陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

キッチンも素敵に/インテリア(2)

2019-07-20 00:05:06 | 花器、壷、電気傘など
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。
人気ブログランキングにほんブログ村


玄関を上がると真直ぐに廊下が走っている。
左にトイレ、突き当たりにキッチンが見える。
キッチンの右脇には、手作りの壷に花が生けてある。
ルーシー・リーの作品のように下部が細い壷だが、
倍の高さに花が生けてある。バランスがよいのに驚き。
そして、上を見ると手作りのランプシェードが掛かっている。
少し遠くからだとはっきりと見えないが、あの素敵なランプシェードだ。



制作時のランプシェードの写真をアップしよう。
玉づくりと、ヒモづくりを組み合わせて作った手びねりの作品です。
今、あらためて見ても上手に出来ている。そして、軽いのです。
深みある色合いに、かぼちゃのようなフォルムも面白い。
教え方がいいのかな? いいえ、いいえ、
藤原さんの感性と作陶技術によるものです。




にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング
↑↑ ブログを開いて読んで頂いただけではランキングにポイントが付きません。ランキングを開いてクリックして頂くとワンクリックで10ポイントになります。
励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは1~2位、もう一つの陶芸ランキングでは3~6位を上下しています。



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。

☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは5,6部。
コメント

トイレも素敵に/インテリア (1)

2019-07-18 00:05:18 | 花器、壷、電気傘など
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキングにほんブログ村



今回からインテリア シリーズとして、
6~7回にわたりインテリアの器を紹介しましょう。
もう少し早い時期にアップする予定でしたが、
今になってしまいました。 ペコリ

若い女生徒さんが2階建ての古民家を購入した。そのお家を
自分達の生活スタイルにあわせてリノベーションしている。
そして、ご自分が制作した “陶器の調度品” を各部屋に取り付けている。

すごく洒落た素敵な雰囲気になっています。
藤原さんが手びねりで作った作品たちです。

リノベーションしたお家に伺った際に、
興奮しながら写真を撮らせてもらった。
どの部屋からアップしようかと悩んだが、トイレからにしよう。
手作りのペンダントライトに、壷と一輪挿しが映える。
私のへたな説明は 「いらな~い、いらない」

 暖かみのある “ペンダントライト”


 素敵なフォルムの “壷” と “一輪挿し”



にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング
↑↑ ブログを開いて読んで頂いただけではランキングにポイントが付きません。ランキングを開いてクリックして頂くとワンクリックで10ポイントになります。
励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは2位、もう一つの陶芸ランキングでは3位です。



☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは5,6部。
コメント

これが、手びねり

2019-07-16 00:03:33 | 手びねりのこと
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキングにほんブログ村

数ヶ月ほど前に男性の生徒さんが入会した。
最初に湯呑みを 1個、二回目に湯呑みとコーヒーカップを各 1個作った。

陶芸を少しやったことがあるそうだが、一つひとつ丁寧に基本から教えた。「こうやって作るんですか!」 「そういうことなんですか」 「いま話されてることを、本にも書かれたのですか」 「そこまで書いていいんですか!」 と驚いたように何回も聴かれた。一級建築士の資格を持っている生徒さんなので、何かくすぐったいような、重みがあるような気持ちになった。

「これが手びねりの基本なんです」 「秘伝ではありません」 「基本どおりやれば使える器が出来ます」 「基本を伝えたいと思って開いた教室なんです」 「手びねりの基本を教える教室は、東京でもほとんどないですよ」 「がらくたばかり出来ると嘆いてる人も多いんですよ」 「私もそうでしたから」 と説明した。

そして、「私が自費出版した実用書は、基本となる手法を残しておきたいと思ってまとめたんです」 「手びねりが粘土細工では寂しいと思ってるんです」 「皆さんにも、手びねりと、電動ろくろの基本を知ってもらいたいと思って本を上梓したんです」 と付け加えた。

新入会の生徒さんは、言われたとおりに丁寧に作っていた。作品も綺麗に仕上がっている。その初回作品が、湯呑み 2個とコーヒーカップ 1個です。少し大きめですが、手取り感のよい器に仕上がっています。コーヒーカップは本人が持った瞬間に 「軽い!」 と声をあげていた。宏さんの作品です。

 最初に作った湯呑み : 容量 250 ml。 重さ 200g


 コーヒーカップ : 容量 300 ml。 重さ 240g
 二つ目の湯呑み : 容量 310 ml。 重さ 210g


二つ目の湯呑みには、偶々だが側面や高台内に梅花皮 (かいらぎ) 風の模様が出ている。特に高台内には釉薬が溜まり、いい感じの梅花皮状になっている。志野茶碗や井戸茶碗に見られる釉薬の縮れ (ちぢれ) である。なかなか出せないのだ。珍重される。めったに出ない梅花皮模様だ。また、腰部の辺りには、猫掻き模様も残されていて趣がある。大事に使って下さい。





新入会の生徒さんは単身赴任中で短期間しか来れないようだが、月 4回のほかに、2回ほど追加して来ている。集中して学ぶと陶芸は早く上達できる。

これから、基本をしっかり学んで下さいね。教室では毎回、使える器ができます。手びねりでも、玉づくりでお皿が作れるようになります。粘土細工的な作り方では使える食器は作れません。また、暫らくすると回転を入れて作陶するので、ろくろ作品と遜色ないような作品が出来ます。

