徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2010年7月,2歳の子連れで座間味でダイビング!その16…座間味ラストダイビング,終了

2021-10-21 02:04:03 | ダイビング日記
ってなことで.
本日は,予想通り冷え込み.
志賀高原は,朝から雪でした!
横手山では朝9時ごろに,すでに

結構積もってたし…

志賀高原ライブカメラページより)

一の瀬ファミリーも,うっすら雪が
積もってましたね~!!

志賀高原ライブカメラページより)

それほどドサドサ積もったわけでは
なさそうですが…
夜になっても,まだ志賀3号トンネル
付近の路面には雪がうっすら残って
ましたし…

北信建設事務所道路気象情報ページより)

横手山は,この状況ならガンガン
人工降雪打ててるのかな…?

850hpa気温偏差予想によると,この
冷え込みは水色矢印で示したように,
当初予想より1日延びて.
24日の日曜まで冷え冷え期間が続き
ますよ~!!


ただ.
その後…26日以降,赤丸で囲ったように,
気温が上がっちゃうので…
せっかくの人工降雪,融けちゃわないか
心配…

ってなことで.
今日も本題はダイビング日記です~!
ーーー

ということで,本日の午後のダイビング.
…つまり,今回の座間味旅行の
最後の1本が,スタートです…

エントリーすると.
透明度が高く,日が射して.
いかにも沖縄らしいダイビング…!


キャベッジコーラルや…

イソバナが映えるポイントです.


が…
ここのメインは地形らしく.
ちょっと洞窟っぽい岩の割れ目に
入っていきますが…


ダメだ.
このカメラだと,洞窟の中では
C4040で撮った時みたいな,
光のきれいなキラキラが入らない…(涙)


ちなみに,以前のカメラ,C4040だと
こんな感じで,光が差し込んでいる
光の帯が綺麗に入れられたんだけど…
(C-4040でかつて撮った写真)


今回のカメラでは,頑張ってみたものの
これが限界か…

…やっぱり.
C-4040は,名機だったんだなぁ…

とりあえず.
トンネルを抜けた後…
また再び,サンゴの見事に広がる
上を漂っていきます…


いや.
サンゴは見事…!


…でも.
ちょっと魚影は薄めかな…


だけども.
透明度も良く.
天気も良かったので,日が射して
明るい海をのんびり漂えて.
いい1本だったかな.


ってことで.
今回の旅程の最後の1本,終了です…


あぁ…最後のダイビングも
終わっちゃった…
コメント

2010年7月,2歳の子連れで座間味でダイビング!その15…お昼休みは座間味食堂で

2021-10-20 03:09:24 | ダイビング日記
…ってなことで.
雪の便りもやってきて.
2021/2022シーズンのYetiオープンも
あと3日…
いや.日付が変わってるから,もうあと
2日に迫っています!!!

いやー.
ホントにあと3日で私も初滑りするのかな?
とりあえず,今週末は土日とも天気は
良さそうなので.
初滑りにはもってこいかな…

と.
スキーシーズンは目前に迫っているのに.
なぜか今日は,徒然スキーヤー日記定番,
ダイビング旅行記です!!←いつもの名前と内容の矛盾
ーーー

ってなことで.
満足の午前中のダイビングを
終えて,宿に戻りますが…


宿に戻ると,もうお昼ご飯の時間.

宿から歩いて,お昼ご飯を食べに
行きますが…


今日のお昼は,座間味食堂.
お手軽な沖縄料理を,お安く食べられる
お昼にはもってこいのお店で,
さすがに,結構な人気です…

今回の旅行で,娘も沖縄そばが
気に入ったみたいで,前回のパーラー
座間味に続いての沖縄そばを
バクバク食べてましたね…


ってな感じで,
お昼ご飯を食べた後は.
午後のダイビングスタートが2時と
時間があるので,
ゆっくりとお散歩します…

暑いので,昨日お昼を食べた,
今は無きパーラー座間味で
カキ氷を購入.

