これまで,Amazfit GTRのレポート
その1.購入レポート,
その2.開封&試してみた感じ,
その3.アクティビティーログ
その4.スマホアプリのインストール&設定
その5.スマホアプリを使ってみた
番外.常時点灯機能追加!
その6.GPS精度が低いのが欠点
と,記事を書いてきたわけですが.
まさか,まだ続くとは思わなかった
このシリーズ.
今回は何のネタかというと.
この休みに,また山登りを
してきたわけですが,
その際に,またAmazfit GTRで
アクティビティーログをとってみて.
…なんだか,蓼科山に登った時より,
GPS精度が少し上がった気がしたので,
ちょっとそのネタを書いてみます…
まず.
前回の蓼科山に登った時.
ほぼ真っすぐな登山道を
歩いた時でも,こんな軌跡に
なっていて.
一体どうなっとるんじゃい??
と思いましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/788196f7ab55350a0c2da7b951fcfdd8.jpg)
今回,浅間山の外輪の山々を登った
記録を見ると…
距離は多少長く出ているものの.
ルートは前回よりまともに
なってる気が…???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/963f96fe9b79a6fd2b9e74b4df519007.jpg)
とりあえず,ルートを拡大してみてみましょう.
大体,車や建物がこのくらいのスケールに
見える程度に拡大してみます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/3607128b852498182af69f25046ccff6.jpg)
んで,登山道のあたりを見てみると…
このあたりは,大体登山道に沿って
軌跡が残ってますね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/9e0056fe1feb8c372240ab714ed37422.jpg)
そして,このあたりは
景色がいいところで,ちょっと
脇にそれたのが分かるほどの
精度で記録されてます…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/3dada029cc7eebb10295144a9aee6a4b.jpg)
蓼科の記録に比べると,
ずっとマシですね…!
以下の数枚は,今回の浅間山
外輪山の時の記録では無いのですが.
周りにGPS信号を遮る何物もない,
見晴らしのいい平原を歩いた時の
記録を見てみると.
概ねルートからそれほど外れてない
ところに記録が残ってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/c86e3812d0f982828ab4747508e42bea.jpg)
これなんかも,ちゃんと道の上に
軌跡が残っているので,
車のサイズから考えてみても,
5m程度の誤差で記録が残ってると
思います…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/e54c98dfd3ded22f28e2d88f2455e4f3.jpg)
これなんか,建物を避けた
ところや,看板を見に行った
ところがきれいに記録されて
ますね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/fd11c52fa499bb5671a0e77bda2c49ee.jpg)
うーむ.
Amazfit GTR.
ファームアップでGPS精度が上がったのかな?
とはいえ,こんな感じでずれたところも
あって…
これは誤差10m以上ありますね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/7af1cb478b3094d9c74acfb3499b2e97.jpg)
…そして.
また,浅間山の外輪山の記録に戻ると.
高い木々で周りがさえぎられるような
ところでは…
赤線が登山道なんですが.
GPS記録は,10mほど登山道から
ずれてる感じですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/bd22441b52f706c077ec1b6b41c62bc5.jpg)
これなんかも,登山道から
10m以上外れちゃってるところが
あります.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/3bac29e2a85407bb6d622788edfbc0d0.jpg)
そして,ごく一部.
GPSの信号が受信しにくいのか,
片側が崖にさえぎられているような
所を歩くと…
やっぱりちょっとGPS記録が
残念な感じになっちゃってます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/e2fc70ee452ac932d3058753dd9a7f57.jpg)
しかし,今回,こんな軌跡が
ぐちゃぐちゃになっていたのは
ここだけでした…
あとはおおむね,山の中の
見通しが悪いところでも,
10m強くらいの誤差で記録が
残ってた感じで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/52eea0577ae5d893fc3490a54ba5e9a9.jpg)
前回の蓼科山の
「なんじゃこりゃ??」
ってのに比べれば.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/f24b05da526840d681340a30308cbd1f.jpg)
(前回の蓼科山の記録)
かなりマシな感じでした…
うーむ.
本体のファームアップで,多少GPS精度が
上がったのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/ad3a9969391f28a9874d9fb708d3dc3e.jpg)
…とはいえ.
2-3m以下の精度でGPS記録が取れるらしい,
Amazfit paceやBipといった従来モデルと
比べると,10m近くずれがあるAmazfit GTRは,
まだ精度が低いですね(涙)
ファームアップでもう少しよくなって
欲しいなぁ…
Amazfit GTR,電池もちを重視するあまり,
GPSの受信頻度や計算精度を落としすぎ
てるのかなぁ…
GPS信号精度が低かったら,加速度
センサーでなんとか補完するような
ファーム,作れないかなぁ…
でも.
今回.
一度GPS信号を補足してから
アクティビティーログ取得を
再スタートする方法で,
高度もかなり正確だったし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/3b0c42cfe4f3ff5515ab592f70f9d526.jpg)
スキー前のトレーニングの目的で,
心拍数を一定エリアに入れながら
歩くという負荷調整もできたし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/032c6d1bd9097fee4d828630a5f0665d.jpg)
いろいろ便利に遊べて面白いん
だけどなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/85bb4c539ee93b2132689abcf1a60ee2.jpg)
でも.
蓼科に登った時の
「これは使い物にならん…(激涙)」
というレベルのGPS精度に比べれば.
今回の結果を見ると,目安程度には
使えるレベルに達したので,
まぁ良かったことにしておこう…
PS.
このBlogを書くにあたって,
Amazfit GTRのもう一つの欠点に
気づいてしまいました(泣).
このAmazfit GTRのGPS記録.
