美味しいものをちょっとだけ

ぷんちの千葉ランチスポットめぐり

会津山塩ラーメン@会津若松駅

2022-12-04 16:12:11 | 旅先ごはん
会津若松駅で郡山行きの列車に乗るまで1時間以上あり、わかまつ駅中 会津山塩食堂でお昼ごはん。

チャーシュー300円とメンマ250円をつまみながら、

ビール(中瓶)550円を1本ずつあけたあと

会津山塩ラーメン 850円

ソースカツ丼 950円

をいただきました。

会津山塩(あいづやまじお)は大塩裏磐梯温泉の温泉水を薪窯で煮詰めたお塩で、「塩素イオンが少なく硫酸イオンが多いため、ミネラル豊富でまろやかな味わい」とのこと。
クリアなスープはあっさりとして、中太平打ち麺もするすると食べやすく、美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。

★★★☆
食べログ

店名■会津山塩食堂
住所■福島県会津若松市駅前町1-1 JR会津若松駅 1F
電話■0242-22-1414
営業時間■11:00~18:00(L.O.17:30)
定休日■水曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物!峠の力餅!!@米沢

2022-11-20 11:10:58 | 旅先ごはん
2022年10月 米沢の旅

米沢駅に着いて、蓼でお蕎麦食べて、峠の力餅 米沢支店に立ち寄ったのは13時40分
残念ながら峠の力餅は売り切れていたので、

あんこ餅 124円
ごま餅 124円
あんびん 108円
を1つずつ買い、旅館でおやつにいただきました。
あんびんは、粒あんの大福。108円という価格は非常に良心的ですね。あんこが甘すぎないのが好き。
餅2種は、夕方近くになってしまったせいか、少しかたくなりつつあり、しっかりと食べ応えがありました。

で、翌日。
どうしても峠の力餅も食べてみたくて、11時20分に再訪。
ありました!峠の力餅!!8個600円は本日中に食べきれないと思い、

峠の力餅 4個 300円

でんがく餅 1本124円×2
を買って、帰りの新幹線でいただきました。

峠の力餅は、小ぶりのこしあんの大福なのですね。こしあんも甘すぎず、一度に2つをぺろっと食べられちゃいました。
当日中に食べられずに残っても、焼いて食べるとまた美味しいとのことなので、風情のある箱入り8個600円を買ってもよかったな。ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

店名■峠の力餅 米沢支店
住所■山形県米沢市駅前3丁目4-9
電話■0238-22-6388
営業時間■9:00〜売り切れ次第終了
定休日■木曜日
公式アカウント■instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生粉打ちの蕎麦@米沢

2022-11-06 20:14:15 | 旅先ごはん
2022年10月 米沢の旅

JREポイントの特典チケットを使ってさくっと1泊2日で山形県は米沢へ行ってまいりました。
11時20分に米沢駅到着。

駅から歩いて生粉打ちの蕎麦が評判のそば工房 蓼を目指します。

正午少し前にお店に着くと、お座敷はもういっぱいらしく、蔵の席に案内されました。

ご主人おひとりのワンオペなので、勝手にテレビなどつけて、のんびりと待ちましょう。
20分ほどで、お蕎麦がやってまいりました。

盛りそば 800円

板そば(中盛り)1,200円

天ぷら 600円

生粉打ち(そば粉100%)の蕎麦は、きっちりとかどがたって、透明感とみずみずしさがあり、コシが強い!
美味しいお蕎麦です。

小鉢の食用菊「もってのほか」のおひたしがしゃきしゃきとして、こちらもまた美味。

つゆはしょっぱめなので、蕎麦湯をいただくときは、工夫が必要かもしれません。
満腹・満足です。ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

店名■そば工房 蓼(たで)
住所■山形県米沢市大町3丁目6-43
電話■090-2840-7589
営業時間■11:30~13:30(売切御免)
定休日■水曜日 木曜日 金曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ@富良野・グリル&農家レストラン やぎカフェ

