二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
■ 生徒さんが開いた雑貨店へ
男生徒の都甲さんが新規開店した雑貨店
“一千笑(いちえみ)” に教室の定休日に訪問した。
明るくていろいろな商品が展示された素敵なお店でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/151a7e617e042cc460941fce18e44897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/adf229e5f2e2e9466bda692908ccbba3.jpg)
長崎県の対馬の特産物を中心に展示している雑貨店だが、
ご本人の作った陶器の飾りや、お姉さんの衛藤さんや、
そのお友達の羽田さんが作ったペンダントや小皿なども展示されていた。
ご本人の作った日本蜂やツシマヤマネコのフィギュア―や
対馬の島を形どった足付きの平皿などもディスプレイ用に飾られていた。
手づくりしたこれらの陶芸作品も見栄えよく生き生きとしていた。
ご自身が描いた雀の絵や、お店のロゴマークになってる鳥居が
入った Tシャツまで作って販売している。そして正面には、
自作の「陶鳥居」がお神札とともにいくつも展示されていた。
この「陶鳥居」を購入して飾るとご利益(ごりやく)がありそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/9d93b302d43a97b175fac73e960cc0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/0c3ffad0f870692331a1ea4d2c565eca.jpg)
陶芸作品では陶芸作家の かわさきじん さん作の「鬼やふくろう」なども
展示販売されている。教室の生徒さん作の可愛い「シマエナガ」などもある。
かわさきじんさんは、10月の県美展で工芸部門で 「OBS大分放送社長賞」、
彫刻部門で 「大分県教育長賞」をダブル受賞している。素敵な創作作品です。
川崎さんは、全国公募展でも「鬼っ子」や「明かり」で大賞を受賞している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/24/5e36f851e67a3c9ee166676ce6eab025.jpg)
お店には主力商品の対馬の「和蜂の蜂蜜」や「冷凍のアオリイカ」などの
海産物が展示されていて対馬色が発散されている。玄界灘の海の香りが漂う。
対馬特産の「真珠」や「ネックレス」などのアクセサリー類も展示販売していた。
それから落雁に似たようなヘルシーなお菓子なども売っている。
お店は『雑貨や対馬の特産物などもろもろ店(よろず屋)』と言う感じです。
11月から大分・杵築産のイチゴを販売するそうだ。その箱詰めイチゴを
入れる布袋まで商品化していた。普段用にも使える底の広い布バッグです。
お店は明るく洗練された洒落た感じです。気分がやわらぎます。
家内と二人で訪ねたのだが、欲しいものが沢山あったが、
対馬の「和蜂の蜂蜜」を我が家と息子娘ファミリー用に計 4個購入。
そして、お勧めの対馬の「冷凍のアオリイカ」を購入した。
対馬の「しゃぶしゃぶ用のごまだれ」も1本購入。
合計で ¥13,000円ほどの特産物を購入した。
購入した「蜂蜜」と「ごまだれ」がこちら。
「ごまだれ」は夕食に使ったので少し減っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/b544b5a6aed4fb5ca544663183f7524e.jpg)
夕食は冷しゃぶにした。いつも使ってるものよりは少し甘口だが美味しい。
この「ごまだれ」を冷やっこにかけてみたらこれが最高に旨かった!!
料亭で出てくるような冷奴に! 美味しかったのでおかわりをした。
容器のラベルにも「豆腐やじゃぶしゃぶに」と表示されていた。
豆腐にも高級感が味わえる。これは旨い! 納得です。
この “たれ” は「しゃぶしゃぶ用」の他に、「ステーキだれ」や「トマトだれ」
などの 5本セットになっている。お歳暮やお中元の贈答品としても喜ばれそう。
玄界灘の「アオリイカ」も柔らかく弾力があり美味しかった。
「和蜂の蜂蜜」はモーニングのトーストに。コーヒーにも入れてみた。一味違う。
お店の場所はちょっと分かりづらいがマンションの 1階の左奥にある。
旧街道沿いだがこの辺りでは唯一のマンションなので直ぐに気づくはず。
お店の駐車場は 5台分あるが、4台用の駐車場は少し離れている。
駐車するなら、通りを隔てた先に木上や稙田の大きなショッピングモールがある。
お店の近場には明屋書店や、ゲームセンター、洋服の青山などがある。
この駐車場からは徒歩 2分くらい。ショッピングモールのサンリブからだと 4分くらい。
行き帰りには明屋書店やゲームセンター、サンリブ、ダイソー、ハンズマンなどにも立ち寄れる。
皆さんもショッピングモールやワサダタウンに行った時に少し足を延ばして是非立ち寄ってみて下さい。
教室の生徒さんも足立さん、佐藤(朋)さん、めぐちゃん、なかむら葉子さんたちがお店に行ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/011f79bb38e4753dfbbbea6a19319454.jpg)
「夢工房あすか」 は大分市内にある数少ない陶芸教室の一つです。
教室の詳細については下記のクリックしてご覧下さい。
教室の詳細については下記のクリックしてご覧下さい。
☆ 教室案内 ☆
https://blog.goo.ne.jp/asuka1↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 4/86 位です。
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 4/86 位です。
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!
下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!