徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2015年10月 子連れで西表へダイビング旅行その18…帰宅の日,午前中はカヤックツアーへ

2016-09-19 04:26:39 | ダイビング日記
って感じで.
明けて,帰宅の日…

今日もいい天気ですな.

朝ごはんを食べに,食堂へ向かいます…

今日も,朝ごはんとしてはちょっと不思議なメニューの,
ピラフで朝食.

うむ.
今日も,アウトドア日和の天気!

…実は今回.

「3泊4日,実質,中2日の短期滞在で.
 中2日はダイビングだけだよなぁ…
 せっかく西表まで来たのだから.
 せめて最終日に,ダイビング以外のことを
 楽しんでから帰りたいよなぁ…」


と.
帰宅の日も昼過ぎまで西表に滞在できるよう,
帰りの飛行機を最終便としていたのですが.

西表らしいことと言えば,
カヤック&トレッキングツアー
だよな~
…ということで.
昨日,ダイビングショップのオーナーを通じて,
ツアーガイドに午前中の半日ツアーを申し込んで
おいたのでした.

ってなわけで.
器材を片づけ,荷物をまとめていると.
ツアーガイドが,9時にピックアップに来てくれます.


カヤックを引っ張った車で走ること20分ほど.


カヤックツアーのスタートポイントに着いたようです…

道路わきから,海に下りる道をカヤックを抱えて
下り…

海辺へやってきました.

ここで,娘と一緒に,簡単なパドリングの
レクチャーを受けて…

いざ,カヤックツアーへ出発です!
コメント

2015年10月 子連れで西表へダイビング旅行その17…最後のダイブを終えて

2016-09-17 02:28:45 | ダイビング日記
ということで.
車の試乗レポートを挟みましたが.

まだ夏モードのダイビング旅行記,続きます…
ということで.
本日も,西表島旅行記へ,Go!
--

って感じで.
きれいなサンゴをたっぷり堪能できた本日の
3本目が終わって.

ラストダイビングを終えたボートは,
港へ戻ります…


いやー.
昨日はどうなることかと思ったけど.
今日は天気に恵まれて,良かった~!


…ってことで.
30分ほどで,ボートは港に帰ってきました…


ダイブショップの車で,船浦港から宿へ送って
もらって…

今回泊まった宿には,ダイビング器材を洗える
場所があるので.
宿で器材を洗って,部屋の前に干します.

器材を洗っていると.
あぁ…ダイビングも終わってしまった…
という悲しさが迫ってきます(涙).
#この心境.ダイバーなら分かりますよね…??

ってことで.
器材を干した後は…
またダイビングショップの迎えの車に乗って,

宿から車で2-3分のダイビングショップへやってきて,
ログづけタイム!

ここで,本日撮った水中写真を眺めつつ,
ログづけ…
というより.
オーナーのお子さん3人(船に乗っていた子以外に,
小学生のお子さん二人)と娘が仲良く遊んでいるのを
眺めての,雑談タイムを過ごしました(笑).

のんびり雑談タイムを過ごしたあと.
まだまだ遊びたそうな娘を連れて,
ショップの皆さんとお別れして…

本日一緒に潜ったゲストの方と一緒に,
ダイビングショップにほど近いレストラン,
「Roco」へやってきました.

ここは,地元の魚を使った海鮮料理が楽しめるお店です…

まずは,地魚の刺身サラダですが…
お,結構イケる!


そして,海ぶどうと並ぶ娘の好物.
モズクの天婦羅.

#相変わらず謎な嗜好を持った娘だ…

島魚の野菜あんかけ.

なかなか豪快!

そして,最後は締めの…
焼うどんだったかな?

メニューはそんなに種類が豊富ではなく,
昨日の「初枝」さんのような,かなりレベルの
高い料理,ってわけではなかったけど
地物の魚と沖縄料理が楽しめて.
リーズナブルで良かったかな!

