ってなことで.
以前,次々ダイビング器材が死に絶えた
という記事を書いて.
それに続いて,水中カメラを買い替えた…
という報告をしたのですが.
実はデジカメと同時に,ダイビングコンピューターも
買い替えてたんですね~.
で.その新しいダイコンを触ってみて.
今のダイコンはかなり進化したのう…
と感動したので.
今回はそのレポートです~!
いや…
まだ来年までダイビングしないから,
来年買えばいいじゃないか
という説もあるのですが.
ダイビング器材は,夏が終わった
今の時期が,シーズン終わりの
在庫一掃値下げシーズンなので.
投げ売りモデルが無いか…
と,探してみたわけなんですね.
今回,新しく購入するダイコンの条件として,
1.Nitox対応
2.腕時計型じゃなく,画面が大きめのタイプ
3.電池を自分で交換可能
4.安い!!!(2万円前半くらい)
という制限の中,探してみたんですが…
うーむ.
どうやらこの条件にはまるのは,
Aqualungのi100くらいしか
ないなぁ…
でも,このモデル.
1~4の条件は満たすけど,
ボタンがひとつしか無くて,
操作がやりにくそう…
と,思っていたら.
この上位モデルで,2ボタンタイプの
qualung i300Cがほとんど同じ値段で売られて
いたのを発見したので.
これはチャンス!
とばかりに買ってしまいました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/fb1c4a96e4f2547537ac52adc2055126.jpg)
…最近.
デジカメ,ダイコンと続けて
購入していますが.
いや.
決して物欲に駆られているわけでは無く.
壊れて代わりのものを買わなくては
ならないから,やむを得ず買って
いるのです!(自分へのいいわけ)
ってなことで.
このダイコン.
ナイトロックス対応は
当然のこととして.
バックライトもついるし.
さらに,Bluetooth対応となれば.
もう,これだ!
これしかない!
ってなことで購入した,i300C.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/42890229ef4cec50b68013bb4b3391f6.jpg)
開梱してみると…
ふむ.
付属品はこれだけ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/757f38fee674ab32eee23df049ef27f7.jpg)
本体・マニュアルの他に,
電池交換用工具.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/30acf981798c35e848f8daa851414e74.jpg)
電池はボタン電池の,CR2450を
買ってくればOKのようです.
電池交換ができなかったために,
ダイコンとおさらばすることになった
私としては.
自分でちゃんと電池が換えられるのは,
素晴らしい…!
そして,スマホ用アプリのガイドが
着いてます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/91e9593ba3f0f3ce32716d25d2e5e309.jpg)
本体を取り出してみると…
大きさはこの程度.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/aa/ecf7e98d96901b7a28cf2191573e1f00.jpg)
腕につけてみると…
そこそこデカいけど.
画面が見やすいし.
これまで使っていた,AIREのSQUAREに
比べれば,幅が狭い分,まだコンパクトに
感じるくらい.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/9114de2e1caf9439592ad6c1fe3ef831.jpg)
…そして.
ちゃんとバックライトもつきますね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/f69062ec902c3eee4f327d823b5ec0f3.jpg)
…我が家族が使っているダイコン,
これまでバックライトが着いてるやつが
無かったので,ちょっと新鮮.
そして.どうでもいいけど.
このダイコン.
バンドが異常に長いんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/60897697a05e2049f64b3208b6cd5feb.jpg)
で.
他のダイコンと比べてみると.
ウォッチ型のダイコンとは,かなり
大きさが違います.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/c03ec7a6bdd8424a374dd9c8c02dbc7c.jpg)
ただ,ウォッチ型ダイコンは,
画面が小さくて見にくいと
娘に不評だったので.
このくらい大きいほうが
いいかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/c89a242b8bacb04b54e28110eaacf474.jpg)
ちなみに,我が家の他のダイコンと
比べてみると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/9e16db339d3418ec4145f6007c65eeb1.jpg)
妻が使っている,MaresのTutor
(これも20年モノ…)よりは
コンパクトに感じます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/94/eacbed2b70df0d5df8a821ac58b436d6.jpg)
そういえば.
我が家にあるダイコン.