2022-10-09 22:43:02 | 旅先ごはん
2022年夏休み 富良野・美瑛・旭川 3泊4日の旅

富良野のワイナリー ドメーヌレゾン併設のグリル&農家レストラン やぎカフェ
十勝岳とブドウ畑とやぎを眺めながら食事ができるというので寄ってみました。

夏期(6/18~8/31)限定特別メニューから以下を注文。(通常メニューはお休みです)

国産黒毛和牛とグリルした旬の富良野野菜の欧風カレーセット(ミニサラダ&みそ汁付き) 1,780円

上富良野町産ブランド豚「上富良野ポーク」のステーキ 旬の富良野野菜のグリルのせ(ライス・みそ汁・ミニサラダ付き) 2,180円

カレー

サラダ

レンタカー返却の時間がせまっていたので、景色を楽しみながらゆっくり味わうというより、がつがつ流し込んじゃう感じになってしまいましたが、まあ、普通に美味しくいただきました。カレーよりポークステーキのほうが満足度は高いかも。
時間があれば、テラス席でのんびりゆったりソフトクリーム食べたかったな。
ごちそうさまでした。

★★★☆
食べログ

店名■グリル&農家レストラン やぎカフェ
住所■北海道空知郡中富良野町東1線北4 ドメーヌレゾン
電話■0167-56-7525
営業時間■11:00~16:30
公式サイト■https://domaine-raison.com/cafe.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディナー@北海道・大雪高原旭ヶ丘

2022-10-08 18:28:50 | 旅先ごはん
2022年夏休み 富良野・美瑛・旭川 3泊4日の旅

大きな窓から大雪山系を一望できる素晴らしい立地のレストラン フラテッロ・ディ・ミクニ

テーブルセッティング

山の麓にエゾシカが見えると、双眼鏡をまわしてくれたりもします。

グラススパークリングワイン 1,200円

夕暮れの大雪山系

ディナーは8,250円 or 10,450円の2つのコースですが、せっかくここまではるばる来たのだからと高い方を予約しておきました。
MIKUNIプレミアムコース 10,450円

・豚のリエットサブレ オムレツのパイ包み

・今朝収穫したとうもろこし 冷たいスープ

オリーブオイル

パン

・オホーツク帆立 函館平目 インパデッラ



・積丹ウニ 冷製カッペリーニ

・ジャージー牛 リブロース ロースト

・プラムのソルベ

スパイスがアクセントになっていて、めちゃくちゃうまし!

・上川大雪酒造の酒粕プリン 黒千石豆

・小菓子



・カフェ

とうもろこしのスープはさすが今朝とったばかり!という甘さだし、平目はふわふわとやわらかだし、雲丹のパスタも、牛のローストも間違いない美味しさ。
どのお皿も非常に美味しいのです。が!ポーションがあまりに少なすぎる・・・
あたくしのモットーは「美味しいものをちょっとだけ」ではありますが、それでも、あと2~3皿食べたかった・・・
食いしん坊のためのコースをぜひとも要望したいと思いました。
ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

店名■フラテッロ・ディ・ミクニ(FRATELLO DI MIKUNI)
住所■北海道上川郡上川町菊水旭ヶ丘
電話■01658-2-3921
営業時間■11:00~14:30 18:00~20:00(L.O)
定休日■火曜日
公式サイト■https://fratello-di-mikuni.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜が主役のレストラン@美瑛

2022-09-25 14:54:30 | 旅先ごはん
2022年夏休み 富良野・美瑛・旭川 3泊4日の旅

富良野のホテルにチェックインしてから、レンタカーを走らせて美瑛にやってまいりました。

ディナーを予約しておいたのは、美瑛選果内のレストラン・アスペルジュ

明るく、おしゃれな店内は、我が家のような旅行者でも気軽に食事が楽しめそうです。

ディナーコースは、メイン料理の違いにより、
4,400円(美瑛産豚ロースのグリエ)
5,500円(北海道産牛頬肉の赤ワイン煮込み)
7,500円(北海道産牛のヒレステーキ)
の3種類。
あたくしは豚、つれあいは赤ワイン煮込みを選び、

スパークリングワインとペリエで乾杯!

