ということで.
本日は,3連休最終日の,
1月13日の志賀高原・焼額山スキー場の
詳細レポートです!
えー.
まず.
朝,いつも通り8:30の焼額の第1ゴンドラ
営業開始を待って並ぶわけですが…
3連休最終日で,人も減るかと思ったところ.
意外と朝イチに並ぶ人は多かったですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/b848f5d4acfe00e7eda2bc1aca4ccde0.jpg)
んで.
朝,宿を出てくるとき,山のてっぺんが
雲の中に隠れて見えなかったので.
「これは…もしかしたら,山頂はガスで
視界悪いかも…(涙)」
と心配してたのですが.
ゴンドラで山頂に登ると…
曇り空ながら,ガスはかかって無くて
一安心!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/394d30d8a648f86844c17c408cfcbba4.jpg)
そして.
山頂の気温は-8℃と,
意外と冷え冷え!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/b8c8d37abf93d3e661775206f298a99a.jpg)
…なんですが.
13日(月・祝):朝は,運が良ければ10cm
くらいつもってるかも??
という予想は見事に裏切られ.
積雪は1cm未満…(涙)
なんということか…(激泣)
とはいえ.
ゲレンデは見事なシマシマっ!
では,あさイチシマシマ,いただきま~す!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/998317ed1b94f54d38274a88f9b9191c.jpg)
と,1本目は気持ちよくシマシマを
滑れたけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/aa630d9ec5a144a0d5c386c714405caf.jpg)
第1ゴンドラ側のGSコース.
しばらく新雪が積もっていないからか,
人工雪が入っているからか,
足元が崩れていくような固めの
シマシマで.
しばらく滑っていると,そこかしこに
コロコロの溜まり場が…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/db8cda43f353af43d3963c6724e3adc7.jpg)
あさイチのGSコース,ガラガラで
飛ばし放題だっただけに,ちと
残念…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/2c3fe29aa60de38e9eb12b4206d5a739.jpg)
でも.
第2ゴンドラ側のパノラマ・サウスコースや…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/4d070a7887e2155c73d41450db8f3bf8.jpg)
白樺コースはコロコロもなく,エッジがしっかり
食いつく圧雪で.
朝のうちはいい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/fe567c062e75669eeae4a3134980ca69.jpg)
…だったのだけど.
一の瀬から人が流れ込んでくる
第2高速リフトは,朝9時半を待たずして,
混み始めてきました…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/157e459dc9e461e39841d8e3f3783170.jpg)
そして.
人気の第2ゴンドラ側,パノラマ-サウスコースは,
かなりの人口密度になり,快感度急降下(泣)
…残念…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/d71e77353124a2fa0209eb6d6ee35c03.jpg)
ただ,1ゴン側のGSコースも,午前10時ごろには
ちょっと人が増えてきたけど.
2ゴン側のパノラマ-サウスほどひどくはなく.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/76565b3f5a9c5ce584a9a297424436ce.jpg)
さらに,1ゴンの待ち時間は,ピークの
朝10時過ぎでも,ゲートの外まで並ぶか
どうかという程度で,昨日に比べれば
全然ガラガラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/9acc10c92365aa608cfe904bd5d5288f.jpg)
そして,急斜面のオリンピックコースは
滑る人も少なく,雪もいい感じで締まって
いたので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/38bcdecec022aa82845dfe6d4e8d6312.jpg)
この日の午前中は,待ちのそれほどない
1ゴンで,ガラガラのオリンピックコースを
グルグルして.
昨日の超絶リフト&ゴンドラ待ち&
絶望的人口密度に比べれば.
…あぁ…シアワセ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/a4e9e5a74bb6513381d20970296623b0.jpg)
そして,3連休最終日.
午後は滑らずに早めに帰ろう…
という人が多かったようで.
午後になると,午前中のにぎやかさが
ウソのように,ゲレンデ上に
人がいなくなっていきます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/f8b0a92595d15c05a07a35d71e628218.jpg)
いや,昨日とはうって変わってガラガラ!
人がいないゲレンデ,好きなように
飛ばしたい放題!!
…なんだけど.