…このあと.
宿に帰って,
ビールの酔いと疲れで,すぐに気持ちよく寝てしまったのでした…
コメント

LEVORG C型登場!今度は,レヴォーグ1.6 STI Sportに試乗してみた

2016-09-16 02:13:37 | 車試乗
ということで.
1.6GT-Sを試乗したあと.
今度は,1.6 STI Sportに試乗してみました.



運転席に座ってみたところ.
…メータがレッドになり.
内装もチェリーピンクと,刺激的な内装ですね.

走り出すと…
エンジンはGT-Sと変わらん.
アクセルレスポンスは,当たり前ですが,
GT-Sと全く変わりません.

ただ,
足回りの味付けには,差を感じます.
…でも.
ガタガタした揺すられ感がない
という点でGT-Sと共通.
もっともっと締め上げられてる足かと覚悟して
乗ってみると,思いのほか肩透かしを食います.
想像よりずっとマイルド.
っていうか,スプリングレートはGT-Sと
ほぼ同じでは??

…とはいえ.
やはり,GT-Sよりは締まった感はあるのですが…
でも.
それは.
スプリングレートが高い,スポーツ的な締まった感ではなく.
緩みやタプタプ感のない,高級車っぽい締まった感というか.

GT-Sのダンピングが,振動は柔らかくいなすけど,
グッとつぶすと踏ん張り感が出てくる
「グミ」みたいな感じとすれば.

STIのダンピングは,プリロードがかかったグミと
とでも言おうか…
しっかり振動は吸収するけど,遊びがなくダンパーの
効き始めが早い感じ.

これは.
ガンガンコーナーを攻めるための,
高いバネレートや太いアンチロールバーでギシギシに
締め上げた足というより.
ヨーロピアンサルーン的な高級さを狙ったのか…??

少なくとも,同じSTIを謳っていても.
スパルタンさを追求したWRX STIとは全く違うなぁ…

うーむ.しかし.
レガシィB4やアウトバックよりお値段が高いから,
当たり前とも言えるけど…
レヴォーグSTIの方が,レガシィB4よりよっぽど
ヨーロピアン高級車っぽい乗り心地なんだけど…???

とはいえ.
普通に街乗りしている限りでは.
GT-SとSTIの差は感じられるというものの.
これだけの差額を払ってSTIに
乗るかというと…
うーむ.
私にとって,GT-Sで十分かも(笑)
GT-Sだって,完成度高いもん.

ってことで.
かなりいい感じのLEVORG C型だったわけですが.
LEVORGを試乗した後.
わが愛車のBR E型レガシィに乗ってみると.

あぁ…
LEVORGに比べると.
締まりのない,タプタプした乗り心地に感じることよ…(涙)
と思わずにいられないのでした.

いかん.
物欲を刺激する車だなぁ….
コメント (4)

LEVORG C型登場!C型のレヴォーグ1.6GT-Sに試乗してみた

2016-09-15 02:27:56 | 車試乗
えー.
この4月に,定例の年次更改をうけて
C型となったLEVORG.
今更ながら,試乗してきたので.
今回は,試乗レポートをば…

で.
4月発表のC型レヴォーグの試乗が,
なぜこんな時期になってしまったかというと.
最近のスバル車,売れ行きが良いからか.
C型のデリバリーが遅れていたみたいで.
8月になって,やっとディーラーに試乗車がやって
来たようなので.
…ようやっと,試乗に向かったわけですが.

「LEVORGですか?STIも試乗車が出てますよ」

…ということで.
レヴォーグ 1.6 GT-S C型だけじゃなく.
貧乏金なしの我が家では絶対手が届かない
レヴォーグ 1.6 STI Sportもついでに試乗してきました~!

で.
まずは,昨年型のB型と今年のC型の違いの
おさらいから.
…はっきり言って,カタログレベルの記述では,
あんまり変わりませんね.
ガラス厚みアップなどによる静粛性向上,
内装色にパール(白っぽい色)を追加
(本革仕様は,アイボリーが無くなり黒のみに)
…その他,細かな間違い探しレベルの差になります.