・パンコントマテ

・美瑛の畑 20種類の野菜を使った取り合わせ

じゃがいものパン

・越冬じゃがいものピューレ“淡雪”

・茹で上げブロッコリー 一晩マリネした完熟トマトの低温ロースト

・美瑛産豚ロースのグリエ

・北海道産牛頬肉の赤ワイン煮込み

肉料理の付け合わせの玉葱

・牛乳ソルベ

・黒豆ショコラ



※コーヒー・紅茶・ハーブティー


余白のあるお皿が先に運ばれて

ブロッコリーを目の前でのせてくれたり、

肉料理が出来上がるとどーんと見せてくれたり、

牛乳ソルベに途中でブラックペッパーをふってくれたり、



マシュマロをちょきちょきと切ってくれたり・・・と映える演出もありますが、そんなことしてくれなくても美瑛の野菜の美味しさを十分に堪能し、大満足のディナーとなりました。
ごちそうさまでした。

★★★★☆
食べログ

店名■レストラン・アスペルジュ(Restaurant ASPERGE)
住所■北海道上川郡美瑛町大町2 美瑛選果
電話■0166-92-5522
営業時間■11:00~19:00(L.O) [7月~8月]11:00~20:00(L.O)
定休日■水曜日
公式サイト■https://biei-asperges.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットメロン@富良野

2022-09-24 16:10:49 | 旅先ごはん
2022年夏休み 富良野・美瑛・旭川 3泊4日の旅

初めて富良野にやってまいりました。

8月下旬金曜日の夕方4時半近くでも、とみたメロンハウスは大変な賑わい。

カットメロン売り場にも10人以上の行列ですが、陽も傾いてきたので待つのも苦にはなりませんでした。

カットメロン 350円
フリーペーパーのクーポンでなんと100円引き!

完熟で、糖度が高く、じゅぶっとみずみずしくて、超美味!!
こんなに美味しいなら、半切りカットメロン1,400円でもよかったな。
ごちそうさまでした。


★★★★
食べログ

店名■とみたメロンハウス
住所■北海道空知郡中富良野町宮町3-32
電話■0167-39-3333
営業時間■9:00~17:00
営業期間■ 6月~9月(メロン収穫時期により変動)
公式サイト■https://www.tomita-m.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮干し中華そば@フラノマルシェ

2022-09-23 21:36:06 | 旅先ごはん
2022年夏休み 富良野・美瑛・旭川 3泊4日の旅

初めて富良野にやってまいりました。

つれあいがラーメン食べたいとフラノマルシェの「煮干中華 ゆきと花」 へ。

券売機で
冷やし豆乳担々麵(夏季限定)950円
特製煮干し中華そば 980円
の食券を買って、席につきました。

醤油 or 塩の特製煮干し中華そばは醤油を選択
「田中邦衛さんが40年前に植樹した蝦夷山桜で燻したチャーシュー入り」だそうです。
結構なお値段ですが、煮干しスープ、焙煎小麦をブレンドした自家製中細ストレート麺、スモークチャーシューとどれも丁寧に作られた一杯。煮干し好きにはたまらないことでしょう。

夏季限定の冷やし豆乳担々麺は、豆乳であっさりと食べやすいと思いきや、後から辛さがやってきます。くつくつとした麺が美味しいのですが、メニュー写真のようにスナップエンドウはのってなかった・・・。

もう少し富良野野菜がのっていたら、満足度はあがったかもしれません。


★★★☆
食べログ

店名■煮干中華 ゆきと花
住所■北海道富良野市幸町8番5号 フラノマルシェ2
電話■0167-56-7437
営業時間■11:00~20:00(LO 19:30)平日は15:00~17:00中休み
定休日■水曜(9月~6月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ パーフェクトクラシック@女満別空港

