徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

4月22日(日)の志賀高原速報モード…暑い,暑いよ!雪もすごい勢いで解けるし(涙)

2018-04-23 01:45:07 | 2018スキー滑走日記
えー.
冬季通行止め期間が終了し.
金曜にオープンしたばかりの志賀草津道ですが.
…なんということか.
本日朝,今度は火山活動のため,
万座~草津間が通行止めになったようです…
わずか2日間のオープンでした(涙)

横手~万座には抜けられるようですが.
草津方面から志賀へはアプローチできませんので,
ご注意を…

ってことで.
本日は中野経由で帰ってきたわけですが.
当面の間通行止めということですので.
GWも草津経由で志賀にはアプローチできないと
思います…
ちょっと残念.

ってなわけで.
本日も帰宅がこんな時間になってしまったので.
本日の志賀高原.
日曜深夜恒例の速報モードにて,レポートです!

えー.
本日も,朝6:30営業開始の,
焼額早朝からのスタート!

早朝から気温が高かったけど.
でも,朝の1時間はかなりしっかり締まった
いい感じのシマシマっ!!!

うおおおおおお~!!
昨日は滑り初めからラストまで,
かなり重いザブザブ雪しか滑れなかったので.
固いシマシマを滑れることに感動~っ!!
人も少ないし,最高だよ…

と,早朝の2時間はかなりシアワセでしたが.
すっきり晴天&朝から高温の本日.

通常営業が始まるころになると.
雪はかなり緩んでしまいました…(涙)

気持ちいいのは早朝だけだったか…
そして.
GSコースの真ん中に,土が出ている部分も,
だんだん広がってきました…(泣)


昼間は,昨日と同じく.
4月下旬とは思えないほどの,半そでTシャツで
普通に過ごせる高温になってしまい(涙)
雪も滑りがあまり良くない感じで,
汚れも浮いてきちゃいました…

でも.
コースはガラガラ.
わが家族貸し切り状態かっ!???
って感じで.
コースはあまり荒れなかったので.

意外と焼額,楽しめたかも…

夕方になって荒れてきたものの,
それほどひどい凸凹にはならず.

雪は減ってきたものの,
まだ楽しめた,今日一日でした…

しかし.
高温のおかげで.
昨日,今日の2日間で
ありえないほど雪が消えちゃったん
ですが…(涙)

サウスコースの真ん中に,今日の
昼間にいきなり穴が開きましたが.

これ,昨日は完全真っ白だったところで.
今朝も穴が開きそうな気配はなかったのに.
午後になって,ちょっとブッシュが出始めたか??
と思うと.
2-3時間でこんな巨大な穴になっちゃいました(泣).

いや,この2日間.
志賀山頂でも20度を超えるという,
月山の7月より暑いかも??
…という感じだったので.
雪もそりゃ解けますわな…(涙)

うーむ.
5年前のこの奇跡,また
起きてくれないかな…
この年は,GW後半もこんな感じだったんですよね…
あぁ…
この奇跡よ,再びっ!!!(懇願)

とりあえず.
明日,現在の志賀の雪の状況を
さらに詳細レポートします!
コメント (5)

4月21日(土)の志賀高原は…晴天なれど,超高温,夏か??って一日

2018-04-22 00:28:38 | 2018スキー滑走日記
ってなわけで.
本日の志賀高原.
すげー暑かったです(涙)
志賀高原のスキーシーズン史上最高気温だったかも…

とりあえず.
今日は草津越えで志賀入りしましたが.

…雪の壁,例年より低いね…(涙)

そして.
通常営業開始の朝8時半に,
焼額ゴンドラに乗ると…

雪,減りましたね(泣).

で.
朝8時半の山頂の気温は…
なんだ,こりゃーーーっ!!!
やっぱり予想通り.志賀高原未体験ゾーンの
朝イチ10℃越え…(激涙)

こんな当たらなくていい予想は当たるんだなぁ…

本日滑れるのは,
・パノラマOrビギナーズ→サウス
・GSコース
の2本.

先週滑れた第2高速沿いの唐松コースは
終わってしまい.
第2高速は営業終了.
本日動いてるのは1ゴンと4ロマのみになります.

で.
朝イチから山頂はすっきり晴天で.

雪も朝イチから緩み気味…

でも,早朝は結構締まっていたらしく.
壊滅的ドボドボじゃなかったのが救いかな…

とりあえず,GSコースを滑ってみると…
うむ???

うむむむむ?

