリックしていただけますと深々と
    最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

人気記事ベスト5‐3 /「ネコの放し飼い禁止」

2020-12-25 08:29:29 | ブログなどの課題
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と1位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


下記の手紙は、保健所の方にも大変感激された。
保健所でも猫の苦情が多くて大変困っているそうだ。最近は大分市報でも
以前にもまして猫の飼育に対する明確な注意が出されるようになった。

保健所の方たちは、コロナウイルスの対応で今はてんてこ舞いだ。
無神経に、保健所の方に激務を負わせるわけにはいかないだろう。

コロナ禍で猫の放し飼いが減少してるようだが、
終息後もネコの放し飼いをしないよう徹底しなければならない。
最近も海外からペットからのコロナ感染のニュースが流れていた。


■ ネコの放し飼い禁止 (5月4日付けブログ記事再掲載)

ニューヨークではコロナウイルスの猫への感染が報告されている。
コロナウイルス予防の外出自粛の中で、猫の放し飼いにも警告をしよう。

放し飼いによる 「猫の糞」 には、
ストレスが蓄積されるほどに悩まされてきた。
ほぼ 2日ごとに庭に放糞をされて何年も悩まされてきた。
悩まされた挙句、市長宛に手紙を出し対応してもらったことがある。
10数年前に出した手紙を、この機会に下記に掲載しよう。

その時は保健所の職員が対処してくれた。
たまたまだったが、保健所の方が二人で来られてる時に
近隣の家の小窓から猫が出入りしてる証拠写真が撮れたのである。

保健所のご担当の方もこの手紙には大変共感されていた。
猫の苦情は非常に多いそうだ。保健所でも大変困ってるそうだ。今は、
保健所の方達はコロナウイルスの対応でさらなる負担を強いられている。

このネコの放糞は、以前よりは最近は解消されたものの、
10数年経った今でも時々、遠くからネコが放糞にくる。
昔ほど頻繁ではないが、「猫の糞」 との不快な闘いは今も続いている。


 ■ 「 動物愛護マナーアップ特集」 に感謝! (5月4日付け記事再掲載)

前略、7月の市報にペット飼育の 「マナーアップ特集」 として、ネコの飼育について、注意を喚起していただき本当にありがとうございます。
これからもこのような注意を定期的に喚起していただき、ネコの放し飼いがない、住みよい都市にしていただくようお願い致します。

今の世の中は、自分の楽しみを優先して他人への迷惑を考えない風潮になってきていますので、残念なことですが、このようなモラル的なことも法令化するか、繰り返しくりかえし、注意を喚起して行くしか、改善の道はないように思われます。

犬の飼い主のマナーについては、昔に比べると格段によくなってきています。ビニール袋を持って、犬の散歩に出掛ける愛犬家も多くなりましたが、猫の飼い主は、いまだにモラルが欠如している人が多いのです。

私共の近隣では、2匹のネコを 1年中放し飼いにしていますが、この市報が配布された翌日は、ネコが出入りしている家の小窓が珍しく閉まっていました。この市報の効果でしょうか。 (こちらは、共働きの・・・ようですが、このような事を教えて行かねばならない立場にある人たちだと思うのですが・・・・・・)

今月の市報の特集の 『ネコ飼育のススメ』 は分かり易く、イラストも効果的です。特に “ネコの飼い主へお願いがあります” の中の 「近所に迷惑をかけていないか」 のフレーズなどは、一番伝えてもらいたいことが明確に説明されていると思います! そして目に付きやすいページに掲載されています!!