ウチの娘,カキ氷大好きなんですよね…


その後,宿の部屋で1時間ほどのんびり
して,午後のダイビングへ向かいます.
…娘よ,これからダイビングにもっていく
大事なカメラだから,壊さないでよ…


慶良間はダイビングポイントが近く,
港と宿も歩いてすぐだから,ダイビングの
合間に宿でのんびり出来るのが
子連れにはうれしいですね~

ってなことで,食後に1時間ほど
くつろいだら,午後のダイビングの
時間です.

午後も私がダイビングの番なので,
娘と妻を宿に残してダイビングに
向かいますが…

ボートに乗って向かったポイントは,
「屋嘉比東」


石垣のポイントを髣髴とさせる,
根が入り組んだ立体的な
地形にいろいろな珊瑚がついた
ポイントです.


では,いざエントリー!


コメント

志賀高原は一の瀬方面までうっすらと雪が積もったようで…次は20日夜~21日にかけてまた積もりそう!

2021-10-19 01:54:07 | 日記
えー.
やはり,17日夜から月曜18日朝にかけて.
日本の数多くの場所で積雪があったよう
ですね…

志賀高原も…
ホテル銀嶺さんのBlogを見ると,
高天ヶ原にも薄っすら積雪が
あったようですし.
熊の湯Blogを見ても,うっすら
雪景色になってます!

そして,肝心な横手山は….
意外と18日の朝は湿度・気温共に下がり.
人工降雪機が動かせたようです…!!
18日朝,晴れて-4℃まで下がるとは
思わなかった…

横手山スキー場ホームページより)

しかし,日が昇ると気温が上がって,
雪も解けちゃったみたいで.
志賀草津道路の通行止めも,解除になった
ようですね…
(朝10時ごろの高天ヶ原)

志賀高原ライブカメラより)

…このあと.19日は一旦気温が
上がりますが.
また,20日から冷えますよ~!

850hpa気温を見ると.
20日は赤い0℃線が志賀高原にかかってるし.
21日も,0℃線は新潟近辺と,志賀から
それほど離れてないです!!
これは…冷えた18日よりさらに冷えそう!
20~21日も,志賀は雪が降りますよ~!

22日はちょっと0℃線は北に行ってしまう
ものの.
22日朝にかけては,横手山はまだ人工降雪
打てるかも…!!

…ただ.
昨日の予想の通り.
残念ながら,23日以降はそこまでは
冷えなさそうなので.
オープンが11月6日と考えると.
冷えるのは今じゃなくて,今から
2週間後くらいがいいんだけど…

去年もちょうど10月17日ごろに冷えて
雪が降って,「今年は雪が早い!」
と喜んでいたけど.
その後気温が上がって,
11月は全然冷えなかったんですよね…(涙)
11月オープン予定のスキー場,軒並み
オープン予定が遅れたのが思い出される…

今シーズンはそういうことが無いように
しっかり寒いギャグを連発しなくては…!←違うから

コメント (4)

やはり10月17日,横手山は雪が降りました!!…次は20日に積雪がありそうだけど,そのあとは…

2021-10-18 01:52:55 | 日記
えー.
17日夜から18日にかけて.
志賀高原でも,2000m以上のところは積雪
しそう…

予想しましたが.

なんと.
17日の夜どころか,横手山は17日の
昼前から雪だったようですね…!



横手山Facebookより)

そして.
17日深夜25時の段階で.
横手山の麓,硯川は気温マイナス3℃と.
降れば確実に雪の気温です…!!
ただ,積雪があるかどうかは,ライブ
カメラの画像では分からないですね…

北信建設事務所道路気象状況ページより)

しかし,今は志賀では降水量が無いようなので.
冷えてるけど,残念ながら雪は降ってない
ようです…(ちょい涙)

…とはいえ.
現在,凍結恐れのため,志賀草津道路は
通行止め
のようですね.

