ということで.
怒涛の7連勤を終えたあと,睡眠2時間半で
予告通り志賀高原にやってきました~!
今シーズン初の草津越えでの志賀への
アプローチでしたが…
雪の壁が,例年のGWに比べると圧倒的に
低いですね…(泣)

で.
今回は草津越えでのアプローチというのもあり,
ホームゲレンデの焼額もクローズしちゃったので.
一番最初に到着する,渋峠スタートにしました~!!
いやー.天気はすっきり晴天!!

…しかし.これだけ志賀高原に来ておきながら,
渋峠で滑るのは2018年以来という.
実に5年ぶりに渋&横手に来ましたよ…
ってなことで.
6時から8:15まで早朝営業(料金3000円で
横手と共通)をやっていますが,私は
通常営業から参戦.
早朝営業終了後,いったん30分の休憩を入れて
8:45からの通常営業開始となるので,
通常営業開始の列に並びますが…
そんなに人は並んでませんね.

8:45スタートでリフトに乗りますが…
リフト乗り場にもしっかり雪がついてるし.

乗り場周りも,まだまだ雪はありますし…

中間駅にもしっかり雪がつけてあります!!

そして.
想像よりも雪が残ってますよ…!??

なんだよ!!
昨日の雨にやられず,渋峠は雪がちゃんと
残ったんじゃないか!!

で.
気温もプラスで日差しも強く,
雪がもう緩んじゃって,早朝営業でバーンが
荒らされてるかと思ったら…
意外とフラット!

バーンにガンガン硫安が撒かれていて,
コース全面,硫安が効いて締まり気味なので,
早朝でも荒れずにいてくれたようです!!

そして,硫安が効いてるので,板が良く走る!!
昨日の雨&今日の高温&強烈な日差しで,
ダメダメバーンを覚悟してきたら…
意外と気持ちいいじゃないか!

まさかあの雨の後で,ここまでいい感じの
バーンが滑れると思わなかったよ…!

ところどころコース幅は狭いけど.
硫安が全面的に効いていて板も走るし,
結構楽しい!!
渋峠侮りがたし!!

ってなことで.
渋峠リフトは最大でもこの程度の待ち.

飛び乗りになることも多く,
平均的には2-3組の待ちで乗れた感じで
ガラガラだったのもあり.

ついつい渋峠で10時近くまで滑って
しまいましたが,ぼちぼち横手へ脱出!

おどろくことに,まだ第3リフトを下り乗車する
必要なく,コースを滑って降りられますよ…!!

ここも雪が解けないように,かなり気合の
入った硫安の撒き方をしているようで.
朝のうちは土も出てないし,板も滑るし.
意外と悪くない!

いや…いろいろ気合入れて雪出ししたん
だろうな…というコース維持の努力を
感じる…

そして,第2トリプルから降りていく道も
まだ雪は結構残っていて.

第2のメインバーン.
午前10時頃は多少荒れ始め感はあるものの,

まだフラットで幅もあるし,
ここも硫安が効いて板が走る!!

横手第2,まだまだ幅もあるし…
これはもう少し行けそう…!!

GW最終日まで持ってくれると嬉しいけど…
少なくとも5月5,6日まではもつんじゃないかな??

リフト乗り場付近の雪もまだ大丈夫っぽいし…
雨が降ったりせず,今日みたいな天気が
続けば,まだあと5-6日は問題なく滑れそう!!

そして,リフト待ちもほぼ0の飛び乗り!

さらに驚くことに.
なんと,今日もまだ,横手山は一番下,
第1ペア乗り場まで滑っていくことが
できます…!!!

残った雪をかき集めて作った,雪と泥が
混ざったチョコアイス雪かとと思いきや…
ちゃんと真っ白な雪ですよ!!

ここは硫安を撒いてないので,さすがに表面に
汚れが浮いて,滑りもそんなに良くない感じ
ですが…

それでも,まさか第1ペア乗り場までのコースが
こんなまともな状態で残っていようとは…!!

一番最後の一部だけ,狭くなりかけてましたが…
でも,まだほかの場所から雪を持ってこれそうな
感じなので.
コース整備すればこれもあと数日は維持できそう…!

リフト乗り場付近も…
これ,予想よりも全然まともじゃないですか!!
どうせ石&泥まじりのドロドロ雪でなんとか
強引につないでいると思いこんでましたが…
横手山,このコース整備力すごいよ…

乗り場にもちゃんと雪がついてるし…


ここ5年以上横手山に来てませんでしたが.
横手山のコース整備力に脱帽!!

