心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

あなたは、電話派?、メール派?、それとも・・・

2013-10-24 21:44:53 | 本のネタ
 最近、facebookやLINEをはじめディジタル機器を活用したコミュニケーション手段が、急速に発達していますね。このブログもディジタル機器を活用した情報発信(=コミュニケーションの一種)ですが。

 果たして、数多くあるコミュニケーション手段を上手に使いこなしている人はどのくらいいるのでしょうか?数あるコミュニケーション手段を使いこなすためには、それぞれの手段の長所と短所を理解する必要があります。今日は、コミュニケーション手段別の長所・短所を書き起こし、上手に使い分けるポイントをご紹介します。
 まず、一番密接にこみぃにケーションが取れるのが、直接対話。直接対話すると、相手が発する言葉の意味以外に、声のトーンや速さ、強弱に加え、表情を通じて相手にメッセージが伝わります。少し古いですが、竹中直人さんが、笑いながら怒りの言葉を発する人という芸で、怒りのメッセージが伝わらないことをネタにしていました。つまり、言葉のメッセージは、表情のメッセージに劣るというわけです。しかし、直接対話には、時間と場所を共有しなくてはいけないという短所が存在するのです。
 そこで直接対話の短所の一つである、場所を共有することを取り除いたのが、電話です。遠く離れた人の声を聞きたくて電話は発明されたのでしょうね。電話に不足していた表情のメッセージを補うためにテレビ電話なるものが発明されたのも自然の流れだと感じていました。
 また電話が発明される前から、手紙というコミュニケーション手段は確立していました。これは、時間と場所を共有する必要がないコミュニケーション手段です。言葉情報に加え、筆圧や文字の乱れなどを通して、言葉以上の情報が伝わることを考慮すると、優れたコミュニケーション手段の一つであることは否定できません。これがディジタル化して、電子メールになると、筆圧や文字の乱れという情報が欠落しただけでなく、私信性が大きく欠落しました。みなさんも経験があると思いますが、特定の人に送付した電子メールが、他の人に無断転送されたり、あたかもこの人の意見です!と主張されたり、手紙では起こり得なかったトラブルが散見されるようになってきたのです。

 さて、これらの特性を理解した上で、わたしがどのようにコミュニケーション手段を選択しているかをご紹介します。
 相手の本心を理解しないとコミュニケーションを良好な関係で終了できないような、交渉ごとにおいては、時間も場所も調整して、直接対話をしています。5分の直接対話のためであっても、1時間の移動時間を惜しむことはしていません。交渉ごとがうまくいかず、後から火消しをすると移動時間の1時間以上に時間がかかることが多いことを経験したので、ムダな時間でないと確信することができたのです。
 その他、事実を多くの人に知ってもらうための手段として、メールを活用しています。これは、多くの人と情報共有できるだけでなく、文字化することで頭の整理になるとともに、メール送付後に自分の記憶から追い出すことができることによる頭の回転を速める効果も体感しています。
 では、わたしはどのように電話というコミュニケーション手段を使いこなしているかというと、時間がないときに距離が離れた人と会話する必要が生じた場合か、帰宅前の歩行中に”かえるコール”をするくらいなのです。緊急性がない用件は、手紙・ハガキにする方が、言葉で言えないことも伝えることができるので、それらの手段も取り入れるようになったため、電話の出番は激減しました。

 みなさんは、どんなシチュエーションで、どんなコミュニケーション手段を活用していますか?その手段は、自己都合だけでなく、相手にとっても好ましい手段になっていますか?是非、振り返ってみてください。コミュニケーションの目的は、伝えることではなく、”伝わる”ことですので。


 明日は、3度の食事を通して感じることをご紹介予定です。