群馬県土整備部防災情報ページより)

当分の間通行止め…ということで,
解除の日時が不明なので.
冷え込みが続く今後しばらく
通行止めが続くかも…?

ってことで.
本格的な冷え込みで,志賀でも初雪と
なった本日.
果たして,この冷えは今後も続くのか…?
と,気になるところですが.
一旦19日に気温は上がるものの.
その後,20日~21日も冷えそう!

なんてったって,20日は赤く印した
850hpaの0℃線が志賀のすぐそばまで
近づくレベルだし…


そして,気圧配置も冬型で,
日本全体に水色の降水域がかかって
いるので.志賀高原は横手・熊の湯
だけじゃなく,一の瀬より上は
積雪があっても不思議では
ない予想です…!


…素晴らしいっ!

…この冷えが,いつまでも続いて
欲しいなぁ…
と,思うところですが.
一か月長期予想,FCVX14を見ると…
水色で示した,冷え冷え祭り期間は
一瞬で終わり.
その後,24日以降は,850hpa気温は大体
平年並みが続きそうな予想なので.
冷え冷え祭りは23日か24日あたりで
終わりそうな感じ…(涙)


あぁ…冷え冷え祭りは一瞬で
終わりか…(泣)
うーむ.この予想だと,23日ごろまでの
冷え以降は,横手オープンの11月6日まで
人工降雪は厳しい日が続くかも…

でも.この予想を裏切って,ガンガン
冷え込んでほしいところなので.
いつものことですが.
スキーヤー全員の願いを込めた寒いギャグ
を連発して.
日本近辺を極寒の状況に
陥れようではありませんか…!!

さぁ皆さん,ご一緒に!
「鹿が𠮟った」
「イカが怒った」
「豚がブッた」
「カバが庇った」

……なんだか.
自分の周りが,すごく耐えられないほど
寒くなってきました…
こ,これで本当に志賀に雪が降って
くれるなら,この寒さに耐えるのだ…!

「猫が寝こんだ!」

「馬が埋まった」
「猿が去る」
「…」

(後日,Skier_Sは謎の凍死体で発見)
コメント (5)

え?2021/2022シーズンのYetiのオープン日,10月22日(金)!??予想,外した…

2021-10-16 00:23:52 | スキー雑談
本日.
Yetiのホームページを見に行くと…

ん?
10月22日からコラボイベント??

(スノーパークYetiホームページより,以下同じ)

…でも.
10月22日オープンとは書いてないし.
まだオープン日発表までもうしばらく
待てって書いてあるし…
オープン前にイベントするのかな??


…と,思っていたところ.
イベント通知ページに,22日に仮想で
滑走無料と書かれているんですが…!??
これは,22日から滑れるってことか??



そして.
営業カレンダーを見ると…
あああ!!
10月22日から営業することに
なってるじゃないですか!!

それも,22日初日からちゃんと
10時までナイター営業じゃないですかっ!!!!



…ということで.
なんと.
2021/2022シーズンのイエティは,
10月22日オープンです!!!!!


…予想,外した…(涙)
まだ,狭山のオープン日も発表されて
ないし.
昨シーズンも10月最終週オープンだったし.
さらに例年は1週間以上前にオープン日の
案内があり.
昨日,オープン通知がない時点で
今シーズンのYetiは,絶対に29日オープンと
信じ込んでいたのに…

予想,外しました…


でも.
オープンが早くなる,嬉しい方向に予想が
外れたので,良しとしよう…

ということで.
あと1週間後.
来週土曜日に,初滑りに行く予定です…!!

2022シーズンまで,残り1週間か…
コメント

2010年7月,2歳の子連れで座間味でダイビング!その14…午前のダイビングは,満足の一本!

2021-10-15 03:52:23 | ダイビング日記
えー.
振り返ってみると.
昨シーズンの滑り収めが6月13日の
月山
だったので.
…早くも最後に滑ってから,4か月を
過ぎていることに気づきました…


ここ数年,コロナ影響の昨年を除くと,
滑り収めから初滑りまでのオフシーズンが
大体4か月以下だったので.
…滑ってない期間が4か月を超えると,
「スキー,もう忘れちゃってんるじゃないか??」
と心配になっている,Skier_Sです.