かなり残念なことに,コース真ん中に穴が
あき始めてますね…(涙)

コースが行きどまって右に曲がる部分.
ここもコース幅がかなり狭くなってます…

うーむ.
この一週間で,かなり雪が消えちゃったなぁ…(泣).

ヤバい部分以外は,まだ幅いっぱい雪があるんですが.

GSコースのヤバい部分,ぎりぎりもってGW前半.
後半は絶対無理な感じ…(涙)

でも.
パノラマ-サウスコースは.

早朝はオープンしておらず.
さらに滑る人も少なく,
9時の段階ではまだシマシマ!

朝の締まっていた雪がクリーミーに
なり始めた程度で.

ガラガラで,これは結構いいよ!!


ってな感じで.
GSコースに多少土が出てきているものの.
コース自体は人も少なくフラットな焼額.
午前中は結構良かったなぁ…


しかし,日差しが強かった本日.

さすがに11時ごろには,結構雪の滑りが
悪くなってきました…(涙)


だもんで.
ちょいと一の瀬ものぞいてみましたが…

正面バーン,12時ごろにはもうかなり荒れてました(涙)

ところどころブッシュや…

雪の薄いところもあり.

一見真っ白でよさそうだけど.

あと1週間後には,かなりやばい状況に
なりそうなバーン状況…(涙).


だもんで.
午後2時ごろ,人が滑ってなくて
荒れてない焼額に復活!

焼額は,ホントに人が滑ってません.
超ガラガラです.
ゴーストタウンです.
週末でこれでいいのか??

だもんで.
多少雪は汚れてますが.

雪の滑りは多少悪くなってますが.
でも,夕方までそれほどひどく荒れず,
結構滑りいい状況でしたね~!!

ホントに人が写ってない…

でも.
午後の気温は,
なんということか…+20℃っ!!!!!

これは…
これは,私が志賀で体験した,最高気温かも???(激涙)

この高温のおかげで.
午後3時を過ぎると,さすがに荒れてきたけど…

でも,人がいないので,まだ壊滅的
凸凹にならず.
かなりやわらかい雪質でこの程度の荒れ具合
だったので.
まあマシな方だったかな…


ってなわけで.
本日も日が傾くラストゴンドラまで
滑り続けたのでした…


しかし.
今日は暑かった.
ホントに暑かった.
半そでTシャツで十分なくらい.
7月の月山か???
ってくらい暑かったです.

うーん.
GSコースは来週はヤバそう.
滑れたとしても,コース幅はかなり
狭い感じか…
まぁ,パノラマ~サウスはGW前半までは行けるでしょう.

一の瀬ファミリーは,正面バーン上部は
GW前半もぎりぎりヤバそう.
GW前半3連休以降まではもたないでしょう…

うーむ.
GW前半は何とか滑れそうだけど.
後半はすごいことになりそうな予感…
明日も厚くなりそうなんだよなぁ…(涙)
コメント (5)

焼額は唐松コース雪解けにて第2高速リフトの営業終了(涙).雪が消えていく…

2018-04-21 00:10:19 | 2018スキー滑走日記
ということで.
そうなんですよ.
焼額.
雪解けがさらに進んで.
ついに唐松コースが死に絶えたようです…(涙)
だもんで,今週末は第2高速リフトは営業せず,
1ゴンと4ロマで営業のようです.

…まだ,1ゴンが動くだけマシか…
でも,GSコース,大丈夫かな…

高天ヶ原も結構土が出てきてるみたいに見えるし.
ダイヤと山の神は終わったし…

でも,一の瀬ファミリーはまだマシっぽい
感じですね.
奥志賀も,エキスパート側はまだ行けるかな…

ってことで.
今週末も志賀高原に行ってますが.
やっぱり土日,晴天で.
「夏か!」と思うほどのありえない高温
になりそうです(涙)

この土日を乗り越えて,雪は
ちゃんとGWまでもってくれるのか…??

とりあえず,またこの土日,
志賀高原がどんなだったかレポートします~!!

あと4時間後に出発だ!
…また今日も,3時間も寝られない…
コメント (2)

2019シーズンのスキー板,試乗レポート第6回…FISCHER編その1

2018-04-20 01:32:08 | スキー板試乗
そういえば.
明日…というか,今日ですね.
20日の金曜日.
志賀草津道路がオープンです~!
今週末から,草津越えで志賀にアプローチ
できるようになりますね…
夜6時から朝7時までは夜間通行止めですが.
草津7時なら,焼額8:30に間に合うので.
うむ.
私は今週から,草津越えで志賀往復ですね.