んだもんで.
あまり期待せずに,まずは1.6GT-Sに乗ってみますが…

エンジンをかけると.
確かに静粛性は多少アップしたかも…
アイドリング状態で,すでにちょっと静かに感じます.
…ただ,私はLEVORG乗りではないので,
B→C型で静かになったのではないのかも…
BRレガシィよりは静かだなぁ,ということで.
さらに,アイドリングストップからの再始動の
振動・騒音も,BRに比べると格段に少なくなってます.

走り出すと…
をを.
意外とマイルド.
というか,A型GT-Sの,突き上げショックが
比較的強かった足に比べると,
路面突き上げのいなし方が格段とマイルドになってます.
横に乗った妻も
「これなら突き上げがひどいと感じない」
…と言っていたので.
一般人が乗っても全然許容レベル.

いや.
18インチタイヤのくせに,ガタガタ感や揺さぶられ感は,
もうほとんど気にならず.
…私はGT-SよりGTの乗り心地の方が好きだったけど.
これならGT-Sでもいいな,と思うレベル.

ステアフィールはしっとりといい感じだし.
BRよりホイールベースが短いからか,
ステアリングを切り込んだ時の回頭性は
素早く感じますね~.
なにより,ロールスピードが遅いBRレガシィだと,
左右の切り返しで揺り戻しが出て,しっかりロールが
決まって姿勢が安定して,外タイヤに荷重が乗るまで
ちょっとラグを感じるけど.
レヴォーグはそのあたりのラグがほとんど感じられず,
クイックに左右に切り替わるラインを,すごく
気持ちよく,思った通りにトレースできます…

で.
アクセルレスポンスは.
アクセルを踏んだ瞬間からわずかに遅れ,
エンジン回転が上がってからグッとトルクが出る感じ.

SI-DriveがIモードの時でも,スタート加速時はまず
2000回転以上まで引っ張るシフトプログラムのようで.
2000回転を超えたトルク域に入って段付き加速を
する感じです.
ドライバーが一定のアクセル開度をキープしていても,
時間遅れで加速度が変化してしまう感じが,
ちょっと惜しいところ…

でも.回転数が2000を超えるあたりからのトルクは十分.
ってか,十分以上.
加速が終わって,定速走行に入ると.
かなり高いギア比に切り替わり.
大排気量車のような低い回転数で,極めて静粛な
クルーズ状態に入ります.

ふーーむ.
なんだ.
トルク感,ステアリングフィール,足の上品さ.
かなりハイレベルになっているじゃないか!
こりゃ,この1.6Lで十分だよ.
よっぽどな何かがないと,2.0Lを買う必要はないわな…

という感じで.
やはり,A型からはかなり進化したことを感じさせる,
C型GT-Sだったのでした.

#B型は素のGTしか乗ったことがないので,
#B型GT-Sとの差はわかりません…


次は,STI sportに乗ってみましょうか…
(続く)
コメント (2)

2015年10月 子連れで西表へダイビング旅行その16…西表ラストダイブ,終了

2016-09-14 02:45:27 | ダイビング日記
ということで.
西表ダイビング2日目.
3本目のダイビングが続いてますが…

しかし.
なんともサンゴがきれいなポイントのことよ!



こんなサンゴのきれいな上を,
のんびり漂うだけでゼイタクな気分になれます…

デバスズメダイなんかの小魚が,
このサンゴの上いっぱいにあふれかえって
いるのを見ると…



いや.
ゼイタクではありませんか!



大物ガンガンや,派手なダイビングもいいけど.

こういう癒し系ダイビングのゼイタクなことよ!



と,漂っていると…
またタイマイさん.

…これ,さっき逃げていったやつかな…??

そして.
まだまだ見事なサンゴの上の
のんびりダイブは続きます…





そして,このダイビングもたっぷり
ダイブタイム60分!

今回の西表島ツアーのラストダイブとなる,
このダイビング.

1時間の,サンゴ上空遊覧.
思う存分堪能できました!

コメント

2015年10月 子連れで西表へダイビング旅行その15…お昼のあとは3本目

2016-09-13 02:13:03 | ダイビング日記
で.
お昼休みを過ごしたバラス島を後にし.
3本目のポイントへ向かったわけですが.

