徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

11月25日(土)のアサマ2000は…本来スキー場オープン予定の日,雪はたっぷり!でも,人口密度高し(涙)

2017-11-25 22:47:28 | 2018スキー滑走日記
というわけで.
昨日はかぐらを滑ってから嬬恋近辺に泊って,
今日はアサマ2000へ移動したわけですが…

いや.
土曜日のかぐら,混むだろうなぁ…
というのと.
アサマ2000の早割券を買ってあったので.
まぁ,今日はアサマへ行っておくか~,
って感じで.
2か所のスキー場をはしごしたわけですが.
今日は自宅へ帰ってきています.

…そして.
また明日は熊の湯に日帰りという…
自分でも「いったい何をやっているんだ」
ツッコミどころ満載の移動ですね←なぜ自分で分かっていながら,あえてそれをやる??

いやーー.
ホントは明日はスキーに行かずに休むつもりが.
熊の湯があまりにも良さそうだったので.
明日は熊の湯へ行きたいな~,と…←アホだ…まぁ,みんなもうよく知ってるけど

ってことで.
本日のアサマ2000ですが.

朝の道路は,当然積雪路で…


そして.
ゲレンデに出ると…
をを!
雪はたっぷりっ!!!

…ただ.
天気は曇りなのね…
晴れるかな,と思っていたのに…

で.
11月中の間は,
リフト営業8:30~15:00と,15時で終わってしまいますが.
その代り,一日券が3000円とちょっと値下げです.


んで.
8:30のリフト営業開始で,
ゲレンデに出ると…

うほう!!!

うひゃーーー!!

雪はしっかり締まった固めの圧雪.

スピードが出るよ!
すごい傾けるよ!

で,朝のうちはリフト待ちも無く,
快適!!


…だったんだけど.

開始から1時間半,10時ごろには…
あう.
なんだか,かなりのリフト待ちが…(涙)

そして,ゲレンデの人口密度がかなり
高くなってきたのですが…(泣)

まぁ,まだこの程度なら,雪のいいうちなら
ぎりぎりトップスピードで降りれなくもないけど…

11時近くになると.
表面の柔らかい雪が削れて行き,
下地の固い雪が現れ始め…
そして,この人口密度になると.

もう,トップスピードは厳しい感じか…(残念).

で.
いつもなら朝イチレーサーがいなくなると,
結構空いてくるアサマ2000ですが.
今日は昼近くに一瞬待ちがほぼ0になった以外は.
午後になっても,意外とリフト待ちがあり…

うーむ.
しまった.
今日はかぐらも鹿沢も志賀もオープンするから,
人が分散してアサマはそれほど混まないはず!!
…という予想だったのだが.
予想を外したようだ…(涙).

ってことで.
午後のリフト待ちは2-3分程度と,
それほど大したことないけど.
ゲレンデ人口密度が予想よりかなり
高かった本日.

午後になってもこんな感じで…

うーむ.
好きなラインでターンするのは絶対不可能な
感じ…
惜しいっ!!

そして.
昼を過ぎると,アサマ2000の定番.
小回りレーン様がそのお姿を現し始めます…

この小回りレーン.
エッジをしっかり研いでおかないと,
ちょっとズルッと行っちゃうツルツルバーンで.
この硬い斜面を滑ると,
「あぁ…アサマに来たな」
という感じがします…

ただ.
今日の雪は,天然雪が混ざっていて,
100%人工雪じゃなかったから,いつもの
完璧ハイパーツルツル斜めアイススケートリンク状態
殺人青氷
に比べれば,まだちょっとマシだったかな…


午後になると,コース脇に,
異常にピッチが短いラインコブもできてました…


ってことで.
リフト営業終了の3時ごろには,ゲレンデも
日が陰り暗くなってきますが…

でも.
大変残念なことに.
営業終了まで人口密度は高かった…(涙).


ってことで.
昨日のかぐらがガラガラだったので.
「今日のアサマも混まないはず!!」
という,根拠のない読みは外れ.
人口密度が高かった本日.
…まぁ,リフトが例年のこの時期のように,
10分待ちとかにならなかったのが救いか…

でも.
気温は終日マイナスをキープして寒かったし.

11月と考えれば.
…そう.
今シーズンは恵まれているので,基準がずれてるけど.
11月とすれば.
かなり恵まれたコンディションだったかな!

ってことで.
明日は熊の湯です~!
コメント (2)