ってなことで.
今年のモアルボアルダイビングで
息絶えてしまったダイコン,
AIREのSQUAREの次世代機として
i300Cを購入したと以前レポート
しましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/f69062ec902c3eee4f327d823b5ec0f3.jpg)
その際に,
「Bluetoothでスマホとつないでみた
詳細報告は,また次回!」
と書いて以来.
続きを書くのを放置してしまってました.
…いや,山登りネタやら,
スマートウォッチネタやら,
書きたいものがいろいろあった
ものですから…
すみません(謝)
ってなことで.
かなり今さらですが,
ダイビングコンピューター,
Aqualung i300CのBluetooth接続の
詳細報告です…!!
というわけで.
こいつの最大の特徴は,
Bluetoothでスマホと接続
できること.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/91e9593ba3f0f3ce32716d25d2e5e309.jpg)
ダイビングコンピューターで,
Bluetoothでスマホに接続できるのは.
この機種の他には,
TUSAのソーラー充電タイプのIQ1204と,
そのOEMモデルのAqualung カルム+
くらいで.
まだ珍しいですね…
ってなことで.
まずは,スマホへアプリのインストール
から始める必要があるわけで.
Google Playから,DiverLogを
インストールします.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/2a873e791bdbde6b757d16540c3ddce3.jpg)
インストール後,起動すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/60776ef75866402f669074cce4cbf458.jpg)
まず,ダイコンとペアリングするために,
ダイコンのBluetoothをONにしろと
言われます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/d02a6a0c57abe1853dc9f178b0056d32.jpg)
このアプリ.
残念ながら日本語対応してないのか…
ふむ.
仰せの通り,ダイコンのBluetoothを
Onにしてやろうじゃないか…
と,ダイコン本体を操作して,
SetupメニューのBluetoothを選び,
Onにします.
しばらくすると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/9c73197d265b6a5394f21714419b1835.jpg)
見つかったダイコンが
表示されます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/2f46e24dd6d2f84d8592ff91d388544c.jpg)
見つかったダイコンを
タップすると,ペアリングが
開始されて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/6694ec1e2f2a5bc63d8fd4d842efcd33.jpg)
ペアリングが完了!
ダイコンから受け取った情報が,
表示されるようになりました~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/6a3cfeafd947f6476e270ea19f7e546e.jpg)
ってなことで.
何ができるか,いろいろ
トライしてみましょう…
まずは,「Settings」をタップしてみると.
うおお!
すごい.
スマホから,ダイコンの設定変更やら
時計の時間合わせができるよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/c50292e8dd9beb36835fcb13dccb1e7c.jpg)
上から見てみると.
・12時間/24時間表示切替
・何月何日の表示が,月/日か日/月かの切り替え
・スマホでダイコンの日時設定をするか
・スマホの時計にダイコンの日時を合わせるか
…といった設定ができるようです.
さらに設定を見ていくと…
なんと!
ガス設定もスマホからできるじゃないか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/2df9f0caeef7a37bbc9ac8d585981d06.jpg)
Nitroxの酸素分圧設定とか,
ダイコンのボタンをぽちぽち
押してやるのはめんどくさいけど.
これなら楽だよ…!!!
そのほか,ダイコン本体のファームウェアの
アップデートも可能なようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/7af43d8bce500baf780cc5f87b095775.jpg)
ちなみに,Referenceをタップすると,
マニュアルが読めます.
で.
トップメニューへ戻って,
矢印で示す「Log」メニューを
タップすると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/9baf9bfacf77aa0cdad2952fd95bbe67.jpg)
しばらく,ダイコンからのログデータの
読み込みを実行して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/9565ff34a9d1df8ac24680d560963bab.jpg)
今度は,ログ画面に移ります.
下の画面は,自分のログではなく.
アプリの参考データとして入っていた
モノなのですが.
こんな感じでログが出るようです…
まずはプロファイル画面.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/28aeab0c78108c136c4bf4ce080d5dc8.jpg)
下にスクロールさせると,
ダイビング日,ダイブ開始時間,
最大深度,ダイブタイム,
水面休憩時間,水温…
が見れるようです…
けど.平均深度と,
エグジット時間は出ないの?
ちょっと残念…
で.
最後に.
トップ画面の,設定を
タップしてみます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/97097cd479b41a88769403bb90e8c9fe.jpg)
これは,ダイコンの設定ではなく,
このアプリそのものの設定画面
なのですが…
この画面を開くと…
んんん??
なぬ?
Language???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/4ab1c20cffe6b9fd78444c30f166e3f8.png)
タップすると…
ありゃ!!!
日本語が選べるじゃないですか!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/7813f97f55a88c14438a527ef55c88a2.jpg)
日本語を選ぶと…
ちゃんと日本語表記
されるようになりました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/e2491b0f3c544b76adb55c0f663ebeb6.jpg)
…でも.
なんだかちょっと,怪しげな
日本語です(笑).
ってなことで.
アプリもちゃんと日本語化
されてるし.
(ちゃんとSystemのロケールがja_JPなら
日本語で立ち上がるようにしようよ…)
ダイコンの時刻合わせやら
ガス切りかえやらもBluetoothを
使ってスマホで設定できるので.
海外で時差があるときや
Nitroxを使う際に,
ダイコンのボタンをボコボコ押して
ややこしい設定をしなくて済むし.
ログの読み取りもスマホで
できて,便利だし,
どこで潜ったかも,スマホの
場所と同期して記録してくれるし.
(平均深度とExit時間が出ないのが惜しいけど…)
ダイコンが覚えきれないログも,
スマホに記録されていくし.
スマホ時代のダイコンとして.