第1ペアは,決して滑っていて楽しいコースでは
ないけど,ここがあれば山麓に車を止めて
滑れるので,コースがつながっているのは
ありがたい…

ってなことで.
横手山,まだ一番下まで滑って降りられ
ますよ~!!
(雪の滑りが悪いので,滑って楽しい src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/01e3afbcc2f13284c458039153924da6.jpg" border="0">
第1リフト沿いのコースは一度滑れば
もう満足なので.
そのあとは,雪も比較的滑って,効率よく
高速リフトで滑れる第2トリプルをぐるぐる
していたのですが…
さすがに午後2時を過ぎると,ちょっと雪が
荒れてきて,滑りも悪くなってきました…

そして,ところどころ雪が薄くなり,
穴が開いてきたところも…(涙)

やっぱり雪はそこまで厚くないんだなぁ…

でも,雪の滑りが悪くなってきたとはいえ.
完全ストップ雪というほどではなく.
穴も十分よけられたので.
最後まで結構楽しく滑れました~!!

…ただ,
最後のほうになると,山頂から降りてくる
キングコースが,結構穴だらけに
なっていたので…
うーん.
第2,第1は持ちそうだけど.
第3ペアを滑って降りれるのは,
あと2-3日かも??

ってなことで.
営業終了15:45に間に合うように,第3リフトに
乗って,車を止めた渋峠に戻りますが…

横手第3を降りてから渋峠に向かうコースも,
雪が少なくなると板を外して歩くように
なるところ.
まだまだ雪は残っていて…

横手→渋峠へはまだまだしばらく
滑っていくことができそうです…!!

そして,ラストの渋峠ですが…
ちょっと荒れてたものの,雪は滑るし,
コースに穴は開いてないし…

これなら少なくともGW最終日までは
もつんじゃないかな…??

…ただ.
去年みたいに6月までは絶対無理だけど…
ってなことで.
昨日の雨で壊滅的にやられたと思っていた
志賀高原ですが.
横手・渋は予想以上に健闘しています!
そして,今日は終日リフトもガラガラだったし…
いい一日だった…

で.
驚くことに…
滑り終わって撤収中に.
雪が降り始めてきました…
まぁ,積もるほどではなかったですが…

2日の朝は数㎝~10㎝くらいの積雪
と書きましたが,そこまで積雪はなさそうです…
明日朝の積雪は0かな.
ただ,明日,2日の朝は間違いなく氷点下には
冷えますので,冷え冷えバーンを滑れそうです…
明日は早朝狙いですね!!
ってなことで.
明日も滑ってます~!!
怒涛の7連勤を終えたあと,睡眠2時間半で
予告通り志賀高原にやってきました~!
今シーズン初の草津越えでの志賀への
アプローチでしたが…
雪の壁が,例年のGWに比べると圧倒的に
低いですね…(泣)

で.
今回は草津越えでのアプローチというのもあり,
ホームゲレンデの焼額もクローズしちゃったので.
一番最初に到着する,渋峠スタートにしました~!!
いやー.天気はすっきり晴天!!

…しかし.これだけ志賀高原に来ておきながら,
渋峠で滑るのは2018年以来という.
実に5年ぶりに渋&横手に来ましたよ…
ってなことで.
6時から8:15まで早朝営業(料金3000円で
横手と共通)をやっていますが,私は
通常営業から参戦.
早朝営業終了後,いったん30分の休憩を入れて
8:45からの通常営業開始となるので,
通常営業開始の列に並びますが…
そんなに人は並んでませんね.

8:45スタートでリフトに乗りますが…
リフト乗り場にもしっかり雪がついてるし.

乗り場周りも,まだまだ雪はありますし…

中間駅にもしっかり雪がつけてあります!!

そして.
想像よりも雪が残ってますよ…!??

なんだよ!!
昨日の雨にやられず,渋峠は雪がちゃんと
残ったんじゃないか!!

で.
気温もプラスで日差しも強く,
雪がもう緩んじゃって,早朝営業でバーンが
荒らされてるかと思ったら…
意外とフラット!

バーンにガンガン硫安が撒かれていて,
コース全面,硫安が効いて締まり気味なので,
早朝でも荒れずにいてくれたようです!!

そして,硫安が効いてるので,板が良く走る!!
昨日の雨&今日の高温&強烈な日差しで,
ダメダメバーンを覚悟してきたら…
意外と気持ちいいじゃないか!

まさかあの雨の後で,ここまでいい感じの
バーンが滑れると思わなかったよ…!

ところどころコース幅は狭いけど.
硫安が全面的に効いていて板も走るし,
結構楽しい!!
渋峠侮りがたし!!

ってなことで.
渋峠リフトは最大でもこの程度の待ち.

飛び乗りになることも多く,
平均的には2-3組の待ちで乗れた感じで
ガラガラだったのもあり.

ついつい渋峠で10時近くまで滑って
しまいましたが,ぼちぼち横手へ脱出!