GPX形式とかで,外部ファイルに
書き出すことができない…(涙)
その1.購入レポート,
その2.開封&試してみた感じ,
その3.アクティビティーログ
その4.スマホアプリのインストール&設定
その5.スマホアプリを使ってみた
番外.常時点灯機能追加!
その6.GPS精度が低いのが欠点
と,記事を書いてきたわけですが.
まさか,まだ続くとは思わなかった
このシリーズ.
今回は何のネタかというと.
この休みに,また山登りを
してきたわけですが,
その際に,またAmazfit GTRで
アクティビティーログをとってみて.
…なんだか,蓼科山に登った時より,
GPS精度が少し上がった気がしたので,
ちょっとそのネタを書いてみます…
まず.
前回の蓼科山に登った時.
ほぼ真っすぐな登山道を
歩いた時でも,こんな軌跡に
なっていて.
一体どうなっとるんじゃい??
と思いましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/788196f7ab55350a0c2da7b951fcfdd8.jpg)
今回,浅間山の外輪の山々を登った
記録を見ると…
距離は多少長く出ているものの.
ルートは前回よりまともに
なってる気が…???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/963f96fe9b79a6fd2b9e74b4df519007.jpg)
とりあえず,ルートを拡大してみてみましょう.
大体,車や建物がこのくらいのスケールに
見える程度に拡大してみます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/3607128b852498182af69f25046ccff6.jpg)
んで,登山道のあたりを見てみると…
このあたりは,大体登山道に沿って
軌跡が残ってますね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/9e0056fe1feb8c372240ab714ed37422.jpg)
そして,このあたりは
景色がいいところで,ちょっと
脇にそれたのが分かるほどの
精度で記録されてます…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/3dada029cc7eebb10295144a9aee6a4b.jpg)
蓼科の記録に比べると,
ずっとマシですね…!
以下の数枚は,今回の浅間山
外輪山の時の記録では無いのですが.
周りにGPS信号を遮る何物もない,
見晴らしのいい平原を歩いた時の
記録を見てみると.
概ねルートからそれほど外れてない
ところに記録が残ってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/c86e3812d0f982828ab4747508e42bea.jpg)
これなんかも,ちゃんと道の上に
軌跡が残っているので,
車のサイズから考えてみても,
5m程度の誤差で記録が残ってると
思います…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/e54c98dfd3ded22f28e2d88f2455e4f3.jpg)
これなんか,建物を避けた
ところや,看板を見に行った
ところがきれいに記録されて
ますね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/fd11c52fa499bb5671a0e77bda2c49ee.jpg)
うーむ.
Amazfit GTR.
ファームアップでGPS精度が上がったのかな?
とはいえ,こんな感じでずれたところも
あって…
これは誤差10m以上ありますね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/7af1cb478b3094d9c74acfb3499b2e97.jpg)
…そして.
また,浅間山の外輪山の記録に戻ると.
高い木々で周りがさえぎられるような
ところでは…
赤線が登山道なんですが.
GPS記録は,10mほど登山道から
ずれてる感じですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/bd22441b52f706c077ec1b6b41c62bc5.jpg)
これなんかも,登山道から
10m以上外れちゃってるところが
あります.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/3bac29e2a85407bb6d622788edfbc0d0.jpg)
そして,ごく一部.
GPSの信号が受信しにくいのか,
片側が崖にさえぎられているような
所を歩くと…
やっぱりちょっとGPS記録が
残念な感じになっちゃってます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/e2fc70ee452ac932d3058753dd9a7f57.jpg)
しかし,今回,こんな軌跡が
ぐちゃぐちゃになっていたのは
ここだけでした…
あとはおおむね,山の中の
見通しが悪いところでも,
10m強くらいの誤差で記録が
残ってた感じで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/52eea0577ae5d893fc3490a54ba5e9a9.jpg)
前回の蓼科山の
「なんじゃこりゃ??」
ってのに比べれば.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/f24b05da526840d681340a30308cbd1f.jpg)
(前回の蓼科山の記録)
かなりマシな感じでした…
うーむ.
本体のファームアップで,多少GPS精度が
上がったのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/ad3a9969391f28a9874d9fb708d3dc3e.jpg)
…とはいえ.
2-3m以下の精度でGPS記録が取れるらしい,
Amazfit paceやBipといった従来モデルと
比べると,10m近くずれがあるAmazfit GTRは,
まだ精度が低いですね(涙)
ファームアップでもう少しよくなって
欲しいなぁ…
Amazfit GTR,電池もちを重視するあまり,
GPSの受信頻度や計算精度を落としすぎ
てるのかなぁ…
GPS信号精度が低かったら,加速度
センサーでなんとか補完するような
ファーム,作れないかなぁ…
でも.
今回.
一度GPS信号を補足してから
アクティビティーログ取得を
再スタートする方法で,
高度もかなり正確だったし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/3b0c42cfe4f3ff5515ab592f70f9d526.jpg)
スキー前のトレーニングの目的で,
心拍数を一定エリアに入れながら
歩くという負荷調整もできたし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/032c6d1bd9097fee4d828630a5f0665d.jpg)
いろいろ便利に遊べて面白いん
だけどなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/85bb4c539ee93b2132689abcf1a60ee2.jpg)
でも.
蓼科に登った時の
「これは使い物にならん…(激涙)」
というレベルのGPS精度に比べれば.
今回の結果を見ると,目安程度には
使えるレベルに達したので,
まぁ良かったことにしておこう…
PS.
このBlogを書くにあたって,
Amazfit GTRのもう一つの欠点に
気づいてしまいました(泣).
このAmazfit GTRのGPS記録.
GPX形式とかで,外部ファイルに
書き出すことができない…(涙)