ウォッチ型のBismも,
MaresのTutorも,
今回のAqualung i300Cも,
これですべて,自前で電池交換
できるものになりました…
参考までに,このBismのダイコンは.
電池が切れそうになると.
電池交換表示が出るので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/c20be9877d80819343e8635b883240f7.jpg)
こんな電池交換ツールを使って.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/9bc0b6065904213125321899197d28e1.jpg)
この,裏蓋.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/4109493fca996e24f2be1728a436dd05.jpg)
裏蓋に,電池交換ツールを
こんな風に差し込んで,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/7c078102285d159a3fa0df6f04c190a6.jpg)
こんな感じに回してやれば,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5d/44685b738e75752a20f5f9bcb4cfcb04.jpg)
裏蓋が外れて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/0b8bb2d65fab3062c8e077f5d1ae4b59.jpg)
電池が簡単に交換できます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/86fbbb37a8a96f3ccafb007f5b20e1d3.jpg)
20年前は,自分で電池交換できる
ダイコンがほとんどなく.
ダイコンが電池切れになると,
ショップにもっていって,
数千円かけて電池交換してもらった
モノだけど…(遠い目)
ちなみに,妻のダイコンは.
今から20年前としては極めてレアな,
自前で電池交換できるモデル.
この矢印のふたをコインを
使って回して外せば,
単4電池が交換できます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/288af448d73b52affc5fc203c4a77d7a.jpg)
…しかし.
今じゃボタン電池があたりまえで.
単4電池ってのが,歴史を感じる…
そして.この単4電池.
一か月ほどしかもちません(涙)
いろいろ時代を感じるなぁ…
…ってなことで.
ついつい脱線してしまいましたが.
今回購入の,i300Cも.
付属の交換工具を見ると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/30acf981798c35e848f8daa851414e74.jpg)
Bismのダイコンと,ほぼ同じ
交換手順で電池交換をする
タイプですね.
…CR2450って,普通のお店では
売ってないサイズですが.
そこそこ大きい家電量販店には
並んでました…
ということで.
脱線してしまった結果,ちょっと
記事が長くなってきたので.
Bluetoothでスマホとつないでみた
詳細報告は,また次回!
以前,次々ダイビング器材が死に絶えた
という記事を書いて.
それに続いて,水中カメラを買い替えた…
という報告をしたのですが.
実はデジカメと同時に,ダイビングコンピューターも
買い替えてたんですね~.
で.その新しいダイコンを触ってみて.
今のダイコンはかなり進化したのう…
と感動したので.
今回はそのレポートです~!
いや…
まだ来年までダイビングしないから,
来年買えばいいじゃないか
という説もあるのですが.
ダイビング器材は,夏が終わった
今の時期が,シーズン終わりの
在庫一掃値下げシーズンなので.
投げ売りモデルが無いか…
と,探してみたわけなんですね.
今回,新しく購入するダイコンの条件として,
1.Nitox対応
2.腕時計型じゃなく,画面が大きめのタイプ
3.電池を自分で交換可能
4.安い!!!(2万円前半くらい)
という制限の中,探してみたんですが…
うーむ.
どうやらこの条件にはまるのは,
Aqualungのi100くらいしか
ないなぁ…
でも,このモデル.
1~4の条件は満たすけど,
ボタンがひとつしか無くて,
操作がやりにくそう…
と,思っていたら.
この上位モデルで,2ボタンタイプの
qualung i300Cがほとんど同じ値段で売られて
いたのを発見したので.
これはチャンス!
とばかりに買ってしまいました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/fb1c4a96e4f2547537ac52adc2055126.jpg)
…最近.
デジカメ,ダイコンと続けて
購入していますが.
いや.
決して物欲に駆られているわけでは無く.
壊れて代わりのものを買わなくては
ならないから,やむを得ず買って
いるのです!(自分へのいいわけ)
ってなことで.
このダイコン.
ナイトロックス対応は
当然のこととして.
バックライトもついるし.
さらに,Bluetooth対応となれば.
もう,これだ!
これしかない!
ってなことで購入した,i300C.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/42890229ef4cec50b68013bb4b3391f6.jpg)
開梱してみると…
ふむ.
