多分.
志賀高原の横手山方面.
10月17日夜~18日朝にかけて,初雪が降ります!!
なんてったって…
FXXN519の一番下,500hpa高度線の位置を
見てみると…
赤く書いた5880mの線は,夏の空気を
示してるんですが.
こいつが日本にかかる…すなわち,
北緯35度(30Nと40Nの間)より上くらいに
なってくると夏で.
北緯40度(40N)の線に達すると,異常に
暑い夏なんですが.
10月3~4日ごろと,10月10日ごろ.
赤い5880m線,40度近くに北上してますね…
これは…8月か???という位置です.
分かる人が見れば
「え?10月にサブハイがこの位置??何じゃこりゃ!!」
とひっくり返るレベルです.
まぁ,10月上旬,暑かったわけですね…
天気図が8月レベルだったんですから…
それに対抗して,右側の方の,
水色の5400m線.
こいつが真冬の空気なんですが.
こいつが10月17日になると,日本に
近づいてきます!!
…北緯40度以下まで下がると
冬の寒さ到来なんですが.
そこまで行かないまでも,
結構南に下がってきてますね…
そのおかげで.17日以降の
850hpa気温は,平年比-6℃くらい
まで下がりそうですし.
そして,久々の850hpa気温図を
見てみると…
ををををを!!!!
すごい!!!
17日は,赤く印した-0℃線が
志賀高原に結構近づいてますよっ!
冬に近い天気図ですよ!!
…ただ.
0℃線は志賀に近づくだけ.
志賀高原より南までは行ってなくて,
志賀には+3℃線がかかる程度…
うーん.
標高2000m超えでギリギリ雪に
なるか…ってところかな.
でも.
17日夜9時の地上天気図は,
冬型だし.
志賀高原は網掛けの降水域が
かかってるから…
17日夜の志賀高原.
降り始めは雨だけど…
標高が高いところは,夜から
雪になりそうです~!!
東北北部から北海道は,標高が
低くても雪になりそうですね…!
そして,18日も赤い0℃線は
東北付近まで南下してるし.
志賀高原にはギリギリ水色の
+3℃線がかかるので…
18日の午前中~昼過ぎくらいまでは
2000m以上では,雪が続くかも?
ただ.
湿度が低い方が元気が出る人工降雪機.
0度をちょいと下回る程度で.
かつ湿った雪が降る,湿度が高いこの
天気だと…実力を発揮できなさそう.
とりあえず,現時点では.
10月17,18日に横手山の人工降雪機が
動かせるかはギリギリの天気ですね…
…って.
そもそもまだオープンまで20日近く
ある10月18日の段階で,横手山では
人工降雪機を動かすつもりは全く
ないかもしれませんが…
ということで.
ようやく,夏が終わり.
志賀高原にも「雪」というものが
降りそうな季節になってきた…
ということに.
ついつい興奮して,
天気図だけのこんな記事,誰が読むんだ
という記事を書いてしまった,
Skier_Sだったのでした…
…ホントに誰が読むんだ?こんな記事…
志賀高原の横手山方面.
10月17日夜~18日朝にかけて,初雪が降ります!!
なんてったって…
FXXN519の一番下,500hpa高度線の位置を
見てみると…
赤く書いた5880mの線は,夏の空気を
示してるんですが.
こいつが日本にかかる…すなわち,
北緯35度(30Nと40Nの間)より上くらいに
なってくると夏で.
北緯40度(40N)の線に達すると,異常に
暑い夏なんですが.
10月3~4日ごろと,10月10日ごろ.
赤い5880m線,40度近くに北上してますね…
これは…8月か???という位置です.
分かる人が見れば
「え?10月にサブハイがこの位置??何じゃこりゃ!!」
とひっくり返るレベルです.
まぁ,10月上旬,暑かったわけですね…
天気図が8月レベルだったんですから…
それに対抗して,右側の方の,
水色の5400m線.
こいつが真冬の空気なんですが.
こいつが10月17日になると,日本に
近づいてきます!!
…北緯40度以下まで下がると
冬の寒さ到来なんですが.
そこまで行かないまでも,
結構南に下がってきてますね…
そのおかげで.17日以降の
850hpa気温は,平年比-6℃くらい
まで下がりそうですし.
そして,久々の850hpa気温図を
見てみると…
ををををを!!!!
すごい!!!
17日は,赤く印した-0℃線が
志賀高原に結構近づいてますよっ!
冬に近い天気図ですよ!!
…ただ.
0℃線は志賀に近づくだけ.
志賀高原より南までは行ってなくて,
志賀には+3℃線がかかる程度…
うーん.
標高2000m超えでギリギリ雪に
なるか…ってところかな.
でも.
17日夜9時の地上天気図は,
冬型だし.
志賀高原は網掛けの降水域が
かかってるから…
17日夜の志賀高原.
降り始めは雨だけど…
標高が高いところは,夜から
雪になりそうです~!!
東北北部から北海道は,標高が
低くても雪になりそうですね…!
そして,18日も赤い0℃線は
東北付近まで南下してるし.
志賀高原にはギリギリ水色の
+3℃線がかかるので…
18日の午前中~昼過ぎくらいまでは
2000m以上では,雪が続くかも?
ただ.
湿度が低い方が元気が出る人工降雪機.
0度をちょいと下回る程度で.
かつ湿った雪が降る,湿度が高いこの
天気だと…実力を発揮できなさそう.
とりあえず,現時点では.
10月17,18日に横手山の人工降雪機が
動かせるかはギリギリの天気ですね…
…って.
そもそもまだオープンまで20日近く
ある10月18日の段階で,横手山では
人工降雪機を動かすつもりは全く
ないかもしれませんが…
ということで.
ようやく,夏が終わり.
志賀高原にも「雪」というものが
降りそうな季節になってきた…
ということに.
ついつい興奮して,
天気図だけのこんな記事,誰が読むんだ
という記事を書いてしまった,
Skier_Sだったのでした…
…ホントに誰が読むんだ?こんな記事…