…シーズン始め,スキー板の前後間違えて
履いたりしないかな?

まぁ,昨シーズンもYetiの営業開始が
10月末だったのもあり,
オフシーズンが4か月+10日と,
私にしては記録的な長さのシーズンオフ
だったわけですが.

それでも,昨シーズンのシーズンインの時に,
ストックと間違えてスキー板を手に持ったり,
帽子と間違えてスキーブーツを頭にかぶって
しまうような勘違いをすることなく,
普通に滑ることができたので.
今シーズンインの時も,スキーの滑り方を
忘れることなく,普通に滑れるんじゃ
ないかな…

しかし.今シーズン.
10月29日がYetiオープンで,私の初滑りが
10月30日の土曜だとすると…
ここ数年では記録的に長い,4か月半を超える
オフシーズンになっちゃいますね…!!!

うーん.
ホントに滑り方忘れてないか,心配…

もし,Yetiオープンの週末の10月30日に,
スキー板と間違えてダイビングフィンを
履いて滑っている人がいたら.
…それは私かもしれません…←そんな人いないから

ってなことで.
スキーのことを思い出さなきゃ…
と思っていながら.
今日もダイビング日記です~!
ーーー

1本目のダイビングを終えて,妻が
10時過ぎに戻ってきたので…

娘の子守りを妻にタッチして,
2本目からは私がダイビングに
行く番です!

ってなことで.
娘を妻に託したあと,港で
ボートに乗り込みますが…


向かったポイントは,「安室漁礁」.


このポイントは,こんな感じの漁礁の先に…


見事な枝珊瑚が広がるポイントです!


昨日の失敗に懲りた私は,
このダイビングでは問題があった
16Gの大容量SDカードは使わず,
これまでに実績のある2GBの
カードを挿して出動.
ただ,この2GBのカード.
書き込み速度が遅いので,
ハイビジョン動画撮影が出来ません(涙)

ということで,これからのダイビング,
せっかくのハイビジョン動画は撮影できず…

しかし,そろそろこのカメラにも慣れて
きたので,
「空に向けてシャッター半押し,
 その後アングル決めてから全押し」

の技で,海をブルーにする技をコンス
タントに使い,そこそこの海の色の
写真を撮れるようになってきました…

うーーん.でも,全体的にコントラストが足りないしまりのない
画像だし,画面の左下にひどいゴーストが…

あと,海の色ももう少し濃いブルーに出て欲しい…
ちょっと色相が紫側に回ってるかな?


時々カメラのスイッチをOn/Offしてみて,写真が消えてないかも
ちゃんと確認.
今回は消えてないようです.


安定して写真が撮れるようになってくると,
これまでのダイビングと違ってやっと海を
落ち着いて見られるようになってきます.
これまで,カメラに振り回されて落胆して
ばかりで,落ち着いて海を見ている暇が
無かったことを改めて知った…


いやー.
珊瑚が見事一面に広がってますね.


しかし.
さすがドームレンズ,
フィッシュアイ画角のため,
これまでよりさらに魚に近づかないと
まともな写真が撮れません…


これでも,魚まで30cmくらいまで
寄ったかな?


ってなことで.
サンゴもきれいだったし.
魚もいっぱいいたし.
満足してExit!


…今回は写真もまぁまぁきれいに撮れた
みたいだし.
昨日のリベンジはできたな…

うむ.
余は満足であったぞよ…
←あなた,いったい何様?


と,満足感に浸りながら,午前の
ダイビングを終えたのでした…
コメント

2010年7月,2歳の子連れで座間味でダイビング!その13…ダイビングラストデー,4日目スタート

2021-10-14 03:37:09 | ダイビング日記
私の予想が当たれば,
ほぼ2週間後の29日にYetiがオープンする
と思うんだけど.
スキーシーズンが近づいている実感が
全くなく,まだほとんどスキーの準備が
できていないSkier_Sです.

…いや.
ほとんどの人が,ここしばらくの夏の
ような天気が続いたことで.
「スキーシーズン?まだまだだよね」
という気分でいると思うんですが…

でも,まだシーズンイン前のスキー板の
ワクシングとか,何もやってない…

まぁ,私の場合は.
年中スキー板は部屋に立てかけてあるし.
(なぜ年中10セットも部屋にスキー板が置いてあるんだ…)
ウェアも仕舞ったりせず,クローゼットの
中にハンガーにかけっぱなしだし.
その他小物も,すぐ出せるところに
置いてあるし.
年中いつでも,10分もあればスキーに
行く準備ができる体制でいるんですが.

しかし.
ホントにあと2週間で,スキーシーズンが
始まるのか??
…と,心の準備がまだできてません(笑).

ということで.
もうすぐスキーシーズンというのに.
さらに昨日は「雪が降る」という記事を
書いたばかりというのに.
今日は季節感を無視したダイビング
旅行記です~!
ーーー

ってなことで旅行4日目.
ダイビング最終日がやってきました…

あぁ…いつも思うけど.
どうして旅行に来たときって,
こんなに早く時間が過ぎるんだろう??
沖縄って,時空歪んでないか???

で.
いつも通り,朝7:30からの朝ごはん
タイムですが…


朝ごはん中に,今日の作戦会議です.
昨日は妻が2本,私が1本だったので.
今日は私が2本,妻が1本潜ることに
なるんですが…
妻がどの1本を潜りに行くのか?
朝ごはんを食べながら,相談タイム.

海が大好きな娘は,まずは
泳ぎに行きたがるだろうから…
朝,暑すぎないうちに2時間ほど私が
海に連れて行って.
午前1本目が終了するころに宿に戻って,
そこで妻と子守りを交代.
娘が泳ぎつかれて昼寝するころに私が
2本目に行き,
昼食後の3本目も私が潜る…

…という,完璧な計画
決まりました.

だもんで.
朝食を食べ終わったすぐの8時過ぎ,
朝9時からのダイビング1本目に行く
妻を宿に置いて,娘と一緒に古座間味
ビーチへ向かって歩き始めます…


宿から古座間味ビーチまでは,
アップダウンもある20分近くの道を
歩きます.
気温もかなり高く.
いい感じに暑い…

ってな感じで.汗をかきながら,
宿から15分ほど炎天下を歩いたとき.
…娘から,想定外の一言が!!

「お部屋帰る…」


え,えええええっ!??
いや,娘よ…
もう,海がすぐそこに見えてるじゃないか!
もうあとすぐで海に着くところまで
来てるんですけど…!??

私「いや,今暑いけど,海に入ったら
 涼しくて気持ち良いよ…」

娘「暑い!お部屋帰る」


ぐぐぐ.
まさか,まさかの
想定外…っ!!
海が好きな娘が,まさか
海にたどり着く前にくじけるとは…


宿から徒歩海まで徒歩20分,ちょっと
遠いのが痛かった…
早くも完璧な計画が崩れたか…(涙)

うーーん.暑いから仕方が無いけど.
…せっかく沖縄まで来て,宿でうだうだ
するのももったいない…(涙)
と思いつつ.
お姫様がいうことは絶対なので,
一旦宿に戻ります…


宿に戻ると.
宿の人がやさしくて,ご主人の
子供が小さいときに遊んでいた
おもちゃをいっぱい貸してくれたので,
娘は大喜びで遊んでいました…

良かったね,娘!

でも.やっぱり外で遊びたいよね…
と.
宿の向かいにある学校の遊具でちょっと
遊ばせて…

いろいろ相手をしていると.

妻が1本目のダイビングを終えて,
10:30頃に戻ってきました.


さて.
おもちゃと公園で,海に行かなくても
娘はゴキゲンで過ごしてくれたし.

…妻に子供を引き継いで.
次は私が潜りに行く番だな!
コメント

志賀高原の横手山,10月17日夜から18日にかけて初雪が降りそう…っ!!!

2021-10-13 01:02:42 | 日記
多分.
志賀高原の横手山方面.
10月17日夜~18日朝にかけて,初雪が降ります!!

なんてったって…
FXXN519の一番下,500hpa高度線の位置を
見てみると…
赤く書いた5880mの線は,夏の空気を
示してるんですが.
こいつが日本にかかる…すなわち,
北緯35度(30Nと40Nの間)より上くらいに
なってくると夏で.
北緯40度(40N)の線に達すると,異常に
暑い夏なんですが.
10月3~4日ごろと,10月10日ごろ.
赤い5880m線,40度近くに北上してますね
これは…8月か???という位置です.
分かる人が見れば
「え?10月にサブハイがこの位置??何じゃこりゃ!!」
とひっくり返るレベルです.

まぁ,10月上旬,暑かったわけですね…
天気図が8月レベルだったんですから…

それに対抗して,右側の方の,
水色の5400m線.
こいつが真冬の空気なんですが.
こいつが10月17日になると,日本に
近づいてきます!!
…北緯40度以下まで下がると
冬の寒さ到来なんですが.
そこまで行かないまでも,
結構南に下がってきてますね…


そのおかげで.17日以降の
850hpa気温は,平年比-6℃くらい
まで下がりそうですし.


そして,久々の850hpa気温図を
見てみると…
ををををを!!!!
すごい!!!
17日は,赤く印した-0℃線が
志賀高原に結構近づいてますよっ!
冬に近い天気図ですよ!!
…ただ.
0℃線は志賀に近づくだけ.
志賀高原より南までは行ってなくて,
志賀には+3℃線がかかる程度…
うーん.
標高2000m超えでギリギリ雪に
なるか…ってところかな.


でも.
17日夜9時の地上天気図は,
冬型だし.
志賀高原は網掛けの降水域が
かかってるから…
17日夜の志賀高原.
降り始めは雨だけど…
標高が高いところは,夜から
雪になりそうです~!!

東北北部から北海道は,標高が
低くても雪になりそうですね…!

そして,18日も赤い0℃線は
東北付近まで南下してるし.
志賀高原にはギリギリ水色の
+3℃線がかかるので…
18日の午前中~昼過ぎくらいまでは
2000m以上では,雪が続くかも?



ただ.
湿度が低い方が元気が出る人工降雪機.
0度をちょいと下回る程度で.
かつ湿った雪が降る,湿度が高いこの
天気だと…実力を発揮できなさそう.

とりあえず,現時点では.
10月17,18日に横手山の人工降雪機が
動かせるかはギリギリの天気ですね…

…って.
そもそもまだオープンまで20日近く
ある10月18日の段階で,横手山では
人工降雪機を動かすつもりは全く
ないかもしれませんが…

ということで.
ようやく,夏が終わり.
志賀高原にも「雪」というものが
降りそうな季節になってきた…
ということに.
ついつい興奮して,

天気図だけのこんな記事,誰が読むんだ


という記事を書いてしまった,
Skier_Sだったのでした…

…ホントに誰が読むんだ?こんな記事…
コメント (3)

2010年7月,2歳の子連れで座間味でダイビング!その12…ダイビング中の写真が消えたよ!(涙)

2021-10-12 01:39:27 | ダイビング日記
ってなことで.
土曜の夕方にワクチン2回目接種を
受けたわけですが.

接種当日の土曜は大事を取って早めに
寝たおかげか,日曜の昼ごろまでは
大した副反応もなく,
「腕が痛いなぁ…」
程度で済んでいたのですが…

午後にちょっと頭痛が始まって,
37度ちょい位まで熱が上がり.
さらに眠くなってしまったので,
ついついBlog更新せずに,夜9時前と
いう,お子ちゃまが寝る時間
寝ちゃいました…

そして,そのまま朝までぐっすり.
…やらなきゃいけないことを
全くせずに寝てしまった…(泣)

まぁ,副反応で38℃とか出した人に
比べればマシな状態だったということで.
今日は無事復活!

…しかし,
以前は,Side effectは副作用って言ってた
けど.
なんでワクチンに対しては副反応って
言ってるのかな?

という前フリのあとは,本題へ.
今日も10年前のダイビング日記です~!
ーーー

なんということか…!!
ダイビング終了後にカメラを確認したら,
ダイビング中の写真がほとんど残っていない
という衝撃の事実に出くわしたわけなの
ですが….

いろいろ確認すると,ダイビング
開始して,ハゼ撮影にかかった直後
くらいまでの写真は残っているけど,
それ以降の写真が完全に消えている
ことが判明(泣)

(かろうじて残っていた最初の方の写真)

…ほかのダイビングならまだしも,
そうそうチャンスがない,貸切ハゼダイブ
写真が消えたとは…
痛すぎ!!!(涙)

どういうことだ????と,いろいろ
試してみると…
撮影した写真は,カメラの電源を
切るまではちゃんと確認できるけど…
一旦電源を切ると,読み出せなくなって
しまうようで.
撮影直後は,プレビューも出るし写真も
読み込めるので気づかなかったけど,
一旦カメラの電源を切ると読めなくなってしまう
という現象のようです.

カメラからSDカードを取り出して,
PCで読みだしてみてましたが…
やっぱり写真は残ってません(激涙)

カードの全手の写真を合わせた容量は
700Mほどなのに,カード使用量は
1.8Gほどと表示されており.
どうやら,破壊されたファイルで,カードが
1.1G近く消費されているようです.
…これが,私の消えちゃった映像なのね…

うがーーー!!!!
よりによって,シアワセのハゼダイブの
写真が消えちゃうとは!!!!!!

だめだ!
だめだよ!
このカメラ!!! (涙)


…と.
ダイビング直後,かなり落ち込みながら.
最終ダイビング終了後,夕食まで
時間があるので,気分転換に
家族で座間味の街中をちょっと
散歩してみました…

ひらがなやカタカナ表記が多い
沖縄独特の選挙ポスターを見たり…

途中の売店で売っていた,白玉ぜんざい
かき氷とかいうエキサイティングな
かき氷を食べたりしながら…

いろいろうろついていると,夕食タイム.

宿に戻って,夕食です.
…しかし.
せっかくのハゼを満喫したダイビングの
写真がすべて消えていたことに落胆
しながらのお散歩&夕食だったので.
自分的にはイマイチ盛り上がらない
感じ(涙)


とりあえず,予備でもってきた
別のSDカードを使えばちゃんと写真が
撮れることは確認したので.

明日はSDカードを入れ替えて.
気分も入れ替えて,ダイビングを楽しもう…
と.
気分リセットのため,早々に寝床に
ついたのでした…


…で.
ここからは後日談になるのですが.
帰宅後,ファイル救済ソフトでなんとか
ファイルを復活させてみました.
何種類か試してみてダメだったんだけど.
testdiskとかいうファイル救済ソフトで,
なんとか全部の写真が救済出来ました~!!


ハゼは写ってたけど.
まともに写ってるやつが無かった(涙)




でも,ワイドの景色は意外ときれいに
写ってたなぁ…










コメント (2)

昨日はワクチン2回目接種の副反応で1日寝てました…

2021-10-11 10:10:13 | 日記
えー。
このblog,2日間更新なく
「また,Skier_Sは死んでたのか…?」
と思われたことかと思いますが.

…土曜夕方にワクチン打って,日曜は1日
だるくてねてすごしてました…
熱は微熱程度しか出なかったんですけどねー.

ってなことで、今晩は普通に更新します.

以上、生存報告でした!
コメント