これだけ人がいないと,逆に
ちょっと心配になるレベル…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/c8d7923ddfd01490e5601386a90a635b.jpg)
基本的に,この日の天気は,
午前中は時折雪がちらついたり.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/281fff69911014c70a8712e341bc8e34.jpg)
一瞬,ちょっとガスが出たり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/5b33637d3e8bf1782aabd3972f978566.jpg)
昼間に日が射す瞬間もあったけど.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/00799c54a4c91cd4b27a687020c645a4.jpg)
基本的には曇りベースで,
最高気温-4℃程度と,それほど上がらず.
だもんで.
終日雪は冷え冷えのいい感じのまま!
それでいて,12時を過ぎると,
ゲレンデはゴーストタウン化して,
コースが荒れなかったので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/b4ba6b4a70685db081ee92875d57010c.jpg)
夕方になっても,一番荒れた部分が
せいぜいこの程度の凸凹で,
最後まで大回りで飛ばせる状況
なのですが!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/8d2ccc48097abfe47af75d8be9ae80da.jpg)
だもんで.
今日は小回り用のSXを履くことなく.
終日大回り用のX-RACEを履いて,
思う存分大回りを好きなだけ
カマすことができるのですが!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/02eb6839767f832fdc13bf9d188879ce.jpg)
昨日は人が多くてゲレンデが荒れ荒れ,
ところどころ浮石も出ていたので.
今朝,積雪が無かった時点で,
今日のゲレンデコンディションは
ダメだろうなぁ…
と諦めてたけど.
いやいやいやいや.
GSコースに人工雪を打ち足したのか.
ゲレンデ整備のおかげで予想以上に
コンディションは回復して.
人が少なかった今日は,午後まで
それほど荒れず,いいコンディションの
ままでいてくれて.
…そして,午後3時を過ぎてくると,
すっきり晴れるというおまけまでついてきて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/2d3ad391bdbd4f4f6b15ce6431b97b06.jpg)
…いや.
満足.
予想以上に満足じゃ…
と.
日が暮れるラストまで,
大回り板を履いてひたすら
かっ飛び続けたのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/74796f620be5d8eb089d1757c0232849.jpg)
…とはいうものの.
午後になると,白樺コースにはちょいと浮石エリアが
出てきたりしていたので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/697359f26931c9b7ff62c972ac4cd18d.jpg)
やはり,もう少し積雪が欲しいところ.
なので…
果たして,今後,雪は積もるのか???
また,空から液体が降ってくる危機が
やってきたりしないのか??
というところを占うべく,
これから1週間の850hpa気温図を見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/dc0088a624e821247707dec082f5f114.jpg)
うむ.
16日から21日までの間.
赤い0℃線は全て志賀高原より南なので
(ギリギリの日もあるけど…),
空から液体が降ってくる危機はなさそうだな…
となると.
降ってくれれば雪なので.
ガンガン降ってほしいところだけど.
まずは明日(というより,日付が変わっているので今日),
15日水曜夜9時の地上天気図を見ると…
この天気図なら,日本海側に水色に塗った
降水域がかかってるし.
等圧線が北西ー南東に傾いた西風パターンでもないので.
ドサドサではないけど,志賀は雪が
降ってくれそう…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/3fb61868f22536ebba1745fbdeace57d.jpg)
でも,この天気図の前後,
15日朝9時の天気図や,
16日夜9時の天気図では,
雪が降らなさそうな天気図だったので,
雪が降るのは15日夕方から夜中にかけての
短い時間です(涙)
積雪は,多くても10cmかな(泣).
15日夜以降だと.
冬型の天気図になるのは,この下の天気図に
赤く印した2日間.
18日と20日.
この2日間は,ちょっと降ってくれそう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/37fa971160ec9ac6abd52ff5a8083fa3.jpg)
でも.
どちらも強烈な冬型ってわけじゃないので.
ドサドサ積もることは無いです.
過大な期待は抱かない方がよいかと…
とりあえず.
雨になって雪が解けることは無さそうなので.
わずかとはいえ,雪が増える方向に
進んでくれているだけ,
良しとせねばなるまい…
きっと.
そう,きっと.
12月,1月に雪が少なかった分.
その反動で3月,4月にドサドサ雪が降って.
GWまで毎日冷え冷えのサラサラ
パウダーで滑れるはずなのだからっ!!!!(根拠のない願望)
本日は,3連休最終日の,
1月13日の志賀高原・焼額山スキー場の
詳細レポートです!
