先日、新聞の記事に掲載されていましたが、大卒の新社会人のうち30%は、入社3年目以内に退職していることが分かりました。
非常に狭き門を潜り抜けて正社員になったにも関わらず、10人のうち3人は辞めてしまうのです。今日はこの数字の意味を考えてみたいと思います。
そもそも正社員で雇用してもらえる方々の割合が、就職を希望する方々に中でどのくらいの割合なのかが不明なので、推測が入ってしまうことはご理解ください。就活自殺などという言葉が新聞の紙面を飾るくらいなので、狭き門であることは容易に想像できるでしょう。
その狭き門を潜り抜けることができる方々は、大学卒業まで、大きなつまづきを経験せずに育ってきたことも想像に難くないことでしょう。もちろん大変な苦労はしていることは間違いありませんが。
では、それらの方々が成果業績主義を全面に掲げる現在の日本企業に入社したらどのようになるか想像してみてください。とても優秀な同期社員が、いきなり強力なライバルになるのです。そのライバルと比較され、人事評価された結果、年収に差が生じてくるのです。
これまでの人生の中で、大きなつまづきを経験していない方々なので、同期社員に後れを取ることは許しがた事実なのでしょうね。
もちろん、大好きな職業に就くことができ、人事評価以外にやりがい・生きがいを見出している場合は、こんな心配はいりませんが、就職時に天職に就けている人がどれほどいるのか?!ということを考えると多くの人は、つまづきに耐えられず、他の活躍シーンを求めてさまようことは想像できます。
わたしが勤務する会社でも、同様の事象が見え隠れしており、社員のモチベーションを高める工夫が急務になっております。
企業は、法人と言われるくらいなので、人(=社員とその家族)で成り立っていることを見失ってはいけません。
社員を大切にする会社を紹介している、坂本光司さんの著書を、多くの経営者が心して読みこみ、実践してくれることを切に祈ります。
『どのようにしたら、社員のモチベーションを上げること、高く保つことができるのか?』という問いかけに、真剣に向き合う会社が増えてほしいものです。
今日は、少々愚痴っぽくなったので、明日は、心機一転、整理整頓についてご紹介予定です。
非常に狭き門を潜り抜けて正社員になったにも関わらず、10人のうち3人は辞めてしまうのです。今日はこの数字の意味を考えてみたいと思います。
そもそも正社員で雇用してもらえる方々の割合が、就職を希望する方々に中でどのくらいの割合なのかが不明なので、推測が入ってしまうことはご理解ください。就活自殺などという言葉が新聞の紙面を飾るくらいなので、狭き門であることは容易に想像できるでしょう。
その狭き門を潜り抜けることができる方々は、大学卒業まで、大きなつまづきを経験せずに育ってきたことも想像に難くないことでしょう。もちろん大変な苦労はしていることは間違いありませんが。
では、それらの方々が成果業績主義を全面に掲げる現在の日本企業に入社したらどのようになるか想像してみてください。とても優秀な同期社員が、いきなり強力なライバルになるのです。そのライバルと比較され、人事評価された結果、年収に差が生じてくるのです。
これまでの人生の中で、大きなつまづきを経験していない方々なので、同期社員に後れを取ることは許しがた事実なのでしょうね。
もちろん、大好きな職業に就くことができ、人事評価以外にやりがい・生きがいを見出している場合は、こんな心配はいりませんが、就職時に天職に就けている人がどれほどいるのか?!ということを考えると多くの人は、つまづきに耐えられず、他の活躍シーンを求めてさまようことは想像できます。
わたしが勤務する会社でも、同様の事象が見え隠れしており、社員のモチベーションを高める工夫が急務になっております。
企業は、法人と言われるくらいなので、人(=社員とその家族)で成り立っていることを見失ってはいけません。
社員を大切にする会社を紹介している、坂本光司さんの著書を、多くの経営者が心して読みこみ、実践してくれることを切に祈ります。
『どのようにしたら、社員のモチベーションを上げること、高く保つことができるのか?』という問いかけに、真剣に向き合う会社が増えてほしいものです。
今日は、少々愚痴っぽくなったので、明日は、心機一転、整理整頓についてご紹介予定です。