徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2015年10月 子連れで西表へダイビング旅行その11 …1,2本目のインターバル

2016-09-06 01:49:04 | ダイビング日記
1本目のダイビングを終えて,船に上がると…

うむ.
天気は回復してきたようで.
…雲が多いながらも
日が射してきましたよ!

ただ,波は相変わらずちょいと高めで.
うーむ.
今日はやっぱり.
娘はボートの周りで泳いだり,
ちょっとできなさそうかな….

ってことで.
日が射すようになった中,
ボートは一旦港へ戻ります.

…娘は,もう完全にオーナー一家と仲良く
なったようで…
船の上では,両親のそばじゃなくオーナー夫婦に
べったり.
うむ.
オーナー夫婦,子供のハートのつかみ方はばっちり(笑).

ってことで.
ポイントから10分ほどで,一旦港へ戻ってきました…

今日は,3本潜る我々.
1本目は貸し切りでしたが.
一日2本のダイブ希望ゲストがいるらしく,
そのゲストは,2本目からの参加となるため,
そのピックアップです…

港にて.
娘は,オーナーのお子さんと仲良く遊んでました…

娘的には,おそらく.

泳げない船の上に乗ってるより,
こっちの方が楽しそう…


2本目から同乗するゲストは1名だけのようで.
20分ほどで,このゲストの方の受付やら
器材積み込みやらを終えて…

2本目へ向けて,出航!


…相変わらず,波は高めだけど…

でも.
天気は良くなってきたので.

いやーー!
ようやっと,日に照らされた沖縄らしい海の色を
見れたよ!


ということで.
ボートは20分ほどで,2本目のポイントへ到着しました.

うはーーー!
きれいだ!

これは…
早く潜りたいよ!

ってことで.
手短にポイントの説明を聞いて.
いざ,ダイビングですが.

もう,オーナー一家とすごく仲良くなった娘.

ちょっと波があって,泳いで遊べない感じだけど.
今回も,オーナー奥さんとお子さんと一緒に,
お留守番してくれるってことなので.
…っていうか,オーナーのお子さんに
お姉さんぶって,大喜びで遊んでいますので.

では,このダイビングも.
奥さんに娘をお任せして.
安心して,夫婦そろって潜りに行きましょうかね~!


いや…
子連れには安心のダイブショップだわ.ここ…
コメント

2015年10月 子連れで西表へダイビング旅行その10…2日目のダイビング1本目

2016-09-05 01:57:08 | ダイビング日記
ということで.
ダイビング2日目にしてダイビング最終日の本日.
まだ多少波はあるものの.
昨日よりは海況が良かったので.
場所は限られますが,本格的なポイントに入れるように
なりました…

この「比内ビーチ前」
こんな感じの砂地ポイントで.

マクロメインのポイントになります…

で.
昨日はオーナーの奥さんがガイドでしたが.
今日はオーナー自らのガイドでのダイビング.

エントリーして,いきなりジョーフィッシュ.
カエルアマダイの登場!


ジョーフィッシュを見た後は…
いきなり超小型のカワハギ幼魚を指さします.

セダカカワハギだそうで…

…最初,何を指さしているのかわからないほどの
ミニサイズ.

意識しないと,これが魚だとわかりません(笑)

で.
オーナーのガイディングは,
息次ぐ間もなく次々小物を見せてくれます…
これは…シカクカイカムリだそうです.

さらにこっちは…

違う種の,名前なしのカイカムリだそうで.


休む間もなく…

ふむ.ミヤコイシモチですか.


そして,ウミウシを指さしたかと思うと…


今度は.

あ,トウアカがいるんですね.

ミニサイズの赤ちゃんトウアカがラブリーです.




…って感じで.
マクロものをこれでもか,と次々と
案内してくれる,かなりいろいろ見せてもらった感がある,
このダイブ.

あれ?
もう終わり?

…という感じで.
あっという間の,密度が高いダイビングでした…

浮上すると,ボートの上で娘が出迎えてくれました.


いや.
このオーナーのガイド.
すごくマニアックで充実してますよ!!!

コメント

2015年10月 子連れで西表へダイビング旅行その9…ダイビング2日目の朝

2016-09-03 01:07:25 | ダイビング日記
ってなわけで.
昨日はスキーネタを行きましたが…

今日は,また
徒然スキーヤー日記
という名前にふさわしくない,ダイビング日記の
続きを行くのだ.

ということで,ダイビング日記へ,Go!
---

明けてダイビング2日目の朝…

というか,ダイビングは今日が最終日ですね(涙)
西表3泊4日は短すぎる….
2日しか潜れないのか…(泣).

天気は,残念ながら,今朝もすっきり晴れとは
行きませんでしたが…

でも,雨は降らなさそうかな~.

で.食堂へ,
宿泊にセットの朝ごはんを食べに行きますが…

朝からピラフという,意表を突く朝食でした.

朝食後,朝9時にダイブショップの車が
お迎えに来ます.

車で5分ほど…
船浦港から,ダイビングボートに乗りこみ…

ダイビングへ向かいます.

…今日も,オーナーの小さなお子さんと同乗での
出発!

うーむ.
残念ながら,
ちょいと海は荒いかな…

しかし…
この荒れたボートの上でも,平然と過ごす,
オーナーの子供の逞しさよ…


ってことで.
港から15分も走ったころ.

船は,1本目のポイントへ着いたようです…

ポイント名は,
「比内ビーチ前」


今朝は,オーナーの奥さんが留守番で,
オーナーがガイドをしてくれるようです.

もう,オーナー一家と仲良くなったわが娘.
奥さん&お子さんが残るので,娘も一緒に
船の上で,お留守番してくれる…とのことで.

今日も,夫婦2人で潜りに行けそうだな!

そして,今日の1本目は,夫婦で貸し切り!
ゼイタクな貸し切りダイブへ,Go!

コメント

2017シーズンの志賀の情報が出始めてきたなぁ…

2016-09-02 04:03:29 | 日記
ということで.

もう,9月ですよ,
く,が,つ,!!!
をを.
9月.
はやくも来月には.
スキーシーズンスタートですよ~っ!!!←ごく一部の人限定だから,それ

だもんで.
そろそろいろいろとスキー場の情報が出てきましたね…

とりあえず,志賀高原は.
リフト料金には変更がないようですね.
シーズン券も,6万7000円で変更なしです.
#高いよ…(涙)

そして.
志賀高原リゾート開発のページをいろいろ見てみると…
スキー場開き祭は12月3日
場所は一の瀬ファミリーですか…

そうそう,来シーズン大きく変わることと言えば…
こいつですね.
東館山ゴンドラに,新搬器が追加されるようです.
…写真を見ると,ボード入れも追加されている
ように見えますが…
これまではボード入れがなく苦労していましたが.
運よく新搬器に当たったボーダーは,
これまでのように狭い思いをせずに済みそう…

で.
次は.
私が今のところホームゲレンデとしている焼額ですが.
ナイターを3月4日までの休前日,8時まで営業,
ってのはすでに書きましたが…
リフトは第4ロマンスと第3高速の,2本動かすようです
これは,いいニュースですね~

そして…
焼額限定シーズン券4万5000円(9月末までの早割で3万5000円)
が追加になりましたが.
営業期間は4月2日までなので…
うーむ.
それ以降,GWまでのリフト券を別に買わねばならぬことを
考えると.
志賀高原共通シーズン券を買った方が安いなぁ…

あと,3月11日~4月2日の土日は,
昨シーズン同様に6:30から早朝営業をするようです.

で.
まうちゅうさんからコメントがあって気づいたのですが.
焼額のコースマップも更新されていて…
なんと.
なんと!!
エキスパートコースがコースマップから消えてます(涙)
まぁ,よっぽどコンディションが良くないとオープンしない
このコース.
昨シーズンは一日もオープンできませんでしたが…
でも,パウダーデーは楽しかったので.
無くなるのは残念…

うーむ.
最近の焼額.
だんだん悪い方向へ行っている気がする…(泣).

そして.
奥志賀高原ですが.
営業期間が12月10日~5月7日までと.
ここは焼額と違って,ちゃんとGWまでやってくれますね~.
…最近,ボード解禁になり,パークもすごいし.
営業期間も長く,早朝営業も6時からやってるし.
奥志賀の方が,焼額より人気が出てきている気がするなぁ…

で.
奥志賀高原も,シーズン券を出すようですね…
11月30日までの早割価格で3万9000円.
さらに.
なんと.
春シーズン券があるようです!
4月1日~5月7日までで,早割価格1万8000円.

…これは.
おそらく.
4月2日に終わる焼額のお客を狙っているのでは??

焼額シーズン券3.5万+奥志賀春シーズン1.8万で,
合わせて5.3万円で済みますので.
これは,商売が上手いかも…
一瞬心が揺らぎますね~.

うーむ.
しかし.
焼額をホームとしているSkier_Sとしては.
焼額,頑張れ!!!!!
と.
焼額の方向を向いて大声で叫びたい気分になる,
今日この頃なのでした…

#残念ながら焼額のスタッフの方はここを見ていないだろうから.
#この思いは全くもって届いていないのだろうな~(悲).

コメント

2015年10月 子連れで西表へダイビング旅行その8…ゼイタクな夕食タイム

2016-09-01 02:30:02 | ダイビング日記
ということで.
ぶらぶらお散歩のあと,
夕食に立ち寄ったのは…


お魚料理がおいしいと評判らしい,
「初枝」さん.

最近できたお店なのか.
新しい,おしゃれな建物です.

ここは,まず.
沖縄っぽい,海ぶどうに…

ジーマーミ豆腐の揚げ出し.

いや,どちらも材料もいいし…
美味い!

…そういえば.
わが娘.
サンマと根曲り竹以外にも.
なんと,
海ぶどうも大好物
#つくづく子供らしくない味覚だ…
この海ぶどう,
ほとんど娘一人に食べられちゃいました…(涙)

で.
海鮮のお店だから,お刺身を…

うむ.いろんな種類の盛り合わせ.
どうも,南の海の魚は,北の海の引き締まった
魚と違って.
お刺身にしても,
感動するほどおいしいものは無いよな…
という偏見を持っていましたが.
その概念が崩れていきます.
いや,南の魚でも,刺身で食べておいしいものは
美味しい!

このミゾレ煮も.
かなり料理のレベルが高い…
材料もいいんだけど.
火の通し方,味付けが,
ハイレベルのプロの仕事.素晴らしい…(感動).


どの料理もおいしかったので,ついつい
いろいろ頼んじゃいます…


そして.
最後は当然.
お寿司屋さんなので,お寿司で締めですね.

いやー.
美味しかった…



でも…
美味しかっただけではなく…
すごい高かった(涙).

予算一人4~5000円クラスという,
普段の我が家では絶対近づけないような,
超ゼイタクな夕食を楽しんだ後.

暗い中,10分ちょっと歩いてホテルに戻って.
即座にぐっすりねむったのでした…
コメント