例年だと,オープン直後に積雪でクローズって
ことが良くありますが.
今シーズンは,そういうことは絶対なさそうな
超高温ですから(涙)
安心して草津越えでアプローチできますね…(悲)

ってなわけで.
本日も2019シーズンモデルのスキー板の
試乗レポートなわけですが.
本日はフィッシャー編です.

では,どうぞ~!
----

○ FISCHER RC4 W.C. SL Curv Booster 165cm







SL競技用.

この板,Z18+Curv boosterという強烈なビンディングが
ついてますが.

完全にSL競技用のトップモデルです.

滑ってみると.
板を動かして小回りする板ではなく,
ガッツリカービングスペシャルです.
小回り板と思えないどっしり安定感で.
ビクともずれない感じがあります.

重くて板が動かせなくて最初は戸惑ったけど,
谷回りで体を正しいポジションに運び続けていれば,
もう恐ろしいほどのガッツリグリップと
切れ上がり(横への走り)を見せます.
強いテールの張りで,板が横にスポーーーんと
走って切り替わっていき,
谷回りの早い段階から,ガッツリ板がグリップ
して回っていきます.
そこから正しいポジションをキープしつづければ,
ものすごいグリップでチョー気持ちよく,
きれいに深く回っていく,
スーパーカービングマシーン.
重いので,ズラシの小回りは厳しいですが,
けど,カービング小回りは最高.

おそらく,固い雪ならさらに本領を発揮するんで
しょうけど,緩み始めた春雪でもかなり
気持ちいいカービングができました…

お値段がすごい高いけど,
そして,重くてカービングしかできないので,
一日この板を履いていたら疲れそうだけど.
これを履きこなせる体力と技術があれば,
結構楽しい板だな,と思いました….


○FISCHER RC4 W.C.SC Yellow base 165cm







基礎小回り用.

基本的にはSLをマイルドにして,履きやすくしたモデル
ですが.

滑ってみると,やはりW.C. SLに比べ軽快で,
動かしやすく,自由度は高いです.
でも,決してズレズレではなく,
結構いい感じでグリップする,エッジグリップが
比較的しっかりした板.

山回りは気持ちよくたわんでグリップしていき,
しっかりグリップで小さい半径で回り,
そしてテールまで使えて.
ばね感のある,気持ちよい返りが来ます.
それでいて谷回りは板を動かして作っていける.
かなり乗り手が自由に半径を作っていける板.

あまり板に圧をかけないで行けば,
そこそこのミドルっぽいターンまでは
引っ張れます.
フリーで滑るときの表現力というか,
乗り手の自由度という意味では,
カービング小回りスペシャルの
SLよりはかなり高い感じ.

全日本クラスの技術選選手も,小回り競技は
SLでなくSCを履いているらしい…

荒れた春雪でもコントロール性が高いので,
手ごわさはないし.
小回りベースのゲレンデ履きとしては,
かなりいいかも.
コメント

4月21,22日の週末の志賀高原の天気は?…2日とも晴れそうだけど,ありえないほどの超高温(激涙)

2018-04-19 00:47:42 | スキー天気予想
えー.
全国130億4000万人のSkier_Sファンのみなさま←それ,地球の全人口超えてるから
お待たせしました.
2日ぶりの更新です…

いや,昨日,記事の更新がなく.
「Skier_Sは死んだか??」
…と,多くの方が思ったのではないかと.←いや,誰も心配なんかしてないから…

スキーシーズンは意地でも毎日更新!!
と,何があろうとも記事を更新していました私も,
…ついに,昨日は力尽きました(屍)
ってか.
寝てる間がない感じのご無体状況でした(涙)←明け方に机の前で数時間気を失ってたけど…

うむ.まぁ,
長いシーズン中.
こんな日もあるよね…(自分を慰める)
とりあえず,今日はちゃんと夜は寝るぞ…

ってなわけで.
寝る前に,水曜恒例.
週末の志賀高原の天気予想!!
…って.
もう,この時期のスキー場の天気を気にするのは
かなりマニア度が高い人たちだけだと思いますが.
…このBlog読者はマニア度が高い人が多いようなので.
マニア度の高い人向け天気予想です!(開き直り)

…で.
まずは,土曜の850hpa気温図ですが.
な,なんだ,こりゃーーーっ!!!
赤い0℃線が樺太まで北上しているのは
いいとして←良くないけど
水色の+15℃線が志賀高原に近づいてるんですが!???

…これって.
+15℃線って.
ほとんど「夏か??」ってレベルですけど!???
志賀高原でも,昼間に15℃を超えてきそう…
これは,猛暑の一日です(涙).

