

今年に入って新入会の生徒さんが少ないので、暇な時が多くなったが、お盆が明けてから昨日も 5人のレギュラーの生徒さんが来てくれた。教室は午後からだが、お二人は午前10時から来ていた。幼児や小学生の子供さんがいると、午前中の方が動きやすいのだろう。レギュラーの生徒さんなので、自由にやってもらっている。これからは、こんな風に自由に使えるオープンな工房にしたい。レギュラーの生徒さんは、定休日以外なら
「いつでも自由に教室を使っていいですよ!」
「午前中でもいいですよ!」
ブログの写真は前回の本焼き作品の続きです。
お孫さん用の食器です。ご飯茶碗と両手持ちのカップです。
一つは、息子さんの方のお孫さん用に。もう一つは娘さんの方のお孫さん用に。
お孫さんが大好きなお舟と、ミキサー車やショベルカーを描いています。
絵もカワイイ。上手に描けてますね。中底の 「ごちそうさま」 も優しい!
喜ばれるでしょう! 恵良さんの手びねり作品です。



次も恵良さん作の小鉢です。以前にも作っていました。
熊さんのような形ですが、目は、お孫さんの目だそうです。
かわいい目をしてますね!



↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは1位、もう一つの陶芸ランキングでは3位です。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは5,6部。