二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
■ お蕎麦屋さんに箸置きを/5月の新作
引き続き 5月の新作です。
衛藤さんはお蕎麦屋さんに箸置きを使ってもらうことになったそうです。
趣味の作品を使っていただけるのはうれしいですね。
そのお蕎麦屋さんがこちらです。「蕎麦 KEN」です。
大分県立美術館 OPAM の裏手に 3年ほど前にオープンした蕎麦屋さんです。
店主はリタイア後に第二ステージで蕎麦屋さんを開いたそうですが、
つい先日、豊後高田蕎麦流そば打ちの “名人位” を獲得されたそうです。
手間をかけた出汁と蕎麦の実から石臼で挽いた三立て蕎麦です。
三立てとは挽き立て、打ち立て、茹で立てです。香りとコシがあります。
営業時間は火曜日~土曜日の 11:30~14:30 です。1日 30食限定とか。
上記の店名をクリックするとお店の Facebook が見れます。
私も何度か行ったことがありますが、落ち着いた雰囲気のお店です。
蕎麦セットは、炊き込みご飯や蕎麦豆腐などが付いていて美味しい。
その他に鴨南そばや、鶏そばや、バジルそばなどいろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/144a3e753b8e7ce6df7becbc200dab6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/f37d8d0f4acbbf314ed5d041952c2c40.jpg)
第二日曜日は女将さんがフラワーアレンジメントの教室も開いてるそうです。
衛藤さんはその教室に通いプリザーブドフラワーなどを作つているのです。
そんな縁で箸置きの注文をいただいたようです。
すぐにお店で使っていただいたそうです。
箸が置きやすく使いやすいと言ってくれたそうです。
喜んでもらえて役に立ててよかったですね!
衛藤さんの 5月の新作はその箸置きです。
お店の Facebook にも箸置きの写真がアップされてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/37d9480e4a6054f18223e5e35211d08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/ff66448598f9c59d534342cf7216f77e.jpg)
箸置きのほかに花を挿す剣山なども作ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/fba964aa475c060d8b76b8c2277d1f3a.jpg)
この剣山は鉛筆やメモ置きなどにも使えます。
正面にはおネコさんも。カラフルで可愛い。
この作品もバイト先の仲間が喜んでもらってくれたそうです。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。
↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/489 位。人気陶芸ランキングが 4/84 位です。
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/489 位。人気陶芸ランキングが 4/84 位です。
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!
下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!