で,土曜の地上天気図を見ると.
高気圧に覆われるので,終日晴れますね…

いや,喜べない.
この高温の晴天は喜べない.
曇ってくれればいいけど,
すっきり晴れると…
強烈な日差し&高温で,雪は壊滅的状態になりそう(激涙).

そして,日曜の850hpa気温図は…
あううーーん.
土曜よりマシですが.水色の+12℃線が
志賀高原にかかってます…

この日も,暑いレベルの高温になりそう(涙)

さらに,日曜の地上天気図は…
この日も高気圧の勢力下で晴れますね.
ええ.晴れます.
晴れなくてもいいのに,晴れます…


とりあえず,この土日.
21,22日は.
水色で囲ったように.
平年より6℃から8℃高い気温
になりそうです(涙)

ダメだ…
なんだか,ダメだ(泣).

ってな感じで.
まとめると.

21日土曜:朝から晴れ.終日晴れ.もう日が射さなくていいくらい晴れ.
 朝から気温は+10℃程度と,4月としては未体験ゾーンの
 超高温で始まる.
 早朝は初めの一瞬だけ,放射冷却の冷え込みで
 表面がちょっと締まった雪になってる可能性も
 あるけど…すぐに雪は緩みだし.
 朝早いうちから,板が沈んでいくような,
 ずぶずぶの緩い雪になり.
 強い日差しで,滑りの悪いネットリした感じに
 なっていきます(涙).
 昼間は+17℃くらいまで上がるか?
 夕方はドボドボザブザブの荒れ荒れ雪に.
 ウェアのジャケットを着てられないくらい
 暑くなりそうな一日.

22日日曜:この日も終日晴れ.
 朝の気温は+10℃近く,大体土曜と同じ感じ.
 早朝は放射冷却で一瞬だけ固いかもしれないけど.
 すぐに雪は緩み…強い日差しで,ガンガン
 雪が解けだす(涙).
 午前中から,板が雪に潜って張り付くような
 滑りの悪い雪になり.
 午後のゲレンデコンディションは,滑走意欲を
 なくすレベルになりそう.


ってな感じで.
この3月,4月.
ダメだ.
気温が高すぎる…(泣).
今日も雨が降ってたようだし.
GWまで,どのくらい雪が残ってくれるのか…

とりあえず.
GW滑りに行こうと思っている方は.
一心不乱に全身全霊ハイパワー冷え冷え踊り
休むことなく止まることなく
ひたすら踊り続け.
これから1mほどの積雪があることを
願いましょう…←ありえないから.無理だから
コメント (3)

4月15日(日)の志賀高原詳細モード…雨のち曇り&ガス,午後時々晴れ間.超ガラガラだけど,雪は減ったなぁ(涙)

2018-04-17 03:01:45 | 2018スキー滑走日記
なんだか.
今週末は天気が良さそうではあるのですが.
6月か7月の気温では!???
…というくらいに気温が上がりそうな
気配にあふれまくった土日になりそうで(涙)
…はたして,雪がもつのかどうか,
心配が尽きないSkier_Sです.

ってなわけで.
昨日速報した,日曜の志賀高原.
本日は詳細レポートをば…

えー.
まず.
朝は,昨日速報したように.
かなりの雨で始まったわけで.
第1ゴンドラの駅舎が,雨にかすんでます…(涙).


朝から強風のため,早朝営業はゴンドラが動かせ
無かったようなのですが.
なんだか,朝8:30の通常営業開始時間を過ぎても,
まったく営業開始の気配がないんですが…


…これは.
今日はヤバいか…??
雨の中リフトに乗って滑らないといけないのか…???

…と,思っていた朝9:15すぎ.
無事ゴンドラの営業が開始されました…
良かった~!

でも,ゴンドラの窓を,時折強く
雨粒が叩きます…(涙)

ってなゴンドラで,山頂に出てみると.
朝9時半ごろの山頂の気温は+7℃!!!!

なんてこった!!
この時期の朝に,これだけ気温が上がってしまうとは…
ありえない高温…(涙).

で.
山頂に出たものの.
やっぱり雨のゲレンデ.
誰もいないよ…


コースはシマシマというより,圧雪後の雪が
雨で解けて,キャタピラの形に残った感じ…


でも.
雨のおかげでネットリと板に張り付く雪にならず.
板が良く滑るから,いいんだいっ!!

そして,ゲレンデが完全に無人で
貸し切りだからいいんだいっ!!!

誰も滑ってないコースを,好き放題滑れるんだっ!!!


…と,雨の中.
自分に暗示をかけながら滑ってましたが.