えー.
まず.
朝,いつも通り8:30の焼額の第1ゴンドラ
営業開始を待って並ぶわけですが…
3連休最終日で,人も減るかと思ったところ.
意外と朝イチに並ぶ人は多かったですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/b848f5d4acfe00e7eda2bc1aca4ccde0.jpg)
んで.
朝,宿を出てくるとき,山のてっぺんが
雲の中に隠れて見えなかったので.
「これは…もしかしたら,山頂はガスで
視界悪いかも…(涙)」
と心配してたのですが.
ゴンドラで山頂に登ると…
曇り空ながら,ガスはかかって無くて
一安心!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/394d30d8a648f86844c17c408cfcbba4.jpg)
そして.
山頂の気温は-8℃と,
意外と冷え冷え!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/b8c8d37abf93d3e661775206f298a99a.jpg)
…なんですが.
13日(月・祝):朝は,運が良ければ10cm
くらいつもってるかも??
という予想は見事に裏切られ.
積雪は1cm未満…(涙)
なんということか…(激泣)
とはいえ.
ゲレンデは見事なシマシマっ!
では,あさイチシマシマ,いただきま~す!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/998317ed1b94f54d38274a88f9b9191c.jpg)
と,1本目は気持ちよくシマシマを
滑れたけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/aa630d9ec5a144a0d5c386c714405caf.jpg)
第1ゴンドラ側のGSコース.
しばらく新雪が積もっていないからか,
人工雪が入っているからか,
足元が崩れていくような固めの
シマシマで.
しばらく滑っていると,そこかしこに
コロコロの溜まり場が…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/db8cda43f353af43d3963c6724e3adc7.jpg)
あさイチのGSコース,ガラガラで
飛ばし放題だっただけに,ちと
残念…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/2c3fe29aa60de38e9eb12b4206d5a739.jpg)
でも.
第2ゴンドラ側のパノラマ・サウスコースや…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/4d070a7887e2155c73d41450db8f3bf8.jpg)
白樺コースはコロコロもなく,エッジがしっかり
食いつく圧雪で.
朝のうちはいい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/fe567c062e75669eeae4a3134980ca69.jpg)
…だったのだけど.
一の瀬から人が流れ込んでくる
第2高速リフトは,朝9時半を待たずして,
混み始めてきました…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/157e459dc9e461e39841d8e3f3783170.jpg)
そして.
人気の第2ゴンドラ側,パノラマ-サウスコースは,
かなりの人口密度になり,快感度急降下(泣)
…残念…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/d71e77353124a2fa0209eb6d6ee35c03.jpg)
ただ,1ゴン側のGSコースも,午前10時ごろには
ちょっと人が増えてきたけど.
2ゴン側のパノラマ-サウスほどひどくはなく.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/76565b3f5a9c5ce584a9a297424436ce.jpg)
さらに,1ゴンの待ち時間は,ピークの
朝10時過ぎでも,ゲートの外まで並ぶか
どうかという程度で,昨日に比べれば
全然ガラガラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/9acc10c92365aa608cfe904bd5d5288f.jpg)
そして,急斜面のオリンピックコースは
滑る人も少なく,雪もいい感じで締まって
いたので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/38bcdecec022aa82845dfe6d4e8d6312.jpg)
この日の午前中は,待ちのそれほどない
1ゴンで,ガラガラのオリンピックコースを
グルグルして.
昨日の超絶リフト&ゴンドラ待ち&
絶望的人口密度に比べれば.
…あぁ…シアワセ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/a4e9e5a74bb6513381d20970296623b0.jpg)
そして,3連休最終日.
午後は滑らずに早めに帰ろう…
という人が多かったようで.
午後になると,午前中のにぎやかさが
ウソのように,ゲレンデ上に
人がいなくなっていきます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/f8b0a92595d15c05a07a35d71e628218.jpg)
いや,昨日とはうって変わってガラガラ!
人がいないゲレンデ,好きなように
飛ばしたい放題!!
…なんだけど.
これだけ人がいないと,逆に
ちょっと心配になるレベル…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/c8d7923ddfd01490e5601386a90a635b.jpg)
基本的に,この日の天気は,
午前中は時折雪がちらついたり.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/281fff69911014c70a8712e341bc8e34.jpg)
一瞬,ちょっとガスが出たり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/5b33637d3e8bf1782aabd3972f978566.jpg)
昼間に日が射す瞬間もあったけど.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/00799c54a4c91cd4b27a687020c645a4.jpg)
基本的には曇りベースで,
最高気温-4℃程度と,それほど上がらず.
だもんで.
終日雪は冷え冷えのいい感じのまま!
それでいて,12時を過ぎると,
ゲレンデはゴーストタウン化して,
コースが荒れなかったので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/b4ba6b4a70685db081ee92875d57010c.jpg)
夕方になっても,一番荒れた部分が
せいぜいこの程度の凸凹で,
最後まで大回りで飛ばせる状況
なのですが!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/8d2ccc48097abfe47af75d8be9ae80da.jpg)
だもんで.
今日は小回り用のSXを履くことなく.
終日大回り用のX-RACEを履いて,
思う存分大回りを好きなだけ
カマすことができるのですが!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/02eb6839767f832fdc13bf9d188879ce.jpg)
昨日は人が多くてゲレンデが荒れ荒れ,
ところどころ浮石も出ていたので.
今朝,積雪が無かった時点で,
今日のゲレンデコンディションは
ダメだろうなぁ…
と諦めてたけど.
いやいやいやいや.
GSコースに人工雪を打ち足したのか.
ゲレンデ整備のおかげで予想以上に
コンディションは回復して.
人が少なかった今日は,午後まで
それほど荒れず,いいコンディションの
ままでいてくれて.
…そして,午後3時を過ぎてくると,
すっきり晴れるというおまけまでついてきて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/2d3ad391bdbd4f4f6b15ce6431b97b06.jpg)
…いや.
満足.
予想以上に満足じゃ…
と.
日が暮れるラストまで,
大回り板を履いてひたすら
かっ飛び続けたのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/74796f620be5d8eb089d1757c0232849.jpg)
…とはいうものの.
午後になると,白樺コースにはちょいと浮石エリアが
出てきたりしていたので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/697359f26931c9b7ff62c972ac4cd18d.jpg)
やはり,もう少し積雪が欲しいところ.
なので…
果たして,今後,雪は積もるのか???
また,空から液体が降ってくる危機が
やってきたりしないのか??
というところを占うべく,
これから1週間の850hpa気温図を見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/61875e0d81baa28eb772cf3edbe89714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/dc0088a624e821247707dec082f5f114.jpg)
うむ.
16日から21日までの間.
赤い0℃線は全て志賀高原より南なので
(ギリギリの日もあるけど…),
空から液体が降ってくる危機はなさそうだな…
となると.
降ってくれれば雪なので.
ガンガン降ってほしいところだけど.
まずは明日(というより,日付が変わっているので今日),
15日水曜夜9時の地上天気図を見ると…
この天気図なら,日本海側に水色に塗った
降水域がかかってるし.
等圧線が北西ー南東に傾いた西風パターンでもないので.
ドサドサではないけど,志賀は雪が
降ってくれそう…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/3fb61868f22536ebba1745fbdeace57d.jpg)
でも,この天気図の前後,
15日朝9時の天気図や,
16日夜9時の天気図では,
雪が降らなさそうな天気図だったので,
雪が降るのは15日夕方から夜中にかけての
短い時間です(涙)
積雪は,多くても10cmかな(泣).
15日夜以降だと.
冬型の天気図になるのは,この下の天気図に
赤く印した2日間.
18日と20日.
この2日間は,ちょっと降ってくれそう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/37fa971160ec9ac6abd52ff5a8083fa3.jpg)
でも.
どちらも強烈な冬型ってわけじゃないので.
ドサドサ積もることは無いです.
過大な期待は抱かない方がよいかと…
とりあえず.
雨になって雪が解けることは無さそうなので.
わずかとはいえ,雪が増える方向に
進んでくれているだけ,
良しとせねばなるまい…
きっと.
そう,きっと.
12月,1月に雪が少なかった分.
その反動で3月,4月にドサドサ雪が降って.
GWまで毎日冷え冷えのサラサラ
パウダーで滑れるはずなのだからっ!!!!(根拠のない願望)