2022-08-30 20:11:38 | 旅先ごはん
2022年6月 道東の大自然満喫!2泊3日の旅

レンタカーを返して、フライトまでの時間に女満別空港内のレストランで喉湿し。

量もたっぷりで美味しい枝豆とサッポロ ザ・パーフェクト・クラシックをいただきました。
パーフェクトクラシックはサッポロビールが認定したお店でしか提供されないサッポロクラシックで、よりきめ細かいクリーミーな泡付けがされているんだとか。
私にはジョッキの違いしかわからなかったけれど、道東にはぜひまた来たい!
ごちそうさまでした。

おつまみセット(ビール+おつまみ2点盛り) 1,100円

生ビール(400ml ジョッキ) 726円

枝豆 320円

オニオンリングフライ 638円

★★★
食べログ

店名■Cafe Restaurant PILICA(カフェレストラン ピリカ)
住所■北海道網走郡大空町女満別中央201-3 女満別空港ビル2F
電話■0152-74-4158
営業時間■8:30~20:00(LO19:40)
定休日■年中無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトクリーム@野付半島ネイチャーセンター

2022-08-23 22:44:03 | 旅先ごはん
2022年6月 道東の大自然満喫!2泊3日の旅

延長28kmにわたる砂嘴が日本最大規模という野付半島

エゾシカの群れをすぐ近くで見た興奮冷めやらぬまま、こちらで一休み

ソフトクリーム 350円

北海道富良野ホップ炭酸水 130円

別海町の牛乳を使ったソフトクリームを普通に美味しくいただき、ポッカサッポロの「北海道富良野ホップ炭酸水」でお口の中をさっぱりと。
ホップエキスと香料の入った無糖炭酸水がクセになる美味しさで、旅行中、売店に寄るたびに探したけれど、こちらでしかお目にかかれませんでした。

★★★☆
食べログ

店名■野付半島ネイチャーセンター 売店
住所■北海道野付郡別海町野付 63番地
電話■0153-82-1270
営業時間■9:00~17:00(夏季営業時間)
公式サイト■http://notsuke.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェラート@網走

2022-08-15 20:30:51 | 旅先ごはん
2022年6月 道東の大自然満喫!2泊3日の旅

女満別空港からレンタカーで国道39号を北上することしばし。

行列のできるジェラート屋さんGelateria Rimo 網走本店がありました。

ジェラートトリプル 550円

本日のフレイバー11種類から3つ選ぶのはすごく悩む・・・

あたくしは、はちみつ塩トマト・塩キャラメル・ストロベりっち

つれあいは、イバラ・ショコラータ・ミルク

トマトやキャラメルはかなり主張するので、シンプルな方がよかったかなと思いつつ、

味見をさせてもらった「網走特産イバラ蟹の殻をローストしてピスタチオとマリアージュ」したというイバラ!
蟹の風味がピスタチオとミルクと一緒になって、不思議な美味しさでした。


★★★★
食べログ

店名■Gelateria Rimo 網走本店(ジェラテリア リモ【旧店名】リスの森)
住所■北海道網走市呼人418
電話■0152-48-3053
営業時間■夏季(5月〜9月)10:00~17:15 冬季(10月〜4月)10:00~16:00
定休日■水曜日(冬季のみ)、不定休(Facebookにて告知)
公式サイト■https://risunomori.com/
公式アカウント■facebook
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地産地消のイタリアン@草津温泉