いや~
悪天・強風で波は荒く.
どしゃ降りで寒かった昨日はどうなることかと
思ったけど.

今日はすっきり天気が良くなって,良かった~!!
…と,思っている間に.
ボートは3本目のポイントに着いたようです…

ポイント名は,
「クロミスヘブン」
というところですが.

…いや,
これは.
かなり期待できる海のきれいさ!

…娘は相変わらず,オーナーの息子さんと
仲良く遊んでます.

「ダイビング,行ってらっしゃい~!」

まぁ.
なんというか.
…ホントに気持ちよく見送ってくれること…

んでは,その言葉に甘えて,夫婦2人で
潜りに行ってきますから!

って感じで.
我々夫婦+他のゲスト1名の3人でエントリーしますが…

が.
なんだ,このポイントはっ!

見渡す限りのサンゴ!サンゴ!サンゴ!

それも,めちゃくちゃ元気できれいな
サンゴじゃないですかっ!!!



これだよ!
石垣島近辺も,昔はこんなサンゴ礁だったんだよ!

いやーーー.
西表には,まだこんな元気なサンゴが
いっぱい残っていたんだなぁ…

安心したっ!!


…と,しばらくサンゴの上を漂っていたら.


サンゴの上に現れたのは…
うむ?
カメさん??

これは…
必死にサンゴをかじっている,タイマイさん
ですね.

ダイバー慣れしているのか.
近づいても,全く逃げる様子がありません…

しかし,あんまりにもみんなで取り囲んだからか.

居心地が悪そうに,立ち去っていきました…

ありゃ.
お食事の邪魔して,ごめんなさい…
コメント

久しぶりに仕事じゃなかった週末

2016-09-12 01:47:26 | 日記
いや.
このBlog始まって以来の,
2日間休載となってしまいましたが…
なんというか.
土曜の夜に更新しようと思っていたんですけど.
帰宅後速攻寝てしまい,更新できませんでした…

で.
ここしばらく.
沖縄とモアルボアルに行った週末以外.
週末も仕事のことが多かったけど.

…この週末の土曜日.
大変珍しく,仕事もせずに済み.
何も予定がない一日になったので.
いきなり思い立って,また御殿場近辺まで
行ってきたんですね~.

行った先は,年1回は恒例で行っている
「富士山こどもの国」.
アウトドア―な我が娘が大好きな場所です.

カヌーに乗ったり…

釣りができて…

釣った魚はその場で炭火で焼いて…

太陽のもと,食べることができたり.


自然の中の散策や…

動物ふれあいやら…

パークゴルフやら…

いろいろ一日遊んできました.

…我が家には.
仕事に行かない日はのんびり家で一日過ごす
という選択肢はありません(笑)

しかし.
わが娘.
昼間は釣ったニジマスを食べてたというのに…
夕食に入ったお店で.
「あ,鮎がある!
 鮎の塩焼き!鮎の塩焼き食べたいっ!!!」
と.
また,昼間と同じような魚を食べるのを見て…

やはり.
なんだか嗜好が普通の子供とずれてるんじゃ
ないかな…?

と,不思議に思ったSkier_Sなのでした.

#そして,帰宅後Blog更新できずに,即撃沈してたのでした
コメント

2015年10月 子連れで西表へダイビング旅行その14…バラス島でのんびりと

2016-09-09 03:02:52 | ダイビング日記
ということで.
バラス島にて,お弁当タイムなわけですが.

お昼ご飯を食べ終わったら,島に上陸してみま
しょうかね~.


この島.
せいぜいこんな感じの,ホントにちっちゃい島で.

島全体が,こーゆーサンゴのがれきが
積み重なってできてます.

海の流れの関係上,ここにがれきが溜まるらしいん
ですけど…

うーむ.
なんとも不思議な感じの島ですね…

で.
海が荒れてて,今回は全く泳げなかった娘.
この島の周りは,海が穏やかだったので.

ようやっと泳げるので.
大喜びで海へ…

まさに.
水を得た魚ならず,
水を得た娘!