今回市報に広報されたことにより、これからはネコを放し飼いしている近所の飼い主にも注意が行い易くなります。この市報を郵便局からさらに数部もらってきて、大いに活用させていただきたいと思います。ネコの放し飼いがなくなるように、みんなで一緒に尽力して行きましょう。
草々


 <追記> ネコとの闘い/苦悩のストーリー
私共は3年ほど前に帰省しましたが、ネコの糞に大変悩まされている家庭です。「ネコの糞はひどく臭いうえに、銀バエが何処からか来てすぐに群がります」。毎日のように糞の始末をしなければならないのです。大変腹が立ち、怒鳴り込みに行きたくなることが何度もありましたが、これまでは何とか理性で抑えています。ネコの糞の後始末がどれだけ大変か分かっていただけると思います。

次回の市報では、ネコの糞が臭いことと、ハエが群がり、周囲が汚染されることを強調していただきたい。

我家の近隣では、・・・では 2匹のネコを一年中、朝から夜まで外に出しており、・・・数軒先には、1匹の飼いネコと、2匹の黒い野良ネコがいます。さらに最近は、黒い野良猫に子猫が 3匹も生まれています。野放しで猫が繁殖しています。

これらのネコ以外にも遠くから来るネコもたまに見かけます。私共ではネコ対策で、色々なことを繰り返しくりかえし行ってきましたが、ネコはしつこいので、色々な手を打っても、同じ所に何度も糞をやりに来ます。ネコは狡猾で自分の家の庭には放糞しません。他人の家にします。ここ 3年間ほど色々な対策を講じてきましたが、たちの悪いネコとの根競べとワル知恵比べで、日々悩まされ続けています。

100円ショップでは、ネコ対策用のプラスチックの針を立てたドントキャットなどが大ヒットしてますが、いかに困っている人が多いか立証されています。このマットも役に立ちません。沢山買って塀の上にも置きましたが、ネコは、ハリネズミのような突起のあるマットの上を、平然と歩いています。昔はペットボトルに水を入れて置いておく方法も流行ってましたが、これも効果がありません。

木酢液も一週間程度は効果がありますが、1年中、木酢を置いて置かなければいけませんし、10本も買うと 1,000円以上にもなります。費用も手間も大変掛かるうえ、酢の臭いが周囲に漂い、生活環境がさらに悪くなるので使えません。

ネコの習性を観察すると、乾いた場所に糞をすることに気付き、周囲に水を毎日撒いたりもしましたが、これも大変です。夏は蚊に刺されますし、一層不愉快な思いにさせられるうえ、水道代も下水道代も馬鹿になりません。

「また糞をしている」 と聞くたびに、「またかぁ、この野郎」 と心底から苛立ってきます。そして臭いくさい糞の始末です。我家は、し尿処理場ではありません。何故、よそのネコの糞の始末をやらなければならないのか、不愉快極まりないのです。毎日の生活が不愉快になり、ストレスがたまっています。

これまでも色々な対策を講じて来ました。ブロック塀には有刺鉄線を張りました。フェンスも高くしました。軒下もコンクリートで固めました。20万円以上も出費しています。さらに、門扉の隙間を塞いでみたり、庭の美観を損ねますが、芝を伸ばしたり、枯れ枝を家の周囲に置いたり、最近は庭の芝生の上には、屋根瓦まで置いています。ネコに刺激を与えるさまざまなことを行って、日々闘っています。




この問題は、近隣のことなので保健所にも頼みづらく、しかも何処のネコが頻繁に来るのか特定できないので、歯がゆい思いをしてます。右・・・のネコか、左数軒先のネコか特定する為に、監視カメラを借りたいと思い、実際にレンタル業者に問い合わせをしたこともありますが、監視カメラはレンタルしていません。監視カメラを購入することも考えていますが、かなりの費用が掛かるので、いまだに実行できないでいます。

これらの心労が重なり、家内も私も穏やかな生活が送れないのが実情です。ストレスがたまっています。知人に話を聞いても、「ネコの糞」 に悩まされている家庭が実に多いです。保健所に相談する件数の数 100倍~数千倍の人達が、悩み、困っているのではないでしょうか。
                         
以上





↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングも 1位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング
 

      ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが二年と浅いこともあり
     Goo ブログからの訪問者数が少ないのが、至極残念ですが、
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
    陶芸のランキングバナーもクリックしていただけますと深々と
    最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

 
コメント