付属品はこれだけ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/757f38fee674ab32eee23df049ef27f7.jpg)
本体・マニュアルの他に,
電池交換用工具.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/30acf981798c35e848f8daa851414e74.jpg)
電池はボタン電池の,CR2450を
買ってくればOKのようです.
電池交換ができなかったために,
ダイコンとおさらばすることになった
私としては.
自分でちゃんと電池が換えられるのは,
素晴らしい…!
そして,スマホ用アプリのガイドが
着いてます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/91e9593ba3f0f3ce32716d25d2e5e309.jpg)
本体を取り出してみると…
大きさはこの程度.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/aa/ecf7e98d96901b7a28cf2191573e1f00.jpg)
腕につけてみると…
そこそこデカいけど.
画面が見やすいし.
これまで使っていた,AIREのSQUAREに
比べれば,幅が狭い分,まだコンパクトに
感じるくらい.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/9114de2e1caf9439592ad6c1fe3ef831.jpg)
…そして.
ちゃんとバックライトもつきますね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/f69062ec902c3eee4f327d823b5ec0f3.jpg)
…我が家族が使っているダイコン,
これまでバックライトが着いてるやつが
無かったので,ちょっと新鮮.
そして.どうでもいいけど.
このダイコン.
バンドが異常に長いんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/60897697a05e2049f64b3208b6cd5feb.jpg)
で.
他のダイコンと比べてみると.
ウォッチ型のダイコンとは,かなり
大きさが違います.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/c03ec7a6bdd8424a374dd9c8c02dbc7c.jpg)
ただ,ウォッチ型ダイコンは,
画面が小さくて見にくいと
娘に不評だったので.
このくらい大きいほうが
いいかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/c89a242b8bacb04b54e28110eaacf474.jpg)
ちなみに,我が家の他のダイコンと
比べてみると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/9e16db339d3418ec4145f6007c65eeb1.jpg)
妻が使っている,MaresのTutor
(これも20年モノ…)よりは
コンパクトに感じます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/94/eacbed2b70df0d5df8a821ac58b436d6.jpg)
そういえば.
我が家にあるダイコン.
ウォッチ型のBismも,
MaresのTutorも,
今回のAqualung i300Cも,
これですべて,自前で電池交換
できるものになりました…
参考までに,このBismのダイコンは.
電池が切れそうになると.
電池交換表示が出るので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/c20be9877d80819343e8635b883240f7.jpg)
こんな電池交換ツールを使って.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/9bc0b6065904213125321899197d28e1.jpg)
この,裏蓋.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/4109493fca996e24f2be1728a436dd05.jpg)
裏蓋に,電池交換ツールを
こんな風に差し込んで,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/7c078102285d159a3fa0df6f04c190a6.jpg)
こんな感じに回してやれば,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5d/44685b738e75752a20f5f9bcb4cfcb04.jpg)
裏蓋が外れて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/0b8bb2d65fab3062c8e077f5d1ae4b59.jpg)
電池が簡単に交換できます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/86fbbb37a8a96f3ccafb007f5b20e1d3.jpg)
20年前は,自分で電池交換できる
ダイコンがほとんどなく.
ダイコンが電池切れになると,
ショップにもっていって,
数千円かけて電池交換してもらった
モノだけど…(遠い目)
ちなみに,妻のダイコンは.
今から20年前としては極めてレアな,
自前で電池交換できるモデル.
この矢印のふたをコインを
使って回して外せば,
単4電池が交換できます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/288af448d73b52affc5fc203c4a77d7a.jpg)
…しかし.
今じゃボタン電池があたりまえで.
単4電池ってのが,歴史を感じる…
そして.この単4電池.
一か月ほどしかもちません(涙)
いろいろ時代を感じるなぁ…
…ってなことで.
ついつい脱線してしまいましたが.
今回購入の,i300Cも.
付属の交換工具を見ると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/30acf981798c35e848f8daa851414e74.jpg)
Bismのダイコンと,ほぼ同じ
交換手順で電池交換をする
タイプですね.
…CR2450って,普通のお店では
売ってないサイズですが.
そこそこ大きい家電量販店には
並んでました…
ということで.
脱線してしまった結果,ちょっと
記事が長くなってきたので.
Bluetoothでスマホとつないでみた
詳細報告は,また次回!