しばらく,楽しそうに泳いでましたが…

島の周りはちょいと浅く.
あまり魚もいなかったので.

泳ぎは早々に切り上げて,

海辺でのんびりタイムを満喫していました…

しかし,だなぁ.
こんな島を一人貸し切りで楽しんで.

娘~,
おまえ,これがどれだけゼイタクなことか.
分かってるのかな…??


ってことで.
お昼ご飯を含めて,約1時間の休憩タイムを
満喫した後.

ちょっと名残惜しいけど.
バラス島を後にし.

ボートは3本目のポイントに向かって,
進んでいったのでした…
コメント

2015年10月 子連れで西表へダイビング旅行その13…お昼休みはバラス島で

2016-09-08 01:56:57 | ダイビング日記
うーむ.
なんだか.
今年は,まだスキー場のオープン情報が
出てきませんね~.

今のところ,軽井沢が11月3日(祝日)オープン,
ってくらいで.
狭山も丸沼も鹿沢もアサマ2000もかぐらも,
まだオープン日の情報が出ていません…

例年なら,9月に入ると早々にアナウンスが出る
ところが多いんですけど,今年はどうしたんだろう…

と,
ちょっとスキーネタの前フリをやったところで.
本題のダイビング日記へ,Go!

---
ということで.

ダイビングタイム60分越えの,
濃厚な2本目が終わった後は…


お昼ご飯の場所へ,ボートを動かします…

天気は完全に回復!
すっきり気持ちいい晴れになってきましたよ~!!

しかし…
オーナーのお子さん.
ホントに船に慣れている…


で.
晴天の中,10分もボートを走らせると…

そうです.
見えてきました,バラス島.

バラス島…それは,サンゴのがれきが溜まって
海の真ん中にぽつんと浮かぶ,
長さ数10m,幅10mも無いような小島.

体験ダイバーや,ダイビングの合間の休みに
立ち寄るボートが多いので.
いつもはそこそこ人がいるのですが…
今日は貸し切り!


ってことで.
アンカーをかけて,船を固定したら…

いざ,お弁当タイム!

いやー.
天気も回復したし.

きれいな景色を見ながらのお弁当は,
やっぱりおいしいなっ!!
コメント

2015年10月 子連れで西表へダイビング旅行その12…2日目の2本目のダイビング

2016-09-07 03:49:28 | ダイビング日記
ということで.
相変わらずこんな時間に帰宅ですが.
…明日,朝起きられるか心配ですが.

…とりあえず,今日もダイビングレポートに
行くのだ!
---
ってなわけで.
2日目の2本目のダイビングを
スタートしたわけですが.

ここは,こんな感じの砂地の上に…

こーゆー感じのサンゴのある小さい根が
ポツポツ点在している感じの,

私が結構好きな癒し系のんびりポイントです…


そして,砂地の上を移動して…

また,違う根へと移動していきます.



ふむ.
この根は,キンメモドキもついてますが…

なぜかハタンポもいっぱいいますね…

うーむ.
残念ながら.
ハタンポは写真映えしないなぁ…


そして.
スカシテンジクダイだと思っていた,
この透明な魚の中に…

え?
カマスの子供が混じってるって…??

…確かに.
じっくり見ると分かりますが.

写真には写せませんでした…


そして.
また,いくつかの根を回り…




そのあとは.
オーナーガイドさんのマクロモノ紹介が
てんこ盛りで続きます.

はぁ.
一部で話題らしい,フィコカリス・シムランスですか…

実物を初めて見ましたが.
…これは,教えられないと
エビ,ではなく.
「ゴミ」にしか見えませんね(笑)

真ん中の,ちょっと赤っぽいフワフワしたのが
それです.

そして.
トラフシャコに…


ふむ?

コモンヤドカリですか…


こんな感じで.
いろんなマクロものを見せてもらったりしつつ…

のんびり癒し系の景色を眺めます.

うん.
太陽光が射すと,海の中もきれいだな!

ってことで.

ダイブタイムたっぷり60分.
堪能できた2本目のダイビングでした…


コメント (2)