おどろくことに,まだ第3リフトを下り乗車する
必要なく,コースを滑って降りられますよ…!!

ここも雪が解けないように,かなり気合の
入った硫安の撒き方をしているようで.
朝のうちは土も出てないし,板も滑るし.
意外と悪くない!

いや…いろいろ気合入れて雪出ししたん
だろうな…というコース維持の努力を
感じる…

そして,第2トリプルから降りていく道も
まだ雪は結構残っていて.

第2のメインバーン.
午前10時頃は多少荒れ始め感はあるものの,

まだフラットで幅もあるし,
ここも硫安が効いて板が走る!!

横手第2,まだまだ幅もあるし…
これはもう少し行けそう…!!

GW最終日まで持ってくれると嬉しいけど…
少なくとも5月5,6日まではもつんじゃないかな??

リフト乗り場付近の雪もまだ大丈夫っぽいし…
雨が降ったりせず,今日みたいな天気が
続けば,まだあと5-6日は問題なく滑れそう!!

そして,リフト待ちもほぼ0の飛び乗り!

さらに驚くことに.
なんと,今日もまだ,横手山は一番下,
第1ペア乗り場まで滑っていくことが
できます…!!!

残った雪をかき集めて作った,雪と泥が
混ざったチョコアイス雪かとと思いきや…
ちゃんと真っ白な雪ですよ!!

ここは硫安を撒いてないので,さすがに表面に
汚れが浮いて,滑りもそんなに良くない感じ
ですが…

それでも,まさか第1ペア乗り場までのコースが
こんなまともな状態で残っていようとは…!!

一番最後の一部だけ,狭くなりかけてましたが…
でも,まだほかの場所から雪を持ってこれそうな
感じなので.
コース整備すればこれもあと数日は維持できそう…!

リフト乗り場付近も…
これ,予想よりも全然まともじゃないですか!!
どうせ石&泥まじりのドロドロ雪でなんとか
強引につないでいると思いこんでましたが…
横手山,このコース整備力すごいよ…

乗り場にもちゃんと雪がついてるし…


ここ5年以上横手山に来てませんでしたが.
横手山のコース整備力に脱帽!!

第1ペアは,決して滑っていて楽しいコースでは
ないけど,ここがあれば山麓に車を止めて
滑れるので,コースがつながっているのは
ありがたい…

ってなことで.
横手山,まだ一番下まで滑って降りられ
ますよ~!!
(雪の滑りが悪いので,滑って楽しい src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/01e3afbcc2f13284c458039153924da6.jpg" border="0">
第1リフト沿いのコースは一度滑れば
もう満足なので.
そのあとは,雪も比較的滑って,効率よく
高速リフトで滑れる第2トリプルをぐるぐる
していたのですが…
さすがに午後2時を過ぎると,ちょっと雪が
荒れてきて,滑りも悪くなってきました…

そして,ところどころ雪が薄くなり,
穴が開いてきたところも…(涙)

やっぱり雪はそこまで厚くないんだなぁ…

でも,雪の滑りが悪くなってきたとはいえ.
完全ストップ雪というほどではなく.
穴も十分よけられたので.
最後まで結構楽しく滑れました~!!

…ただ,
最後のほうになると,山頂から降りてくる
キングコースが,結構穴だらけに
なっていたので…
うーん.
第2,第1は持ちそうだけど.
第3ペアを滑って降りれるのは,
あと2-3日かも??

ってなことで.
営業終了15:45に間に合うように,第3リフトに
乗って,車を止めた渋峠に戻りますが…

横手第3を降りてから渋峠に向かうコースも,
雪が少なくなると板を外して歩くように
なるところ.
まだまだ雪は残っていて…

横手→渋峠へはまだまだしばらく
滑っていくことができそうです…!!

そして,ラストの渋峠ですが…
ちょっと荒れてたものの,雪は滑るし,
コースに穴は開いてないし…

これなら少なくともGW最終日までは
もつんじゃないかな…??

…ただ.
去年みたいに6月までは絶対無理だけど…
ってなことで.
昨日の雨で壊滅的にやられたと思っていた
志賀高原ですが.
横手・渋は予想以上に健闘しています!
そして,今日は終日リフトもガラガラだったし…
いい一日だった…

で.
驚くことに…
滑り終わって撤収中に.
雪が降り始めてきました…
まぁ,積もるほどではなかったですが…

2日の朝は数㎝~10㎝くらいの積雪
と書きましたが,そこまで積雪はなさそうです…
明日朝の積雪は0かな.
ただ,明日,2日の朝は間違いなく氷点下には
冷えますので,冷え冷えバーンを滑れそうです…
明日は早朝狙いですね!!
ってなことで.
明日も滑ってます~!!