これで2万円台なら,十分買う価値があるな
と思った,Skier_Sなのでした…
今年のモアルボアルダイビングで
息絶えてしまったダイコン,
AIREのSQUAREの次世代機として
i300Cを購入したと以前レポート
しましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/f69062ec902c3eee4f327d823b5ec0f3.jpg)
その際に,
「Bluetoothでスマホとつないでみた
詳細報告は,また次回!」
と書いて以来.
続きを書くのを放置してしまってました.
…いや,山登りネタやら,
スマートウォッチネタやら,
書きたいものがいろいろあった
ものですから…
すみません(謝)
ってなことで.
かなり今さらですが,
ダイビングコンピューター,
Aqualung i300CのBluetooth接続の
詳細報告です…!!
というわけで.
こいつの最大の特徴は,
Bluetoothでスマホと接続
できること.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/91e9593ba3f0f3ce32716d25d2e5e309.jpg)
ダイビングコンピューターで,
Bluetoothでスマホに接続できるのは.
この機種の他には,
TUSAのソーラー充電タイプのIQ1204と,
そのOEMモデルのAqualung カルム+
くらいで.
まだ珍しいですね…
ってなことで.
まずは,スマホへアプリのインストール
から始める必要があるわけで.
Google Playから,DiverLogを
インストールします.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/2a873e791bdbde6b757d16540c3ddce3.jpg)
インストール後,起動すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/60776ef75866402f669074cce4cbf458.jpg)
まず,ダイコンとペアリングするために,
ダイコンのBluetoothをONにしろと
言われます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/d02a6a0c57abe1853dc9f178b0056d32.jpg)
このアプリ.
残念ながら日本語対応してないのか…
ふむ.
仰せの通り,ダイコンのBluetoothを
Onにしてやろうじゃないか…
と,ダイコン本体を操作して,
SetupメニューのBluetoothを選び,
Onにします.
しばらくすると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/9c73197d265b6a5394f21714419b1835.jpg)
見つかったダイコンが
表示されます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/2f46e24dd6d2f84d8592ff91d388544c.jpg)
見つかったダイコンを
タップすると,ペアリングが
開始されて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/6694ec1e2f2a5bc63d8fd4d842efcd33.jpg)
ペアリングが完了!
ダイコンから受け取った情報が,
表示されるようになりました~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/6a3cfeafd947f6476e270ea19f7e546e.jpg)
ってなことで.
何ができるか,いろいろ
トライしてみましょう…
まずは,「Settings」をタップしてみると.
うおお!
すごい.
スマホから,ダイコンの設定変更やら
時計の時間合わせができるよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/c50292e8dd9beb36835fcb13dccb1e7c.jpg)
上から見てみると.
・12時間/24時間表示切替
・何月何日の表示が,月/日か日/月かの切り替え
・スマホでダイコンの日時設定をするか
・スマホの時計にダイコンの日時を合わせるか
…といった設定ができるようです.
さらに設定を見ていくと…
なんと!
ガス設定もスマホからできるじゃないか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/2df9f0caeef7a37bbc9ac8d585981d06.jpg)
Nitroxの酸素分圧設定とか,
ダイコンのボタンをぽちぽち
押してやるのはめんどくさいけど.
これなら楽だよ…!!!
そのほか,ダイコン本体のファームウェアの
アップデートも可能なようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/7af43d8bce500baf780cc5f87b095775.jpg)
ちなみに,Referenceをタップすると,
マニュアルが読めます.
で.
トップメニューへ戻って,
矢印で示す「Log」メニューを
タップすると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/9baf9bfacf77aa0cdad2952fd95bbe67.jpg)
しばらく,ダイコンからのログデータの
読み込みを実行して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/9565ff34a9d1df8ac24680d560963bab.jpg)
今度は,ログ画面に移ります.
下の画面は,自分のログではなく.
アプリの参考データとして入っていた
モノなのですが.
こんな感じでログが出るようです…
まずはプロファイル画面.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/28aeab0c78108c136c4bf4ce080d5dc8.jpg)
下にスクロールさせると,
ダイビング日,ダイブ開始時間,
最大深度,ダイブタイム,
水面休憩時間,水温…
が見れるようです…
けど.平均深度と,
エグジット時間は出ないの?
ちょっと残念…
で.
最後に.
トップ画面の,設定を
タップしてみます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/97097cd479b41a88769403bb90e8c9fe.jpg)
これは,ダイコンの設定ではなく,
このアプリそのものの設定画面
なのですが…
この画面を開くと…
んんん??
なぬ?
Language???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/4ab1c20cffe6b9fd78444c30f166e3f8.png)
タップすると…
ありゃ!!!
日本語が選べるじゃないですか!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/7813f97f55a88c14438a527ef55c88a2.jpg)
日本語を選ぶと…
ちゃんと日本語表記
されるようになりました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/e2491b0f3c544b76adb55c0f663ebeb6.jpg)
…でも.
なんだかちょっと,怪しげな
日本語です(笑).
ってなことで.
アプリもちゃんと日本語化
されてるし.
(ちゃんとSystemのロケールがja_JPなら
日本語で立ち上がるようにしようよ…)
ダイコンの時刻合わせやら
ガス切りかえやらもBluetoothを
使ってスマホで設定できるので.
海外で時差があるときや
Nitroxを使う際に,
ダイコンのボタンをボコボコ押して
ややこしい設定をしなくて済むし.
ログの読み取りもスマホで
できて,便利だし,
どこで潜ったかも,スマホの
場所と同期して記録してくれるし.
(平均深度とExit時間が出ないのが惜しいけど…)
ダイコンが覚えきれないログも,
スマホに記録されていくし.
スマホ時代のダイコンとして.
これで2万円台なら,十分買う価値があるな
と思った,Skier_Sなのでした…