2022-07-31 14:26:09 | 旅先ごはん
2022年5月 特急草津で行く草津温泉1泊2日の旅

GW後半戦、JR東日本のトクだ値40で特急草津に4割引きで乗れたので、草津温泉へ。
湯畑周辺は大変な賑わい!日常が戻ってきているんですねぇ。

ランチは坂道を登ったところにある日本初のペンション「わたぬき」に併設された

リストランテ アル・ロドデンドロを予約しておきました。

3,900円のランチコース
3種類の自家製パン

3割フスマ入りパン、ショウガ入りグリッシーニ

フォカッチャ

自家製ラード
前菜

・地元産グリーンアスパラガスのスープ
パスタ

・猪モモ肉自家製ラグーと地元産行者にんにくのソース ショートパスタ「トロフィエ」



メイン

・群馬県産赤城豚フィレ肉と自家製パンチェッタのロースト、季節の野菜添え

ロドデンドロ特製デザート(以下から選択)

・ベルギー産チョコレート使用の生の食感を残したケーキ

・地元産苺のシャーベット 自家製イチゴジャム添え

自家製の小さなお菓子



紅茶 or コーヒー or エスプレッソ

フラテッリ・コスモ プロセッコDOCエクストラドライ ベッレンダ(イタリア・ヴェネト)2,500円
を2人であけて、とても楽しいランチになりました。
地産地消のイタリアンで、小麦粉文化圏の群馬県らしく自家製パンは美味しいし、地元産の野菜や山菜がたっぷりのお料理は草津でシェフが丁寧なお仕事をしているからこそいただけるものでしょう。
ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

店名■リストランテ アル・ロドデンドロ(Al Rododendro)
住所■群馬県吾妻郡草津町草津557-11 綿貫ペンション内
電話■0279-88-6150
営業時間■[火~日]11:30~14:30 18:00~22:00 ※完全予約制
定休日■月曜日 ※祝日の場合は翌日
公式サイト■https://watapen.com/restaurant/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカン&生ビール@新千歳空港

2022-07-28 22:25:07 | 旅先ごはん
2022年GW北海道3泊4日の旅

レンタカーを返却して、新千歳空港へ。
ターミナルビルはとても賑わっています。
だけど、我が家が愛用していた銀座ライオンは閉店してしまったようです(泣)

じゃ、どこで生ビールを飲もうかとふらふらして、松尾ジンギスカンにやってきました。





とにかく、サッポロクラシック生(中) 750円



特上ラムジンギスカンセット(野菜盛合わせ、ライス、味噌汁、漬物、ミニサラダ)200g 3,000円 

ラムリブロースジンギスカン(野菜付き)200g 3,450円
結構なお値段です。

お値段のわりには、野菜はほぼモヤシだし、お肉も遠野で食べた生ラムジンギスカンとはぜんぜんちがう・・・
サッポロクラシックは美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

★★★
食べログ

店名■松尾ジンギスカン 新千歳空港店
住所■北海道千歳市美々987 新千歳空港ターミナル:ビル 3F
電話■0123-46-5829
営業時間■10:00~21:00(L.O20:30)
公式サイト■https://www.matsuo1956.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭高砂牛Lボーンステーキ!@ニセコひらふ

2022-07-23 15:06:00 | 旅先ごはん
2022年GW北海道3泊4日の旅

2泊目はニセコ比羅夫のホテル シャレーアイビーヒラフ (Chalet Ivy HIRAFU)

夕食はホテルからも近いフレンチレストランKAMIMURAの姉妹店のキッチン(kitchen)を予約しておきました。

カジュアルな雰囲気で、バルメニューや和食も楽しめるという我が家向きのお店です。
お目当ては炭火オーブンで焼きあげる850gのLボーンステーキ!
お肉が焼けるまで、前菜をつまみつつスパークリングワインを飲み、トスカーナの赤ワインを注文して、いよいよメインディッシュ。
旭高砂牛とは、旭川の老舗酒蔵「高砂酒造」の酒粕をエサとして育てられた希少なブランド牛。酒粕を与えると肉質が改善されてやわらかくなるのだそうです。
赤身肉はやわらかく、脂もさっぱりとしていて、2人でぺろりと850gをたいらげちゃいました。
前菜やデザートも美味しくて、大満足!ごちそうさまでした。

前菜盛合せ(2人前) 1,850円

春野菜の天ぷら 1,600円

厚岸産生牡蠣(1個)550円

真狩三野農園 根セロリのサラダ 1,550円

旭高砂牛Lボーンステーキ(約850g) 9,900円



Lボーン!