教室で指導する手びねりは、電動ろくろの挽き方と同じ手法です。手びねりの手法も、電動ろくろの手法も基本は同じなのです。それを知ってほしい。手びねりで作陶の基本を覚えると、電動ろくろも直ぐに上達します。ただ、男性はすぐに応用に走りたがる傾向にあるので、これから教える基本は忘れないようにして下さいね。

「手びねり」 と 「電動ろくろ」 の作陶の基本を伝えたいと思って開いた教室だが、14年間を振り返ってみると、意外にも県内出身の男性の生徒さんが少ない。遠藤さん、浅野さん、佐々木さんなど県外出身の生徒さんが多かった。上手になった女生徒さんも、安藤さん、伊藤さんなど県外に出た人が多い。県内に作陶の基本が根付いてほしいと思ってるのだが・・・。少し虚しい気持ちになる。ブログも遠くの人は見てくれてるようだが、県内や市内の近くの人はほとんど見てないようだ。

東京だと陶芸教室に沢山の生徒さんが来てくれるだろうが、こちらではなかなか難しい。レギュラーの女性の生徒さんたちが熱心に頑張ってくれてるのでもう少し頑張ろう。

行く行くはブログで、手びねりと、ろくろの作陶の基本を全国へ発信して行こうと思っている。ユーチューブだと世界へ発信できるだろうが、それを作成するスキルと気力がない。私のブログ記事を参考にして、作陶の基本を広めてもらえればと考えている。「日日是好日」 の連載を終えたら、「手びねり作陶の基本」 と 「電動ろくろ作陶の基本」 の記事を連載して行きたい。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング
↑↑ ブログを開いて読んで頂いただけではランキングにポイントが付きません。ランキングを開いてクリックして頂くとワンクリックで10ポイントになります。
励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは2位、もう一つの陶芸ランキングでは6位です。



☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは5,6部。
コメント

子供たちの作品

2019-07-14 00:02:03 | 飯碗や小物類
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキングにほんブログ村

美佳子さんの4歳の息子さんの作品。
楽しそうに作っていた。小さなお皿は息子さんのオリジナルだ。
絵付けと釉薬掛けはママの美佳子さんが行った。



美佳子さんは、一人で来たときは
2時間くらい陶芸を楽しんで急いで帰る。
可愛く仕上げた美佳子さんの作品もアップしよう。





私の孫の作品もアップしよう。
子供たちはクッキーの型で型抜きするのが大好きだ。
いつも沢山作っているが、今回は少なかった。




にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング
↑↑ ブログを開いて読んで頂いただけではランキングにポイントが付きません。ランキングを開いてクリックして頂くとワンクリックで10ポイントになります。
励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは2位、もう一つの陶芸ランキングでは6位です。



☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは5,6部。
コメント

“さくらんぼの実る頃 ” ♪~♪

2019-07-12 00:02:25 | オジマのブログ
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキングにほんブログ村


少し前のブログだが、「日日是好日」の連載20に “さくらんぼの実る頃” の曲名を出したことがある。ネットで検索してみたところ、某ブログにこの曲の You Tube が貼られていた。便利な世の中になった!

4人の歌が聴けた。最初が 1942年に初録音されたというシャルル・トレネの歌だった。軽快なジャズのリズムで歌っている。何か縁を感じる。そして、コラ・ヴォケールがしみじみと語るように見事に歌い上げていた。この曲は、イブ・モンタンやグレコなどいろんなシャンソン歌手が歌っている。日本でも越路吹雪などいろんな歌手が歌っている。平成の時代には加藤登紀子が映画の主題歌として歌っている。このメロディーは、テレビやラジオでも時々流れるのだが、シャンソンと分かる人は少ないだろう。

私はこの曲が好きなんです。歌いやすいので大声を張り上げて歌っている。明るく歌ったり、時には、しみじみと憂いを? 込めて歌っている。その時々の気分で歌える。すっきりした気分になれる。音程が外れるので生徒さんたちには聞かせられない。好きな歌詞は、工藤勉が訳した次の一節である。皆さんも口ずさんでみませんか。 

 ソ ドドド ドードレ レレレ レ
 レーミミミ ミ~ ・・・

さくらんぼの実る頃は
うぐいすが楽しそうに
野にうたうよ
乙女たちの心みだれて
恋に身をこがすよ
さくらんぼ実る頃は
愛のよろこびを みな歌うよ
    

今は、さくらんぼのシーズンだ。家内にさくらんぼを買ってきてもらった。山形産のサトウニシキのさくらんぼだった。美味しかった。糖度は14度くらいかな? ちょっとすっぱみもあるがこれがいいんだろう。アメリカンチェリーのようにもう少し朱色になればいいと思うのだが、日本のは小さめで、色合いも甘みも少し控え目だ。写真を撮るために赤みのあるのを選んできてもらった。



私は果物はあまり食べない方だが、最近はメロンが大変美味しくなった。以前からみんながメロンが美味しいと言って食べていたが、私は高級メロンでも美味しいと思ったことがなかった。ところが一昨年だったか、糖度が16度と言うメロンを夕食後に食べた。これは美味しかった! 下の方まで柔らかく美味しかった。皮が薄くなるまで食べた。初めてメロンが美味しいと思った。オレンジ色の北海道産のメロンだった。16度になると確かに美味しい。最近は糖度表示が出ているのでいい。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング

↑↑ ブログを開いて読んで頂いただけではランキングにポイントが付きません。ランキングを開いてクリックして頂くとワンクリックで10ポイントになります。
励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは2位、もう一つの陶芸ランキングでは6位です。



☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは5,6部。
コメント