でも.
時折ガスで前が見えなくなるんですが…(泣)

これは…
週末に向けて,神のようにいい行いをするように
お願いしたのに.
みんな,行いが悪かったんだな…←いや,そうじゃないから.人のせいにしちゃダメだから

うーむ.
GSコースも,土が出てきたところが
増えましたね…(涙)




…そして,2ゴン沿いの唐松コースも
見に行ってみましたが…

え??
唐松コースも,もうコース真ん中に土が!??

…やばい…
こんなに土が出てると…
営業終了まであと3週間あるけど.
それまで雪がもたないのでは…!???

うーむ.
これはマズい…
唐松コース沿い,第2高速リフトの下も.
もう,雪が消えてちゃってますし…(涙)

うーーーむ.
例年より2週間以上,雪が消えるのが
早い感じ…(泣).

で.
昼ごろまで降り続けた雨は.
とりあえず,昼には止むという天気予想通り,
12時前に上がってくれて.
雨が止んだ午後は,一の瀬方面へも遠征してみました…

うーむ.
ダイヤモンドも,早くもコース上にかなり
土が出てきましたね…(涙)

ダイヤモンドとファミリーを繋ぐ橋も
雪が無くなってPislabマットが露出してますし.

そして,一の瀬ファミリーも.
パーフェクターは終わってますね(残念).


でも…
正面バーンはまだ行けそうな感じ!

うむ.
正面バーン,まだ土は出てきてませんね…

ってか,一の瀬正面バーンも,人が全くいないのですが!???

そのせいで,コースも凸凹にならず,
ほぼフラットのまま…

一の瀬から高天ヶ原の連絡路は.
うーむ.
ここもそろそろヤバそう…

そして.
高天ヶ原は.
まだ行けそうかな??

でも,モーグルバーン側は…
あぁ.
コブ溝にかなり土が出てきてますね…

モーグルバーンは,GWまでは厳しい感じか…

人工雪をたっぷり載せてある,NHKバーン側は
まだ大丈夫そうな感じ.
ここはGWまでもってくれそうな感じ…


ってな感じで.
午後もすっきり晴れと行かず,
時折ガスに覆われるような天気でしたが.

日曜というのに,恐ろしいほど人がいない
ゲレンデを滑り倒し…


ラストはいつも通り,焼額へ戻ってきましたが.
ここも人が全然いないため,夕方になっても全く
荒れてないコースで.

だのに,雨が降ったのでそこそこ滑走性が
良い雪を,

いつも通り,リフトストップまで
滑り続けたのでした…


…しかし.
GWが終わるまで,あと3週間.
今週も気温が高くなりそうだし.
雪がもつのか心配…

うーむ.
今シーズン,11月,12月は冷え冷えで雪に恵まれて,
いつも数週間早くコースコンディションが良くなって,
楽しめたけど.

11月の雪は,おまけで余計にもらえたボーナスでは無くて,
4月に返さねばならぬ借金だったのか…
と,今になって思い知らされた,Skier_Sだったのでした(激涙).


コメント (4)

4月15日(日)の志賀高原速報モード…午前は雨(涙),1ゴン営業は強風で9:15から…午後は晴れ時々ガス

2018-04-16 01:24:22 | 2018スキー滑走日記
ということで.
本日も帰宅が遅かったので.
はい.
本日も,日曜定番.
速報モードでのレポートにて!

えー.
まず.
朝ですが.
明け方前から,かなりの雨降りで…(涙)
そして,朝は強風のためゴンドラが動かず.
早朝営業は第4ロマンスリフトでの営業と
なりました…

焼額山HPより)

…かなりの雨の中,雨を避けられるゴンドラではなく.
遅いペアリフトでびしょ濡れになりながら滑るという,
自虐的趣味を私は持っていないので.
早朝は行きませんでした…
ええ.行きませんでした…

昼間,リフト係員に聞いてみたのですが.

私「この雨の中,4ロマの早朝で滑るお客さん,いたんですか?」


係員「全部合わせて,10人ほどしかいなかったです…」


…いや,それ.
10人しかいなかったというより.
雨に打たれ続けるリフトに乗って,
びしょ濡れになりながら滑ろうという人が10人もいた
というほうが驚きなんですが…
私ですら絶対滑りたくない状況で滑ろうという
猛者が,そんなにいるとは…(感動)

この人たちこそ.
スキーに命を捧げる真のスキーヤー
と認めましょう.
というか…
おそらく.
史上最強のスキー○カに違いありません…

…ってな感じで.
早朝はゴンドラ営業できなかった本日.
通常営業開始時間になってもゴンドラは動かず…(涙)

焼額山HPより)

結局,ゴンドラが営業開始したのは,
予定より45分遅れの,9:15過ぎでした(涙).
まぁ,動いてくれただけマシかな…

奥志賀は朝からゴンドラもリフトも予定通り
動いていたようなんですが…

しかし.
営業開始したゴンドラに乗ったものの.
…雨だよ…(泣)


そして,午前中はずっと雨が降ったりやんだり.

そのせいで,ゲレンデに人がいません…
貸し切りゲレンデだ!
楽しいぞ!
楽しいんだっ!!!

…と,自己暗示をかけて.
シマシマというより,圧雪車のキャタピラ跡が残る
朝イチゲレンデを滑ります…

午前中は雨だけじゃなく,ガスも出て.

うーーーん.
なんだか,楽しいというより.
修行感を感じるのは,気のせいか…

さらに.
この雨で,また雪が減った気が…(涙)

GSコース,来週まではもつだろうけど…
GW,大丈夫かなぁ…


昼になって,ようやく雨がやみ始め.
ガスも切れてきました…


午後には,時折日が射したり…

ガスったりを繰り返す感じで.

すっきり晴れと言うわけにはいかなかったけど.
時折青空も顔を出してくれたし.

人が少なくて雪は荒れず.
汚れは多少浮いていたものの,
結構板が滑る雪だったので.

まぁ,雨の午前中に比べれば,
楽しめたかな~.

…ってな感じで.
微妙の感じの本日でしたが.
また明日,詳細レポートやります~!
コメント (7)

4月15日(土),来ないつもりが志賀高原に来ちゃったよ…ラスト1時間半のみだったけど,ガラガラで予想よりましかな

2018-04-15 02:54:23 | 2018スキー滑走日記
えー.
ということで.
昨日の段階で.
今日,滑るつもりは1ミクロンもなかったんですが.
ええ.
昨日は,日曜だけ滑る気100%だったんですが.

本日予定の用事が,朝10時に終わってしまい.
…これは.
今から全力で志賀高原に向かえば,2時半には志賀で
滑れるなぁ…
…2時間は滑れるなぁ…

でも.
普通は今日一日,家族でゆっくりしてから
日曜滑るために出かけるよね.
たった2時間滑るだけのために,今から志賀高原に
向かうってバカだよね.


そんなこと,普通しないよね…
ありえないよね.
絶対ないよね…

と,思っていた,4時間後.
…あれ??
なんだ,ここは???

あれ??
ここは,焼額第1ゴンドラの山頂じゃないかっ!!!
なんと.
なぜか午後2時半に,焼額第1ゴンドラ山頂に
立っている自分がいたのでした…

どうやらまた,時空を超越する能力
発揮してしまったようです!!
…瞬間移動に4時間かかった気がするんだけど…

いやーーー.
まさか,時空超越能力を
また発揮することになろうとは…!!

とりあえず.
時空超越の途中で,こんな景色を通過した
気がするんですが.

もう滑ることはとても無理なサンバレーとか.


雪が解けつつある丸池とか.


全く凍ってなくて,
夏タイヤでも突っ切れそうなトンネルの中とか.


…とりあえず.
今日の午後は,夏タイヤでも全然突っ切れるレベルの
道路でした…


で.
午後2時半の焼額山頂の気温は,+5℃近く…

思ったほどの高温ではないけど.
もう十分緩んだ雪になってます(涙)


そして.
雪が消えましたね…

ゴンドラ降り場も寂しい感じで.

先週は滑れた白樺コースも,
今週はクローズになったようですね…

先週,オリンピックコースとSGSコースがクローズに
なっているので.
これで残るは,GSコースとパノラマ~サウス,そして
唐松の3コースになりますか…
2ゴンは今週から予定通りの営業終了です.

滑れるGSコースも,ところどころ土が
出てるところがありますが.




でも,基本的にはまだまだ雪はたっぷりあります!!

全然大丈夫です!!

そして,超ガラガラ!!

誰も滑ってないよ!←いや,午後3時ごろにはもうみんな帰ってたからだと思う

だもんで,雪は緩いものの.
午後になっても雪はそれほど荒れておらず,
意外と快適!!

で.
今日の天気は,基本的には曇り空.

さらに,風が強かったので…
奥志賀は午前は全面休止だったようです.

奥志賀,昼過ぎにリフトのみ
動き出したようですが…

夕方から強くなり始めた風で,
焼額ゴンドラもかなりの減速運転…(涙)

ただでさえ,午後ちょっとしか滑れないのに.
ゴンドラがこのスピードだと,1時間3本しか
乗れないよ…(泣)

ってか.
それどころか.
ゴンドラ4時15分,リフト4時半までの営業予定が…
うげげげげげげげ!!!
強風のため,どちらも4時終了に
なっちゃったんですけどっ!!

うぎょえーーーーっっっっっ!!
なんてこったっ!!
なーーーーんてこった!!!

2時半到着でも4時半までなら2時間は滑れるな…
ってことで.
いろいろ無理を押して時空超越してきたというのに.
わずか1時間半しか滑れない
結果になるとは…っ!!

あぁ…
なんてこった.
なーーんてこった!!!(超激烈涙)
わずか1時間半のために,
「日曜雨になりそうだから,土曜ちょっとでも滑れるように
 今すぐにスキーに行かせてちょうだい~」

と.
土曜は一緒にゆっくり過ごすと言った家族に
無理を言って出てきたことになるのか~!!!(泣)

と.
涙を流しながら,営業終了の4時まで
全力で滑り続け.

それでも,1時間半しか滑れなかったけど.
ゴンドラ6本乗れたから,良しとしよう…
と,自分を慰めたSkier_Sなのだった…

うーん.
すごく高くついた,ゴンドラ6本だった…(涙)
コメント (6)

2019シーズンのスキー板,試乗レポート第5回…HEAD編その1

2018-04-14 00:22:36 | スキー板試乗
えー.
読者の皆さんは.
この週末も,当たり前のように.
そう,太陽が東から登るのが当然のごとく.
私が土日で志賀高原に行くと
お思いでしょうが…

だのに.
なんということか!!
今週は土曜に用事があるので,
日曜のみ志賀高原の参加の予定です…(涙)

しかし.
私が行けない土曜は天気がもちそうで.
滑りに行ける日曜は,早朝から強風&雨で,
昼ごろまで雨が降り続けそう…というのは.
これはいったい,何の嫌がらせだ~っ!!!!
なんてこった…(激泣)

でも.雨の日曜に滑るしかないのだ(泣)
あぁ…もう一度,フカフカパウダーでパフパフ
したい…(昔を懐かしむ目)

ということで.
今日も2019シーズンモデルのスキー板の試乗レポート.

本日はヘッド編.
では,どうぞ~!
---

○HEAD Worldcup iSPEED 175cm







大回りベース基礎・レース
と分類されているけど…
ゲレンデ上級者向けのSuperShapeシリーズより
もう少しアグレッシブな板,って位置づけなのかな…

ちなみに,WC iSPEEDには,RACE PLATEがついたiSPEED PROと,
プレートの無い,素のiSPEEDがありますが.
今回試乗したのは,PROではない方.
トゥピース・ヒールピース分離型のかさ上げ
プレートの上にビンディングが乗った,
RP FreeFlexビンディングがついてます…


谷回りでタングを押す感じでトップを抑えに行くと,
すごくよく切れて,気もしいいくらいの安定感で
むちゃくちゃ気持ちよくす――――ッと谷回りが
決まります.

普段私が履いている,トップを抑える必要の全くない
ATOMICやSALOMONのロッカー系の板と,かなり違うなぁ…
谷回りでトップを,山回りでテールと
前後動を使って行く感じの板.
でも,前後動を使っていくと,ものすごくスムースに
切れて行って,気持ちよく丸く回っていきます.
振動も少なく,すごく滑らかに大回りで落ちていく
板.
さらに,リアルな重量は決して軽くないんですが,
履いた感じ,板がかなり軽く感じます.
しかし,軽く感じるのに,板が叩かれてバタバタ
することもなく,
荒れた雪でも滑らかな感じで滑っていきます…

R17ですが,プレートがない分フレックスが優しく感じて.
スピードを出していくと,ロングターンというより
ミドルっぽくなっていきますが…
でも,トーションはしっかりしているので,エッジグリップは
しっかりしていて,決してスピード耐性が弱いというわけでは
ありません.

うむ.
大回りベースのオールラウンドとしては結構イケるかも.
レースプレートありのProを履いてみたかった…


○HEAD Worldcup iSLR 160cm







競技・基礎用小回りセカンドモデル

i-SLのフレックスをマイルドにして,
取り扱いやすくしたモデルですが…
去年もこんなビンディングだったっけ?


なんだか,昔のサロモンっぽい,滑るとカラカラいう
板でしたが…

履いた感じ,すごい軽い!
そして,ずらしのコントロールがすごくしやすい…
むちゃくちゃ動かしやすい板.
ずれていくというより,ズレの中で上手くコントロール
できる板.
WC iSPEEDと同じく,谷回りではトップを抑え気味に滑る板.
山回りでテールを抑えて行けば,しっかりエッジに
乗って切っていくこともできるけど.
エッジがそれほど頑張らない板なので,
切っていこうと思わなければ,簡単にずれて滑って
いけます…
かなり優し目の板.
だもんで.160cmって長さもあり.
トップスピードを出すと,私にとっては
ちょっと板が弱い感じ…

体重が軽い,体力がそれほどない人が,
小回りベースの軽快な板が欲しいなぁ…
って人にちょうど良さそう.
コメント

2019シーズンのスキー板,試乗レポート第4回…OGASAKA編その1

2018-04-13 01:21:36 | スキー板試乗
えー.
やはり,今週末.
土曜日は一日天気がもってくれそうですが.
…でも,午後はすごい気温が上がって.
かなりザブザブの雪になりそう…(涙).

そして.
日曜は.
やっぱり明け方前から雨です(涙).
それも,朝早くは風が強くて,ゴンドラはちょっと
危険かも…
さらに.
雨が止むタイミングは,どうも遅くなりつつ
ある気配…(涙)
今の天気図だと,昼くらいまでパラパラと降り続けそう(泣).
うーむ.
ここしばらく,週末の雨は回避できていたんですけど…
この日曜は.
ついに週末の雨か…

…いや.
まだわからない!
まだ,分からないのだっ!
皆さんの日ごろの行いが死ぬほど良ければ
日曜朝,通常営業開始の8:30には雨が止むかもしれ
ないのだ!!←期待薄だけど…(涙)

とりあえず.
このBlogの読者の皆様方に置かれましては.
これから2日間,神のように良い行いを
続けてくださいますよう

お願い申し上げます…

ってなわけで.
本日も続く,2019シーズンモデルのスキー板の試乗レポート.
今回は,オガサカ編です.
では,どうぞ~!
---

○OGASAKA TC-SA+FL585 165cm







基礎小回り用.

OGASAKAの技術選向け小回り板.
プレートは強めのGRプレートと
そこそこマイルドなFLプレートの2種類が選べますが.
これは弱いほうのFLプレート付きの板になります.


春のちょっと荒れ始めた雪で滑り出したところ…
ををっ!!
これは,山回りでかなり深く回ってくる!

OGASAKAらしいマニュアル性というより,
むしろオートマチックな感じで,
ギュっとたわんでテールまで使い切り,
深く回っていく感じ.
深い弧を描けます.良く回ります.

回り切ったあとは,メタル感のある張りの強さで,
適度に心地よい返りが戻ってきて,すっと
切り替えられます.
いや,意外とオートマチック…
しかし,オートマチック感がありながらも,
動かす自由度は高い.
谷回りでかなり思い通りに板が動かせて.
そのおかげもあり,かなり気持ちいい,
深い小回りが描ける小回りスペシャルです.

固い斜面でも十分行けそう.
小回りレーンの固い雪で滑ってみても,
しっかりトップから食いつき,
トップが回り込み,山回りでテールが粘っていって
深く回りこんでいきます.

ただ,深く回る板なので,これ一本で大回りも…
というのは厳しいかな.
GRプレートにすれば,もう少し大回りが引っ張れるかも.

しかし,グサ雪でもコントロール性はよく,深く回しこめるし…
かなり快感度が高い板でした.


○OGASAKA TC-MA+FL585 172cm







基礎中回り用.

先ほどのSAは小回り用でしたが,
こちらは中回り用.

この板も,プレートがGR585とFL585が選べますが.
今回履いたのは,GRと比べて優し目のFLプレート付きの
ほうの板です.


滑ってみたところ…
こいつはかなり素直な板ですね.
特に難しく考えずに,センターに乗っていれば
谷回りにすーーーっとスムースに入っていきます.
谷回りに向かって腰を高いポジションにセットしていくと,
すっと板が外に出ていき,足が伸びていく谷回りが
自然にできる感じ.
山回りもスムースにグリップして,
板なりに滑って行けばすごいスムースに
ロングが決められます.
特に前後動をせず,センターに乗っていくだけで
きれいに丸いターンが決められる感じ.

板に軽快さがあり,谷回りで板が動かしやすいので,
動かしていけばズレの小回りは作れますが…
あまり小回りをしようとは思わないかな.

R=18ってことですので,このくらいのサイドカーブなら,
一般ゲレンデでロングとしてちょうどいい感じかな…
ロングベースのオールラウンド板としては
結構いいかも?
コメント