きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

クリーニング店で落ちないしみ ジャケット(ラルフローレン製)衿ヤケ(黄変しみ)しみ抜き ポリエステル・ウール・綿・レーヨン素材

2024年10月28日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング店から昨シーズンに自社工場でクリーニングを行ったジャケット

(ラルフローレン製)を着用しようとした所、衿(カラー)部分がヤケて黄ばんで

いる為に自社工場ではしみ抜きが出来ないと判断して当店にしみ抜きをして

欲しいとのご依頼です。

ジャケット(ラルフローレン製)衿ヤケ(黄変しみ)

白地のポロ・ラルフローレン製のジャケットで風合いはカシミヤ素材の様です。

ジャケット(ラルフローレン製)品質表示

素材 表地ポリエステル52%ウール23%綿14%レーヨン11%裏地ポリエステル100%となっています。

洗濯表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、

底面温度110 ℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる、パークロロエチレン及び

石油系溶剤によるドライクリーニングができる(溶剤に2%の水添加)となっています。

ジャケット(ラルフローレン製)衿ヤケ(黄変しみ)

直接肌が触れるカラー(衿周り)部分に皮脂と汗が付着して、表示通りにドライクリーニング

処理をしたので、ワンシーズン経って汗の成分が酸化して黄変しみになっています。

ジャケット(ラルフローレン製)しみ抜き後

しみ抜き作業で油性処理で皮脂汚れを除去して水処理で汗の成分を除去してから

黄変しみ抜き(酸化漂白)を行い黄変しみを除去後にサワー剤で中和して使用薬剤を

しっかりとゆすぎ出し綺麗に仕上がりました。

 

修業時代の初期の頃師匠から言われて言葉があります。

「産地で出荷前の故障した着物は染色補正(しみ抜き)を行った場合、処置した品物は

作業した職人の所に二度と戻って来る事は無いが、出荷後の着物をお手入れでしみ抜き店や

クリーニング店の店舗に出している場合は、何年経ってもこの品物は以前お宅で洗ってもらった、

しみ抜きしてもらってと品物が経時変化でが発生している品物の場合、何と言って申し開きを

するんだ、出来ないだろう、だからしっかりと使用薬剤を濯ぎ出す事と仕事に対してしっかりと

責任を持ちなさい」言われました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャップ(ロシニョール製)... | トップ | 子供晴着(被布・総絞り四ツ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

洋服(他店で直らない品物)」カテゴリの最新記事