皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーニング店からセーターに黄色いしみが付いていて、自社工場で
クリーニングとしみ抜きを行ったがこれ以上取れないので当店に
しみ抜きして欲しいとのご依頼です。
セーター(グランサッソ製)
セーター(グランサッソ製)品質表示
洗濯表示は家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、
タンブル乾燥禁止、底面温度110 ℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる、
石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる、素材は毛100%となっています。
セーター(グランサッソ製)袖 黄色いしみ
セーター(グランサッソ製)しみ抜き済みシール
品質表示を見ると、ドライクリーニングで洗って、
しみ抜きをしても落ちなかったので黄変しみと判断して
これ以上無理をしなかったと思います。
セーター(グランサッソ製)
袖に黄色いしみが付いていてドライクリーニングで洗ったているので油の成分が
取れているので、水性のしみ抜き剤を付けて水処理をして落ちなかので、次に
黄変しみ抜きを行うと地色が白くなってクレームになるのが恐ろしいので
しみ抜きをしても落ちませんでしたシールを貼っての納品となったと思います。
長年しみ抜きを行っていると黄色いしみはすべて黄変ではなくて、酸化した
油しみがドライクリーニングでは落ちない事が良く会って黄変しみと思い込んで
水処理、蛋白分解酵素、黄変しみ抜きをしても取れない事で随分悩んだ時期もありました。
高名な先生もしみ抜きはまずは油しみをしっかりと除去しなさいとおっしゃっていた事が
身に沁みます。
セーター(グランサッソ製)油性しみ抜き
まずは、強力な油性のしみ抜き剤を付けて、さらに油しみを良く分解する有機溶剤を
付けて、生地がフエルト化しない様に指先で丁寧に揉んで薬剤を活性化していき
しみ抜き用の溶剤で洗って行きます。
セーター(グランサッソ製)油性処理後
油性処理をすると70~80%除去出来ました。
セーター(グランサッソ製)しみ抜き後
次に水洗いをすると綺麗に除去する事が出来たので、油料理が付着したと
思われます。
セーター(グランサッソ製)仕上がり後
これでクリーニング屋さんも、胸を張って納品出来ます。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます