徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

4月14,15日の週末の志賀高原スキー場の天気は…土曜は晴れのち曇り.日曜は…ちょっと雨が降りそう…

2018-04-12 01:29:46 | スキー天気予想
えー.
新年度になり.
さらに,桜も完全に散ってしまったような,
この時期.
「今週末,スキーに行くんだ!」
というと,そろそろ一般人から
「まだ滑れるの??」
と言われかねない今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.

ってな感じなので.
この時期になると.
スキー天気予想を心待ちにしている人は
一体どのくらいいるんだろうか?

と,疑問に思うのですが.

しかし.
このBlogの読者なら.
「まだまだスキーシーズンでしょっ!!!」
って人が多いはず…
そう.
まだ,このBlogの読者なら.
スキー天気予想を待っている人がいっぱいいるはずだ!!!

ということで.
今日も,水曜深夜恒例のスキー天気予想,行くのだ!

…その前に.
どうやら現在,志賀高原では雨になっているようです…(涙)
雪が…雪が解けていく…(泣)

北信建設事務所HPより)
まぁ,この雨は明け方までには止みそうで,
そのあとは週末までは,雨は降らなさそう…
13日はちょっと冷えそうですが,
週末までは,雨も雪も降らなさそうです.

で.
肝心な週末の天気ですが.
土曜の850hpa気温図を見ると…
うーむ.
この日も赤くマークした0℃線は志賀の北…
そして,志賀高原は+6℃線が近づきつつ
あるので.
うーん.
朝から高めの気温になりそうです(涙).


そして,土曜の地上天気図を見ると.
高気圧に覆われているので,朝のうちは晴れそう…
でも,西から水色で塗った降水域が近づいてくるので.
夕方近くには曇り始めるかな….

この,西から近づいてくる降水域がいつ頃
志賀高原を通過するかが,微妙ですが…
土曜深夜~日曜朝かな.
土曜のリフト営業時間中は,
降水域に覆われることはなく.
天気はもちそうです!

そして,…日曜の850hpa気温図を見てみると.
うーむ.
0℃線は志賀の北側.
志賀高原は,+3℃線が近づいてくる
レベルなので…
うーむ.この日も,あまり冷えなさそうですね(涙).


日曜の地上天気図を見てみると.
あうーーーん!!!
日本全体が,降水域を示す網掛けに
入ってますね…
…これは,残念ながら日曜は液体が空から
落ちてくることを覚悟せねばなるまい…

低気圧の通過タイミングを考えると.
雨は土曜深夜~早朝から降り始める感じか…
運が悪ければ昼過ぎまで降り続け.
運が良ければ通常営業開始のころには
止むかも…
うーむ.
まだ,今の天気図では,雨の時間の
正確な予測は困難です(涙)

ってな感じで.
まとめると.

14日土曜:朝は晴れ!
 早朝は気温がマイナスで,しっかり締まったいい雪でしょう.
 ただ,通常営業開始のころには気温がプラスに上がり,
 すでに雪が緩み始めてる予感…
 昼間の最高気温は+7~8℃くらいまで上がり.
 日が射すと暑く感じるほど.
 昼には雪はザブザブになっていくか…
 ただ,昼過ぎごろから曇りはじめ,夕方には
 本格的曇り空.風も夕方に向かって強くなって
 行くので…奥志賀ゴンドラ,夕方はヤバいかも?
 夕方になっても気温は高めで,日が陰っても
 雪は固まらないレベルでしょう.
 気温は高いものの,朝は天気も良く.
 リフトストップまで雨に祟られることもないし.
 まぁまぁの感じの春スキーの一日かな.

15日日曜:朝は雨(涙).早朝から気温はプラスで,
 早朝からしっとりと水気を含んだ重い雪でスタート.
 朝は風も強そうなので…早朝営業ができない可能性も.
 雨の降り終わりがいつ頃になるか,まだ予想は
 難しいけど…
 運が良ければ通常営業開始ごろ,
 運が悪ければ昼ごろまで降り続ける.
 奥志賀ゴンドラは,強風で午前中はアウトの
 可能性が高いです.
 午後は雲の合間から日も射すタイミングもあるかな.
 雨が止んでも,昼間の気温は+5℃以上と高いままなので.
 この日は水気を吸った,重い雪が終日続く一日.
 

ってな感じで.
日曜はちょっと残念な感じの雪質&天気になりそうですが.
雨がいつごろ降り始め,いつ頃降り止みそうかは…
また直前に最終予想します.

…しかし.
雨になっても,雪がもってくれる
ことを祈るばかりですが.

とりあえず.
日曜の営業開始までに雨がやんでいるのか,
それとも雨の中滑らなくてはならないのかは.
皆さんの日ごろの行いにかかっていますので.
くれぐれも,これから週末までの
言動には注意しましょうっ!!←また,他人のせいにするつもりか…?
コメント (2)

2019シーズンのスキー板,試乗レポート第3回…ATOMIC編その1

2018-04-11 01:33:00 | スキー板試乗
どうも最近,夜起きていられなくなった
Skier_Sです…

うーむ.
昨日もBlogを書く前に気を失ってしまい.
気づいたら朝になっていました…
昨シーズンまで,こんな高頻度に
帰宅後気づかぬうちに寝ちゃってるってことは
無かった気がするんですが…(涙)

とりあえず.
今さら日曜の詳細モードレポートやってもなんなので.
本日はスキー試乗レポートです!

今日はアトミック編.
では,どうぞ~!

○ATOMIC REDSTER S9i 165cm







基礎小回り

165cmでR=12mと,完全小回り用の基礎板.
この板はビンディングがX12TLかX14TLかの解放値の
違いは選べるようですが.
X12VARは選べないようです…


で.
一見完全去年モデルのキャリーオーバに見えますが.
フレックス強化を行ったらしく.
昨年よりしっかりした板になったようですが…

履いてみたところ.
やはり,カルバコアの軽量さが効いていて.
かなり軽快で,軽い板に感じます.
軽くて動かしやすいので,自分の意のままの
所に板を動かしていけます.
私の愛機のSXのように,谷回りからガッツリ
食い込んでいくのではなく,
むしろ谷回りで板を動かしながら捉えていく感じ.

で.
昨シーズンモデルより,テールの張りが
強くなった感じがあり.
山回りでのグリップがかなり強くなって,
圧も溜まりやすくなってる感じ.
しっかり圧が溜まって,返りも昨年モデルより
強くなったような気が…

山回りでしっかりグリップして,たまった圧が
適度なばね感で戻ってきて,気持ちよく切り替え
できます.
その切り替えも,板が軽いので,谷回りで
好きなように動かすことができて.
旋回半径を手軽に決められる,自由度の
高さがあります…

昨シーズンのS9iはちょっと弱いかな,と思ったけど.
今シーズンのS9iは山回りの切れ感&気持ちいい
返りが強まったし.
それでいて軽くて,軽快に自由に動かせる板という
基本は変わらず.

雪が柔らかめだったので,しっかりパックされた
固い斜面で履いてみるとちょっと弱く感じるか
もしれないけど…

…軽快なのに,そこそこのスピード耐性があり,
これは,かなりいい板なのでは??


○ATOMIC REDSTER S9i pro 165cm







基礎小回り.

SL用セカンドモデルのS9のコアを軽量カルバコアにして.
ビンディングをX12VARにした,このモデル.
フレックスもS9iより強く,その上ビンディングも
VARになってるので,かなり強く感じる板です.

昨年はServotecがついてなかった気がするんですが.
今年はS9i同様,Servotecがつきましたね…


残念ながら,この板を試乗できたのは午後遅く,
雪がかなり緩んできたタイミングだったので,
どうもこの板の本領を発揮できなかった感じが
あるのですが…

とりあえず,固い板です.
コアがしっかり硬い感じ.
この日午後の春雪ではたわませることができず.
小回り板なのに,山回りで板がそれほど回ってこず,
どちらかというとミドルターンっぽくなっていきます…
フレックスが強いので,高速耐性は強そう.

板が比較的軽いので,谷回りでは動かしやすいですが.
でも,ProじゃないS9iに比べると,VARビンディングの
重さが効いているのか.
軽快さではS9iの方に軍配が上がります.

たぶん,固い斜面でしっかりたわませれば回って
行くんだろうけど.
春の重いドボドボ雪では全然たわまず,
圧も溜まらないので.
かなりまっすぐ走る板に感じてしまいました…

この板は,おそらくしっかり固い斜面を,
結構なスピードで切っていくということに特化した
板ですね.
春の雪や荒れた雪で滑る板じゃない感じ.
いろんなコンディションで滑るなら,S9iのほうが
楽しい感じがします.

で.
この板を履き終わって.
普段履いているSXで滑ったら.
同じザブザブ春の雪でも.
「うぉぉぉ!SXってやっぱりよく曲がる!
 楽しぃ~!!!」
って思ったので.
VARビンディング付きSXの後継機はS9i Proじゃないか??
…と,かなり期待して試乗したこの板でしたけど.
私にとって,SXの後継機にはなりえない感じです…
コメント (2)

ダメだ…朝になっちゃった(涙).今日は日曜の写真だけ

2018-04-10 07:46:10 | 日記
うーむ.
ご無体年末年始進行により.
昨日も職場から帰宅後.
着替えもせずに倒れたように寝てました…(涙).
なんてこった…

だもんで.
今日は日曜の写真だけ載せておきます.
コメント回答も今晩までお待ちください~!

早朝の気温は-8℃!


朝は結構激しい雪


積雪10cm強




早朝の間は雪が降り続け…


通常営業開始時には晴れてきたよ!


通常営業開始後,誰も滑ってないパノラマ-サウスへ


久々の軽い新雪!




ゲレンデはガラガラ.


天気は晴れたり曇ったり…


積もった雪はいい雪質だったけど.




時間が経つと,ところどころ
下地のコロコロした硬いのが…




午後は一の瀬ファミリー方面へ!


今日は人も少なくガラガラ!
雪もフラット.


ファミリー正面の雪は,アイスバーンの上に
軽い雪.


正面バーンは,ところどころツルツルしてたけど,
いい感じ!


ただ,夕方近くは積もった雪が溜まって,
ちょっとボコボコに…


でも,雪は夕方まで冷え冷え最高雪質!


ラストは焼額に
焼額もラストまでいい雪質だったよ!


お約束のラストまで滑りました…
コメント (2)

4月8日(日)の志賀高原速報モード…久々の冷え冷え!朝は積雪10cmちょい,午後は所々カリカリ&もさもさになったけど,久々の冬の雪!

2018-04-09 01:40:22 | 2018スキー滑走日記
ということで.
今日もラストリフトまで滑り.
帰宅は深夜…
だもんで.
今日の志賀高原,いつもの速報モードにて!

まず.
朝は早朝から参戦しますが…
なんだか,朝はマイナス8度とすごい
冷え込み!!!
そして,雪が結構降ってるんですが??


明け方3時くらいから雪が降り始めた
みたいで…
朝イチは,10cm程度積もってます!


それも,結構冷え冷えの軽い新雪!!

早朝は,降雪で視界が悪かったけど.
真冬の雪質のブーツパフを蹴散らしながら,
久しぶりの柔らかい雪で滑れたよ!!

あぁ…そうだよ…
雪って,こんなに柔らかかったんだよ!!


通常営業開始のころから,
時折日も射し始め.
早朝営業をやっていないコースでは,
通常営業開始時に,朝イチフレッシュパウダー状態!


天気は雲が多く,基本的に曇り.
ときどき日が射す程度の天気で,
昼間の気温もしっかりマイナスをキープ!


ただ,雪は…
基本的に柔らかいいい雪が上に乗ってくれているのですが.
ところどころ,下地が掘りかえされて固いコロコロが
出ていたり,凍った下地が出てきているところも…


とはいえ.
3月に入ってから,毎週末春の重い雪に
なっていた今シーズン.
久しぶりに冷え冷えの新雪が積もり,
2月以来の雪らしい雪を滑ることができ.
さらに,昼間の気温も冷えて,
最後まで全く雪が緩むことなく.

時折日が射す中,4月にしてはいい
コンディションで滑れたのでした…

あぁ…
こんなコンディションが,
あと1か月ぶっ続けでGWまで毎日続けば.
GWのゲレンデは安泰なんだけどなぁ…←ありえないから,それは無いから

ってなわけで.
明日詳細モードやります~!
コメント (4)

4月7日(土)の志賀高原は…曇りのち雪,時々晴れ間.午前はザブ雪,午後は荒れ荒れ&うっすら新雪

2018-04-07 23:12:10 | 2018スキー滑走日記
というわけで.
今日も志賀高原を滑っていたわけですが.

…本日の天気は.
 土曜は基本的に曇り.
 雪雲が切れるタイミングは晴れ間が,
 雪雲が濃くなるタイミングは雪がぱらつく…

という予想がおおむね当たりましたっ!!
思ったより雪が強く降りましたが.
ええ.
降りましたが.
…でも,1cmほどしか積もってません…(涙).

ってな感じで.
本日の志賀高原ですが.
昨晩からの雨で,道路に全く雪がなく,
気温もプラスと高めの朝イチ志賀高原.
まず,いつも通り焼額第1ゴンドラの
通常営業スタートに並びます…

ええ.通常営業です.
気温が高く,昨晩は雨だったので.
早朝から来る根性がなかったです…

んで.
朝イチゴンドラから見える景色が…
ええええ!!???


…オリンピックコースも…
えええええ!!???

オリンピックコース,これは
滑れないよね…(涙)

ってなわけで.
今週末は,先週まで滑れた
・オリンピックコース
・SGSコース→イーストコース
の2コース,ついにクローズです…(泣)

なんてこった…
この一週間,異常に気温が高く.
雨も何回か降ったようで…
かなりゲレンデは残念な感じです(涙)

で.
朝イチの気温は…
いきなりプラス気温ですか.
+1℃ですね…

朝イチの山頂は,ガスも出てるし(涙)

そして,雪質は…
朝イチというのに.
昨晩の雨で湿った,しっとり重い雪が
お出迎えです…(激泣)

早朝営業をやっているGSコースは,
通常営業開始時には,雪が柔らかいので
すでに結構荒らされちゃってる感じの
バーンになってます(涙)

あぁ…
朝イチというのに.
快感シマシマバーンからは程遠い…


そして.
GSコースにも,ちょっと土が出始めてきてるんですが…!??
人工降雪をしっかり打ったGSコースに,
もう土が出てるとは…っ!!!

コース上にはところどころ
土やら石っぽいのも出てるし…

オリンピックコースはクローズだし…

パノラマコースは汚れが浮いてるし…

先週までは結構よかった白樺コースも.
ブッシュ危険看板が立ってて.

スタートしてしばらく,コースの左側半分は
土が出ちゃってるし…

第2高速リフトに乗ると,リフト下の雪が
かなり解けて,熊笹が出ちゃってるし…

あぁ…
春だよ…
春ですね…(悲).

この一週間の雪の解け方.
半端なかったみたいなんですけど…(激涙).

朝イチから午前中ずっと,バーンは
湿った重い雪でしたが…

とはいえ,今日は春休みも終わり,
ゲレンデは超ガラガラだったので.

人の少ないバーンは,昼近くまで意外とフラットで
もってくれたのが,せめてもの救いだったか…


天気は時折日も射したり,

雪雲が飛んできたりで.

「いやーー.
 今日も天気予想,かなり高精度で当てたよねっ!!」
と,自分で自分をほめてあげたい精度で
予想を当てたなぁ…

と,思っていた昼過ぎ1時近く.
午後に向かって気温が下がるという予想通り.
マイナスに下がっていき…


そして,1時ごろ.
…これは,本格的に雪??

そして,うっすらと積もり始めて来ました…

うむ??
今日は雪が降るのは夕方になると思ったのに…
まさかこんな昼過ぎすぐから降り始めるとはっ!!

熊笹にもうっすら積雪してますが.
ただ.
そんなに激しく積もる雪ではなく.
うっすらゲレンデを覆う程度の,1-2cm積雪.

ストックで表面の雪を掘ると…
すぐ湿った下地に届くレベルで.

そして,上に乗った雪は比較的まともなんですが…


その下には,午前中に荒れた湿った雪が,
低温でそのまま凍り始めた,凸凹ゴロゴロ
カタマリバーン…(泣)


かなり難しいバーン状況で.
たぶん滑ってても楽しくないので.
ゲレンデに人がいないのですが…??


ってな感じで.
荒れた斜面が固まり始め,その上に新雪が
乗っていくという,かなり難しいコンディションのため,
誰もいなくなってしまったゴーストバーンを.
「難しい…バーンコンディションが厳しすぎるよ…(涙)」
と,泣きながらリフトストップまで滑った,
Skier_Sなのでした…

志賀高原.
現在全く雪が降ってません(泣).
でも,明日朝にはそこそこ,3cm程度の
うっすら新雪が乗っている気が…
新雪が乗れば,明日は硬いバーン絵に
柔らかい圧雪という,いいコンディションの予感…!
コメント (5)

今週末も志賀高原!今晩は予想通り雨降り(涙)

2018-04-06 22:07:33 | 日記
えー.
本日の志賀高原.
曇り空ながらも気温が高く,
そして風が強かったようで…
焼額のゴンドラも朝のうちに止まり,
昼ごろには一の瀬,高天ヶ原含めほぼすべての
リフトが止まっちゃったようですね…
うーむ.
週末がこんな強風にならなくてよかった…

そして.
現在.
志賀高原は雨が降っているようです(涙).
つい先ほどから降り出したようですが…

北信建設事務所ホームページより)

この雨は,夜のうちには上がってくれそうで…
土曜の朝は,気温が高めながらも,
曇り空ですね.
雨に降られずに済みそう!

で.
土曜は終日曇り.
でも,気温が高めの朝から,
時間が経つにつれ気温は下がっていき.
西から雪雲が飛んできます.
だもんで.
土曜は基本的に曇り.
雪雲が切れるタイミングは晴れ間が,
雪雲が濃くなるタイミングは雪がぱらつく…

という天気.
夕方に向けて結構気温が冷えて,雨で緩んだバーンは
固くなりそう.

日曜は…
なんと!!
500hpaに赤く印した-30℃という真冬並の寒気が…
それどころか,水色の-36℃が志賀に近づいてますよ!!??

これは…冷えひえですね!!
土曜の夜から日曜の朝にかけて,
ちょっと積雪があるかも…
朝は-10℃近くまで冷えそう!

…西風じゃなければ,そこそこ積もりそうだけど…
西風なので,うっすら積もる程度かな.

日曜は,早朝は-10℃近くの冷え込み.
曇り空~小雪がぱらつく天気だけど,
うっすら新雪が圧雪された,かなり
滑りいいバーンの予感っ!!!
日曜は終日曇りベースの天気で,
昼間も気温は上がらず.最高気温も-3℃くらい
までしか上がらなさそう.
だもんで,朝の薄い積雪がはがされたら,
急斜面は雨で凍ったカチカチツルツルバーンが
現れてきそう…


ってなわけで.
どうやら結構冷え冷えになりそうなこの週末.
今シーズン何度も繰り返された,
冷えると西風になって,なぜか志賀に積もらないパターン
なので,
雪はガチガチアイスバーンになりそうですが…
でも.日曜早朝は良いはずだし.
そう,超高温で融けるのに比べればマシだっ!!
低温で雪が融けないでいてくれるだけ,
高温晴天よりマシだっ!!
…と思いましょう←いろいろポジティブシンキングを頑張る

ってなわけで.
今週末も志賀高原でお会いしましょう~!
コメント (2)

これから1か月,4月は冷えるのか?…そして土日の天気予想も微修正.

2018-04-06 06:57:13 | スキー天気予想
えー.
昨日は比較的早く,日付が変わる前に帰れたのですが.
…でも,疲れがたまっていたのか.
記事を書いている途中で,
PCの前で突っ伏して今まで寝ていた
Skier_Sです(涙).
…なんてこったっ!!!!

ってなわけで.
本日は短めの更新…

とりあえず,4月に入ったわけなので.
4月は冷えるのかな~,
と,長期予報を見てみたところ.
うーむ.
微妙…

まぁ,平年比より気温が下がった日が一日もなかった
異常に暖かかった3月に比べれば.
水色でマークした,7~10日くらいまでの
期間は,平年より低くなるだけマシですが.
…それ以降は,また平年比+2℃くらいの日が
続きそう


うーむ.
3月ほど異常高温…ってわけでは無いですが.
4月も,冷え冷えではなさそうです(涙).
GWに突入する4月末までで,冷えるのは
今週末がラストチャンスっぽい…(涙).
あぁ…もう柔らかい雪で滑るのは望み薄なのか…

でも.
8日の冷え込み,水曜段階の予想より
強くなってきました…水色で示した真冬並みの寒気,
500hpaの-30℃の寒気が入ってきてます!


8日は終日晴れの予想でしたが,
これだけ寒気が強いと,8日は雪がちらつくかも…
西風なので,そんなに積もるほど降らなさそうですが.

で.気温の冷え始めも昨日の予想より早くなり,
土曜の昼前には冷えはじめるかも…??
土曜の早朝までは雨~みぞれでしょうが,
朝には止んでそうで.

上手くいけば,土曜の夜からまた雪になり,
それがうっすら積もって,日曜朝は
やわらか圧雪になってくれそう.
これが柔らかい雪で滑れるラストチャンスかも…

また明日,ラストの詳細予想やります~!
コメント (2)

4月7,8日の週末の志賀高原スキー場の天気は…土曜は雨のち雪,日曜は冷え冷えの晴天かな.

2018-04-05 04:22:36 | スキー天気予想
どうやら本日の志賀高原.
夜に雨がちょっと降ったようですね…(涙)
それほどひどい降りではなかったようですが.
雪が…雪が解けていく…(泣).

しかし.
スキーシーズンも残すところ,あと3か月ほど
になってしまったようです…←確かに,7月上旬まで月山で滑ればそうだけど…一般から基準がズレてないか?
あぁ…
早くもシーズンが始まってから,半年も経ってしまった
のかっ!!←確かに,10月上旬のYetiオープンから6か月経ってるけど…一般から基準がズレすぎてないか??

ってことで.
残りわずか3か月となったスキーシーズン.
ラストスパートの後半戦に突入ですが.
水曜恒例の,週末のスキー場の天気予想,行ってみよう!

えー.
まず.
土曜,7日の朝9時の850hpa気温図ですが.
うーーーーむ.
赤く印した0℃線は志賀高原より北.
志賀高原には,+3℃線が掛かってます…


そして.
土曜朝9時の地上天気図を見てみると…
うがーーーー!
降水域が志賀高原にかかってるよ…っ!!!

これは…
これは,土曜の朝は…
まさか,雨!???

土曜日は,夜まで雨が降り続けるのか??
土曜夜9時の850hpa気温を見てみると…
おおっと.
夜9時には,赤い0℃線.
ぎりぎり志賀高原の南まで下がってくれてますね…


土曜夜9時の地上天気図を見てみると.
降水域は日本全域を覆ってますが…
でも,これはほとんど朝の降水量かな.
午後はそんなに強く降らなさそうな感じ…


とりあえず,午前9時から午後9時の間に,
0℃線は志賀より南に下がるので.
志賀高原はどこかのタイミングで雨が雪に
変わります.
うーん.
朝早くに変わってくれると嬉しいけど…
午後遅くかなぁ…

で.
日曜の850hpa気温図は.
うをををををををっ!
久しぶりの冷え込みだよっ!!!
赤い0℃線どころか,水色の-3℃線が志賀より
南に下がってます!

これは…
冷える.
日曜は久しぶりに冷える

そして,日曜の地上天気図を見ると.
概ね高気圧に覆われて,晴れそうな予感…!

これは,日曜は冷え冷えの晴れか!??
土曜の午後にうっすら雪が乗るので,
早朝はちょっといいコンディションかも…

ってな感じで.
まとめると

7日土曜:朝は雨で始まりそう(涙)
 気温は早朝から+3℃程度(泣).
 早朝は時折強く降るタイミングもあるか?
 朝の雪は雨の水気をたっぷり吸った重い雪.
 通常営業開始時には,雨は弱まり,時折ぱらつく程度になるか.
 昼間は曇り空から時折ぽつぽつ降ってくる程度.
 重い春雪だけど,雨で湿った雪なので,板に張り付かず
 滑りは良い雪でしょう.
 午後は気温が下がっていき,時折ぱらつくものが
 雪に変わっていき…
 夕方に向けて,冷えた気温でバーンが固くなっていきそう.
 夕方に雪が積もるようだと,固い下地に滑りの悪い雪が
 乗る,楽しくないコンディションになりそう…

8日日曜:おそらく朝から晴れ.
 早朝の気温は-5℃以下,久々のきりっと冷えた朝.
 バーンはかなり固め.
 運が良ければ,前日に降った雪が圧雪されたやわらか雪が
 その上に乗って,結構いいコンディションか?
 この日は終日晴れそう.
 だけど最高気温はマイナスをキープして,
 バーンは緩まない.
 …逆に言うと,表面の雪がはがされると
 下地のアイスバーンが現れて…
 かなりのアイスバーン地獄になる可能性も.
 午後まで全く雪は緩まず,急斜面はガチガチ
 アイスバーンが続きそう.
 でも,久しぶりの冷え冷え晴天の一日!


ってな感じで.
久しぶりの冷える週末だけど…
冷えはじめるのが土曜の午後からなんですよね…
冷えてから降り始めてくれるといいのに,
なぜ冷える前から降り出すのか…

とりあえず.
ここは私が祈っておきます.
全力で祈っておきます.
ひたすら祈っておきます.
だもんで.
おそらく土曜の雨はそれほどひどくならず.
早いうちに雪に変わるはず!!!

志賀高原の天気を決めている私が言うんだから.
そうなるはず!!←単なる願望
コメント (4)

2019シーズンのスキー板,試乗レポート第2回…ROSSIGNOL編その1

2018-04-04 03:18:08 | スキー板試乗
えー.
先週の志賀高原にて.
前回の試乗レポートの,レポーターの紹介部分.
間違えてるぞ
…という指摘を受けましたが.

私は何かを目指して滑っているわけでは無く,
単に自分の娯楽のために好きなように滑っている
お気楽レジャースキーヤー
だと思っているので.

全く間違えていない
と自信をもって
答えられる,Skier_Sです.

ってなわけで.
2019年モデルのスキー試乗レポート第2回.
本日はロシニョール編です.

では,どうぞ~!
---

○ROSSIGNOL DEMO ALPHA PLUS TI 167cm







基礎小回り用.

昨年まではDEMO ALPHA 「SOFT」と言っていたのが.
DEMO ALPHA 「PLUS」という名前に変わったようです.
DEMO ALPHAの板はそのままに,ビンディングを
KONECTに変えたというモデル.



DEMO ALPHAのR22プレートのような頑丈な
プレートがないので,フレックスが柔らかめに
なるこの板.


DEMO ALPHAという名前は昨シーズンから引継ぎですが.
来シーズンは大きく構造を変えて.
今シーズンまで3シーズンほど続いたPropteckは無くなり,
トップからテールまでメタルのバーみたいなのが
入ったらしいのですが…


サイドカーブは13mと,小回りベースの板になります.

とりあえず,履いてみると.
かなり軽く感じる板.
結構フレックスは柔らかめで,角づけした
だけで簡単に板がたわんで,サイドカーブより
小さく感じる半径でくるくる回っていきます.

板に仕掛ける必要は全く無く.
圧を溜めにいったり,抑えに行かなくても.
レールターンのように,角づけを左右に
切り替えるだけで,結構小さめの半径で
楽にすいすい回ります.

ただ.
逆に板に圧をかけに行くと,グリップが耐えられず
板が外に逃げていく感じ.
うーん.
午後遅めで,雪が柔らかかったからかな~.
決して板がずれずれに逃げていく,ってわけでは無く,
コントロール性良く板が動いていく…
という感じだけど.
ハイスピードでガッツリグリップ,という板ではなく
ある程度の動かしやすさを狙った板のように思いました…

だもんで,荒れた春の雪をハイスピードで滑っていくと.
板が軽いのもあり,ちょっと板が叩かれて
キョロキョロ動いちゃう感じも受けます.

とりあえず,トップスピードでガッツリ
グリップを狙うとか,
体力を使って板をたわませて回っていくとか.
そういう感じではなく.
おそらく,整地でサイドカーブに乗って落ちていけば
すごいスムースに簡単に小回りができて,
それでいて軽く動かしやすい板なので.
比較的体力が無い人がカービングを決めていきたい…
ってのに向く板かな,と思いました.
コメント

4月1日(日)の志賀高原,詳細モード!…志賀全面オープン最終日,いろいろ遠征してきたけど…雪が減ったなぁ(涙)

2018-04-03 03:08:03 | 2018スキー滑走日記
えー.
なんだか.
冷えるタイミングが土曜から日曜にずれつつあり.
土曜の降り始めは雨かも…
という,微妙な天気図を見て.
久しぶりに,全力で冷え冷え踊りを踊らねば
ならないのか…っ!??
と,心配になっているSkier_Sです.

ってことで.
本日は,昨日速報モードでお届けした,
日曜の志賀高原の詳細レポートです!←昨日のレポートで十分詳細じゃなかったか??

まずは.
昨日レポートした通りで.
土曜は,前日ほぼ徹夜にも関わらず.
早朝からラストまで滑ってしまい…
さらに夜10時近くまで飲みに行っていた
という.
お前はアホかっ!!!
というツッコミを全力で受けること覚悟の
一日だったのですが.

それでも次の,日曜朝.
もう,2日連続で早朝に出かける,
この素晴らしさ!!!←素晴らしくないから.どこか基準がおかしくなってるから

また営業開始から3分出遅れてるけど…(涙)

かなり眠い目をこすりつつ,
朝日が昇る早朝ゲレンデに出ますが…


うぎゃーー!!
早朝から気温は0℃近く!???

今日は気温が上がりそうな気配…

気温は高いけど,朝イチのバーンは…
いや,しっかり固めのシマシマ!


最初の2-3本はちょいと固すぎるくらいだったけど.
気温が高めだったので.
その後は硬めながらもエッジが効く,
かなりいい感じのハイスピードバーンに!

天気は晴天ピカピカで,気持ちいいし.
やっぱり,この時期は早朝に限りますね~!!!

いや.もう.
雪がザブザブになる昼間は寝てていいから,
人がいなくてバーンが締まっている
この時間に滑り倒すべし!!←私は昼間も滑るけど


で.
8:30の通常営業開始タイムになると…
もう,太陽は高く上り,強い日差しが照り付け
始めてます…

だもんで.
このころには,早くも雪の表面がしっとり
し始めてます…(涙)

9時になると.
もうGSコースの雪はかなり緩み始め…


そして,
オリンピックコースは.
この写真では分かりにくいけど…
コースをほぼふさぐようにロープが
張られてますよ!??


近づくとこんな感じで.

コースの端,わずかだけが通れるようになってます…

斜面変化の下に,ちょっとブッシュが
出ているようで.
ここに突っ込まないようにロープが張られているようですが…

ロープを超えて数m下りれば,
そこから下は,幅いっぱいに雪があるので
普通に滑れます.

…ただ,この写真では分かりにくいですけど.
この写真のコース幅の右側1/4程は,圧雪車が
入ってませんでしたが…

そのほか,ブナコースも.
昨日レポートしたように,かなり土が出始めてますし…

ブナは今週末までぎりぎりもつかどうか…

オリンピックコースも,今週末は行けるだろうけど,
来週はヤバいかも…

で.
春休みの土日というのに.
ゴンドラはがら空きで.

コースもそれほどの人出は無くて.
ピークでもこの程度の人数と,
結構空いてたけど.

でも…
昼間には気温も+10℃近くまで上がってしまい,
かなり雪がゆるんでしまったので…


そうです.
私の焼額の呪いが,今日も解けてしまったようです!!
西側斜面で朝の雪のゆるみが遅い,一の瀬へ
やってきました~!!


一の瀬正面バーンは,昼近くというのに
固い下地の表面が緩み始めた程度の,
ちょうど滑りいいバーン!

やっぱり,朝日が直撃する東向きの焼額より,
ファミリーのゲレンデは,2-3時間ほど雪が
緩むのが遅いなぁ…

パーフェクターコースも,フラットでいい感じ!!

ってな感じで.
しばしコンディションがいい一の瀬を回してましたが…

なんということか.
志賀高原が全山滑れるのも,今日で終わりではないですか!
…だもんで.
今日がラストの,西館~ジャイアント方面へ遠征してみようじゃ
ありませんか…!!

ってことでやってきたのは,西館山.
西館上部に出てみると…
うほーーーー!
全く誰も滑ってないよ.

雪はもうかなり緩いけど.
誰も滑ってなくて,ところどころシマシマすら
残っている,超フラットバーンなんですけど!??

なんで?
なんで誰も滑ってないの???

と,西館中級コースの落ち込み部分に
出てみると…

あら.
ここ,滑れないのね…
迂回コース滑らないとダメなのね…

で.
迂回コースもちょっと雪が微妙な感じだし.

…これは確かに,このコース誰も滑ってない
わけだわ…

ってな感じで.
西館下部も降りてみますが…

…雪,減ったね(涙).

これは,今日で営業終了でちょうどいい感じ…(泣).

ジャイアントから眺めた西館&ブナは
もうこんな感じです…


で.
この日は意外とジャイアントが良かったかも.

人が少なくて,雪も荒れておらず.
結構滑り良かった気がするんだけど…
いかんせん,ここのリフトが遅すぎるのが,
惜しい.←リフトが遅すぎて誰も来ないから雪が荒ないんで…リフトが速かったらコースは荒れると思う

しかし.
コース1本滑るのに,ペアリフトリフト乗車10分以上ってのは,
耐え難い…
昔の高速トリプルだったころなら,
ここを何本かグルグルしたかったところ…

そして.
帰りは東館経由で帰りますが…
うむ!??
東館ゴンドラ乗り場も,雪が切れてるよ…(涙)

ヤバい.
やばいよ…これ.
この春,ちょっと雪解けが早いんですけど…っ!!
ゴンドラ乗り場の橋も,雪が無いよ…(泣)


そして,東館ゴンドラから眺めた東館スキー場は…
穴,開いてるね…(激涙)

もう,終わってますね…

…東館も,今日で営業終了でよかったね,
という感じ…
うーむ.
いつもより2週間ほど雪解けが早い気が…(涙)

そして,夕方の一の瀬ファミリーに戻ってくると.

さすがの一の瀬ファミリーも,午後はかなり
しっとりと重い,粘つくようなクリーミーな雪…


パーフェクターは雪が一部薄くなりつつあるので,
今週末は穴が開いてそう…


そして,ラストの終礼は.
やはり焼額に戻ってこないと!!
…ってことで,焼額に戻ってきたけど.
うーん.
雪に汚れが浮いてるよ…
4月下旬並みのコンディションですね(涙).


そして.
1ゴン降り場にも,土が出てきてます…
これは…ヤバいよ…


とか思いながらも.
本日も定番.鉄板.
16:30ラストの第2高速リフトに乗って.
いつもの終礼タイムとしたのでした…


いやーーー.
しかし.
東館,西館はぎりぎり最終日まで営業できたけど.
やっぱり雪解けがいつもより2週間程度早い感じ…(涙).

ダメだ.
このままではGWが…

…いや.
そんなことはない.
そんなことは,私が許さないっ!!
これから,スキーヤーの熱い願いを込めた寒いギャグ(?)を
ひたすら休まず言い続ければ.
日本は冷え冷え.
GWまで雪がもつはず…



だといいなぁ…
コメント (4)