ってなことで.
本日は,予想通り冷え込み.
志賀高原は,朝から雪でした!
横手山では朝9時ごろに,すでに
結構積もってたし…

(志賀高原ライブカメラページより)
一の瀬ファミリーも,うっすら雪が
積もってましたね~!!

(志賀高原ライブカメラページより)
それほどドサドサ積もったわけでは
なさそうですが…
夜になっても,まだ志賀3号トンネル
付近の路面には雪がうっすら残って
ましたし…

(北信建設事務所道路気象情報ページより)
横手山は,この状況ならガンガン
人工降雪打ててるのかな…?
850hpa気温偏差予想によると,この
冷え込みは水色矢印で示したように,
当初予想より1日延びて.
24日の日曜まで冷え冷え期間が続き
ますよ~!!

ただ.
その後…26日以降,赤丸で囲ったように,
気温が上がっちゃうので…
せっかくの人工降雪,融けちゃわないか
心配…
ってなことで.
今日も本題はダイビング日記です~!
ーーー
ということで,本日の午後のダイビング.
…つまり,今回の座間味旅行の
最後の1本が,スタートです…
エントリーすると.
透明度が高く,日が射して.
いかにも沖縄らしいダイビング…!

キャベッジコーラルや…

イソバナが映えるポイントです.

が…
ここのメインは地形らしく.
ちょっと洞窟っぽい岩の割れ目に
入っていきますが…

ダメだ.
このカメラだと,洞窟の中では
C4040で撮った時みたいな,
光のきれいなキラキラが入らない…(涙)

ちなみに,以前のカメラ,C4040だと
こんな感じで,光が差し込んでいる
光の帯が綺麗に入れられたんだけど…
(C-4040でかつて撮った写真)

今回のカメラでは,頑張ってみたものの
これが限界か…

…やっぱり.
C-4040は,名機だったんだなぁ…
とりあえず.
トンネルを抜けた後…
また再び,サンゴの見事に広がる
上を漂っていきます…

いや.
サンゴは見事…!

…でも.
ちょっと魚影は薄めかな…

だけども.
透明度も良く.
天気も良かったので,日が射して
明るい海をのんびり漂えて.
いい1本だったかな.

ってことで.
今回の旅程の最後の1本,終了です…

あぁ…最後のダイビングも
終わっちゃった…
本日は,予想通り冷え込み.
志賀高原は,朝から雪でした!
横手山では朝9時ごろに,すでに
結構積もってたし…

(志賀高原ライブカメラページより)
一の瀬ファミリーも,うっすら雪が
積もってましたね~!!

(志賀高原ライブカメラページより)
それほどドサドサ積もったわけでは
なさそうですが…
夜になっても,まだ志賀3号トンネル
付近の路面には雪がうっすら残って
ましたし…

(北信建設事務所道路気象情報ページより)
横手山は,この状況ならガンガン
人工降雪打ててるのかな…?
850hpa気温偏差予想によると,この
冷え込みは水色矢印で示したように,
当初予想より1日延びて.
24日の日曜まで冷え冷え期間が続き
ますよ~!!

ただ.
その後…26日以降,赤丸で囲ったように,
気温が上がっちゃうので…
せっかくの人工降雪,融けちゃわないか
心配…
ってなことで.
今日も本題はダイビング日記です~!
ーーー
ということで,本日の午後のダイビング.
…つまり,今回の座間味旅行の
最後の1本が,スタートです…
エントリーすると.
透明度が高く,日が射して.
いかにも沖縄らしいダイビング…!

キャベッジコーラルや…

イソバナが映えるポイントです.

が…
ここのメインは地形らしく.
ちょっと洞窟っぽい岩の割れ目に
入っていきますが…

ダメだ.
このカメラだと,洞窟の中では
C4040で撮った時みたいな,
光のきれいなキラキラが入らない…(涙)

ちなみに,以前のカメラ,C4040だと
こんな感じで,光が差し込んでいる
光の帯が綺麗に入れられたんだけど…
(C-4040でかつて撮った写真)

今回のカメラでは,頑張ってみたものの
これが限界か…

…やっぱり.
C-4040は,名機だったんだなぁ…
とりあえず.
トンネルを抜けた後…
また再び,サンゴの見事に広がる
上を漂っていきます…

いや.
サンゴは見事…!

…でも.
ちょっと魚影は薄めかな…

だけども.
透明度も良く.
天気も良かったので,日が射して
明るい海をのんびり漂えて.
いい1本だったかな.

ってことで.
今回の旅程の最後の1本,終了です…

あぁ…最後のダイビングも
終わっちゃった…