ローストアップル&バニラアイス 1,250円

ハーブティー 500円、コーヒー 600円

グラハム・ベック ブリュット・ロゼ 2017(南アフリカ ウェスタンケープ)7,600円

モレッリーノ ディ スカンサーノ 2019 ポデーレ 414(イタリア・トスカーナ) グラス1,400円

★★★★☆
食べログ

店名■キッチン(kitchen)
住所■北海道虻田郡倶知安町山田190-4 四季ニセコ(チャトリウムニセコ)1F
電話■0136-21-3200
営業時間■17:30~21:00LO 
公式サイト■ https://www.kitchen-niseko.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディナー@余市SAGRA

2022-07-19 20:47:29 | 旅先ごはん
2022年GW北海道3泊4日の旅

めちゃくちゃ高評価のロカンダ(宿泊施設を備えたレストラン)「余市SAGRA」が予約できたので、北海道へ行ってきました。
一人1泊2食 33,000円也(税サ込み)(うちディナーは15,000円)
1人での利用は不可、予約時に事前決済、キャンセル料50%と非常にハードルが高いので、期待もその分高まります。

ディナーは18時スタート
カウンター席からキッチンの様子がよく見えます。

食前の野草茶をいただきながら、グラスワイン8種類+シードルのペアリング8,250円(ビジターは9,900円)をもちろんオーダーしました。
料理はすべて口頭での説明なので、聞き間違いなどもあるかと思います。あくまでも個人の備忘録ということでご容赦ください。

(シードル)

1 アスパラガスとトウモロコシのスープ(18:19)

2 アスパラガスと海老のかき揚げ(18:22)

3 モッツァレラのカードとモチとヨモギ わさびを添えて(18:32)

(赤、白)

4 あん肝と海苔、カスベとキウイとアサツキ、シマゾイとキクイモ(18:47)

発酵バターのブリオッシュ(18:58)

(白)

5 ヤリイカとタンポポの新芽の塩漬け(19:03)

6 シャコとアズキナ、カタクリ、ヤブカンゾウ(19:17)

(オレンジ)

7 ホッケとポレンタ、桜の燻製のリコッタチーズ(19:24)

8 サクラマスのルイベ、マスの魚醤、メフン、ヒズ、ごはんのサラダ(19:37)

(白)

9 サメのスープ、雪下熟成ジャガイモ、白ニンジン(コジャク)の葉っぱ(19:51)

(白)

10 アンコウ(20:07)

(赤)

11 ヒグマ、ハンゴンソウ(20:20)

12 アマエビとムール貝(20:32)

13 グリーンアスパラガス(20:54)

(赤)





14 ホワイトアスパラガスの炭火焼き 海苔を巻いて(21:08)

葡萄の葉のお茶(21:29)

15 コブシの花の蜜のパンナコッタ(21:33)

ワインは「飲んでからのお楽しみ」とのことで、最後にお披露目してくれるまで何を飲んでいるのかはわかりません。
料理がでてくるペースも20時を過ぎるとだんだんと間があくようになり、朝早い飛行機に乗ったこともあって、12皿目と13皿目の間にうとうとしてしまいました。
皿数は多いものの、ポーションは少なく、山菜、野草、アスパラガスがメインなので、量的な満足感はあまりないかもしれません。
ということで、我が家との相性はあまりよくなかったという結果になってしまいました。
翌日の朝ごはんに続きます。

★★★☆
食べログ

店名■余市SAGRA(ヨイチサグラ)
住所■北海道余市郡余市町登町987-2
電話■0135-22-2800
定休日■月曜日
公式サイト■http://www.sagra.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする