えー.
今日のYetiは雨が降っていて,
午後から結構強く降ったようですが.
ただ今,志賀高原では雨が降って
いるようです.
…繰り返します.
志賀高原では,雨が降っています.
(北信建設事務所道路気象状況ページより)
気温は+2.8℃とそれほど高くはないため.
うーん.
横手山頂付近は,ギリギリ雪だと
いいんだけど…
明日の朝には止みそうなんだけど,
横手山では,せっかくの人工降雪が
雨でやられちゃうか,天然雪になるか.
かなりきわどいところ.
…しかし.
冷え冷え期間が終わった本日以降は,
気温はそんなに冷えません(涙)
まず,27日(水)~29日(金)までの
850hpa気温図を見ると…
赤い0℃線は志賀よりかなり北まで
上がっちゃってます.
28日だけ,ちょっと南に下がってる
気がしますが.
志賀にかかっているのは水色の+6℃線
なので.
…さすがの横手山でも人工降雪は
厳しいレベルですね…(泣)
そして.
30日(土)~11月1日(月)までの850hpa
気温図は.
ぐはぁっ!!!!(涙)
…これも…ダメだ.
赤い0℃線は北海道のあたりで.
志賀高原にはずっと水色の+6℃の
線がかかってます…
これは,今後11月1日まで,人工降雪機が
動かせそうな日は無いな…(泣)
むしろ.
台風20号の動きによっては,
この予想より気温が上がって,
雨が降る可能性も…(激涙)
…うーむ.
11月1日まではダメっぽいけど.
予想期間以降の11月2日から,
いきなり狂ったように激烈な寒気が入って
横手山に1mくらい雪が積もって
くれないかな~←そんなことないから
ってなことで.
ここから本題.
スキーシーズンが始まったというのに.
ここからはダイビング日記です!
…ホントに季節感がないBlogだな…
ーーーー
ってなことで.
今回の旅行の最後のダイビングが終わり.
…あぁ…
これで全ダイビング終わりか…
と,ため息をつきながら,
ボートで港へ戻ります.
うーん.
妻と交互で潜るので.
4泊5日でも,たった5本しか潜れないのか…
ちょっと物足りないなぁ…
港へ戻ったら.
車で宿へ戻りますが…
宿へ戻ると,娘は熟睡中.
でも,器材を洗っている時に
起き出してきて.
そして,夕食まで1時間ほどあったので,
宿の裏の
「高月山展望台」
へ登ってみることにしました…
結構急な長い上り坂が続き.
娘は,登り始め3分で
「疲れた.肩車して~」
…仕方ない…
と,娘を肩車して登っていると.
すれ違う観光客にびっくりされてました…
まぁ,一人でも結構きつい上り坂で
したから,子供を肩車して登っている
のに驚いてたみたいです.
20分ほど,きついのぼりを登りきると…
やってきました,高月山!
山頂の公園をさらに歩いていくと…
そこは,海が見える,絶景のポイント!
来てよかった~
さらに展望台もあって…
展望台から見下ろすと,座間味の町が
見下ろせます!
…これが座間味の市街地のほぼ全景です.
結構コンパクトな町です…
で.
反対側を見ると,慶良間の島々も見えるし.
歩いて登るのはちょっと大変だったけど,
登ってくる価値はあったな!!
ってな感じで.
しばし景色を堪能したら.
再び娘を肩車しながら急坂をおりて,
宿まで帰ります…
ってなことで.
高月山から下りて宿に戻ると,
ちょうど夕食タイム!
ボリュームたっぷりの夕食で,
ダイビングと高月山往復で空腹になった
胃袋に染み渡る!
で.
ダイビングショップを兼ねているこの宿.
夕食後,食堂はダイビングのログづけ
スペースと化して.
サービスの泡盛を飲みながら,
ログづけタイム.
自分は明日はダイビングが無いし.
タダ酒というのもあり.
この日はログづけという名の,
ダイバーたちの楽しいおしゃべり大会が
夜遅くまで続いたのでした…
今日のYetiは雨が降っていて,
午後から結構強く降ったようですが.
ただ今,志賀高原では雨が降って
いるようです.
…繰り返します.
志賀高原では,雨が降っています.
(北信建設事務所道路気象状況ページより)
気温は+2.8℃とそれほど高くはないため.
うーん.
横手山頂付近は,ギリギリ雪だと
いいんだけど…
明日の朝には止みそうなんだけど,
横手山では,せっかくの人工降雪が
雨でやられちゃうか,天然雪になるか.
かなりきわどいところ.
…しかし.
冷え冷え期間が終わった本日以降は,
気温はそんなに冷えません(涙)
まず,27日(水)~29日(金)までの
850hpa気温図を見ると…
赤い0℃線は志賀よりかなり北まで
上がっちゃってます.
28日だけ,ちょっと南に下がってる
気がしますが.
志賀にかかっているのは水色の+6℃線
なので.
…さすがの横手山でも人工降雪は
厳しいレベルですね…(泣)
そして.
30日(土)~11月1日(月)までの850hpa
気温図は.
ぐはぁっ!!!!(涙)
…これも…ダメだ.
赤い0℃線は北海道のあたりで.
志賀高原にはずっと水色の+6℃の
線がかかってます…
これは,今後11月1日まで,人工降雪機が
動かせそうな日は無いな…(泣)
むしろ.
台風20号の動きによっては,
この予想より気温が上がって,
雨が降る可能性も…(激涙)
…うーむ.
11月1日まではダメっぽいけど.
予想期間以降の11月2日から,
いきなり狂ったように激烈な寒気が入って
横手山に1mくらい雪が積もって
くれないかな~←そんなことないから
ってなことで.
ここから本題.
スキーシーズンが始まったというのに.
ここからはダイビング日記です!
…ホントに季節感がないBlogだな…
ーーーー
ってなことで.
今回の旅行の最後のダイビングが終わり.
…あぁ…
これで全ダイビング終わりか…
と,ため息をつきながら,
ボートで港へ戻ります.
うーん.
妻と交互で潜るので.
4泊5日でも,たった5本しか潜れないのか…
ちょっと物足りないなぁ…
港へ戻ったら.
車で宿へ戻りますが…
宿へ戻ると,娘は熟睡中.
でも,器材を洗っている時に
起き出してきて.
そして,夕食まで1時間ほどあったので,
宿の裏の
「高月山展望台」
へ登ってみることにしました…
結構急な長い上り坂が続き.
娘は,登り始め3分で
「疲れた.肩車して~」
…仕方ない…
と,娘を肩車して登っていると.
すれ違う観光客にびっくりされてました…
まぁ,一人でも結構きつい上り坂で
したから,子供を肩車して登っている
のに驚いてたみたいです.
20分ほど,きついのぼりを登りきると…
やってきました,高月山!
山頂の公園をさらに歩いていくと…
そこは,海が見える,絶景のポイント!
来てよかった~
さらに展望台もあって…
展望台から見下ろすと,座間味の町が
見下ろせます!
…これが座間味の市街地のほぼ全景です.
結構コンパクトな町です…
で.
反対側を見ると,慶良間の島々も見えるし.
歩いて登るのはちょっと大変だったけど,
登ってくる価値はあったな!!
ってな感じで.
しばし景色を堪能したら.
再び娘を肩車しながら急坂をおりて,
宿まで帰ります…
ってなことで.
高月山から下りて宿に戻ると,
ちょうど夕食タイム!
ボリュームたっぷりの夕食で,
ダイビングと高月山往復で空腹になった
胃袋に染み渡る!
で.
ダイビングショップを兼ねているこの宿.
夕食後,食堂はダイビングのログづけ
スペースと化して.
サービスの泡盛を飲みながら,
ログづけタイム.
自分は明日はダイビングが無いし.
タダ酒というのもあり.
この日はログづけという名の,
ダイバーたちの楽しいおしゃべり大会が
夜遅くまで続いたのでした…