徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2024年8月,今年も座間味で親子ダイビング!その12…ダイビング2日目の1本目終了,2本目へ!

2024-09-06 01:36:52 | ダイビング日記
そういや,昨日のスマートウォッチの記事で.
私がFenix7Xを外すのは,ダイビング中と
お風呂の時だけ…と書きましたが.

実は1回だけ間違えて,Fenix7X君を
着けたまま潜っちゃったことがありました~!


一応10気圧防水なので,水深100m
相当の耐圧性はあるはずなのですが.
マニュアルには「スキューバダイビング
などの潜水を行うアクティビティは
行わないでください」と書いてあるので,
律儀に潜るたびに毎回外していたのですが,
この時はダイビングコンピュータに付け
替えるのをすっかり忘れたままエントリー
しちゃいました…

ただ,潜るときにダイビングコンピュータを
忘れないために,いつも外したダイビング
コンピュータはカメラに取り付けていて
置いてあるので.
エントリー時にカメラにつけっぱなしのまま
だったダイコンを外して腕につけて.
バカみたいに見える,時計ダブル装着で
潜ってました…


でも.
10気圧防水ですから,20m程度のダイビング
では全く問題なく.
健気に動き続けて,水中でも途切れずに心拍
計測が続いてました…!!
ダイビング中の心拍数って初めて見たけど.
思ったより心拍数低いな…
(この写真では心拍数82を示してる)


でも.
やっぱりダイビングの時にいちいち時計を
付け替える必要がないのが,やっぱり
一番楽だな…
心拍やストレス,運動量の計測が途切れないっ
てのもあるし…
うーん.
でも,Fenix8は高すぎて買えないな(涙)

ってなことで,本題へ.
今日はまた,座間味のダイビング旅行記です…!
…ちなみにこのダイビングは,Fenix7を着けたまま
潜ったダイビングではありません(笑).

ーーーー
前回はこちら

という感じで,ダイビング1本目も終盤.
浅瀬をボートに向かって戻っていきますが…


エダサンゴについているデバスズメダイなどの
癒し系を眺めながら…


ボートの下の浅瀬に戻ってきました!


浅瀬でしばし安全停止したら,
本日のダイビング1本目,終了です.


しかし…
この透明度の良さ!
海の中から雲が見えて,空を飛んでるよう
です…


ってなことで.
満足の1本目を終えて,エグジット!


後続のチームも次々ボートに上がって
きて…


タンクを付けかえたら,ボートは移動を
開始します…


こんなに天気が良くて.
海況も最高の中.


娘は特等席で過ごしてますね…


今日も午前1本,午後1本で潜る人が
いるようで,午前の1本目が終わったら
一旦港に戻り,新しいゲストをピック
アップするようです…


港で待っていたゲストをピックアップしたら,
すぐに出港!
港の中で,沖縄の歴史的な小舟,
サバニ体験の人たちとすれ違いましたが…
うーん.あれ,結構楽しそうだな…


で.
港を出てしばらく走りますが.
2本目のポイントは,ちょっと遠めのところに
行くようですね…
港から出て,15分以上ボートを走らせます.


やってきたのは,阿嘉島の東側.
阿嘉島のニシバマビーチが見えるところに
やってきましたよ…!


どうやら今日の2本目は,このニシバマ
ビーチの前で潜るようですが…
いやーーー
ここから深さ5m程度の海の底が
くっきり見える!
ここも透明度がよさそう…!!


準備が終わったら…


いざ,2本目へエントリー!
…いや.
ムチャクチャ透明度いいよ!!!


天気が良くて,日が射す中.
キラキラとスズメダイやグルクン若魚
なんかが舞い踊るという.
私の大好きな癒しポイントですね…!!


大物ガンガンでもなく.
マニアックなマクロでもなく.
なんとなく南国っぽい写真が撮れる,
ダイビングをしたことがない人が
「潜ってみたい…」と思うような.
こういう感じの海が大好きなんです…


いや.
この写真も悪くないけど.
フタスジリュウキュウスズメダイとか
ミツボシクロスズメとか,黒っぽい魚は
写真映えしない…(ちょっと惜しい)


いや.でも,空に雲が見えるほど
透明度が良くて.
こういう海,いいですね~!
仕事を忘れて癒しを求めるには
最高の海じゃないですか!!!


続く
コメント

Garminから新スマートウォッチ,Fenix8の製品情報が発表されたよ!…でも,Fenix8 51mmが19万8千円!??高すぎる…

2024-09-05 00:59:03 | 日記
ということで.
皆さんご存じかと思いますが,私はGarminの
Fenix7を愛用していて.
24時間365日,お風呂に入るときとダイビング
するとき以外はずっとつけっぱなしなん
ですが…

スキーの時は,滑った時の最高速度や標高差,
さらにはリフト本数やら滑走本数,滑走距離を
見ることができて.


果てはゲレンデマップまで見れるし…


山を歩くときも地図が見れて,
事前にコースを入れておけばナビも
してくれて.


標高差や次のポイントまでの距離,
心拍数やら何やらが見れて…


残り距離も表示してくれるし.


そのほかにも,コンパスもついていれば
日の出,日没の時間もわかり.
さらに暗い時に周りを照らす照明まで
ついているという,もう山登りは
こいつがあればすごい便利で.
こいつ無しではもうスキーと山登りができない
という身体にされてしまっているのですが.

この,私が愛用するFenix7が発売されて
早くも2年とちょい

私のFenix7も,購入からもう2年も経つのか…

で.
Fenix7販売から2年以上たったので.
そろそろ出るのでは…と言われていた
Fenix8がついに発売になったようです…!


Garminホームページより,以下同じ)

果たして,Fenix7から何が変わるのか??
常時表示の反射型液晶から有機EL(AMOLED)に
なるんじゃないか…?
と言われてましたが.
半分予想は当たり.
AMOLEDのモデルと…


これまで同様のDual powerと呼ばれる,
太陽光発電+常時表示可能な反射型液晶モデル
2モデル併売という想定外の結果に!!



まぁ,有機ELモデルは,Fenix7の時代から
「Epic」というモデル名で併売されていて.
こいつがFenixシリーズに取り込まれただけ
なので,そこまで驚きはないですね…

じゃ,今回は何が変わったのかというと…
まずは,マイクとスピーカーがついて
GoogleアシスタントやSiriと連携して
声で時計やスマホをコントロールできる
ようになりました…


うーん.
これは私はあんまり使わないだろうから,
そこまで嬉しくはないな…
マイクとスピーカー着けたなら,
これをスピーカーマイクにしてスマホで
音声通話できるようになるので,
スマホをスキーウェアのポケットから
出さなくて済むようになるんで
嬉しいけど…

ウォッチで着信を受け取れるのは普通の
電話のみで,LINE通話の着信はウォッチ
ではできなさそう.
着信の処理をスマホでやらなきゃいけないなら,
スマホをポケットから出さざるを得ず.
それならわざわざウオッチで話さなくても
いいですね…

で.
そのほか,変わったポイントはなにがあるのかな…
と見ていたら.
あとは光学式心拍計が第5世代に進歩したとか
あるけど…
Fenix7の第4世代でも十分高精度なので,
ここはあまり気にならないかな.

でも,このほかの特徴を見てみると…
私にとって,これだけで買い替えてもいいかも??
と思うくらいの大きな変化が…っ!!


なんと.
なんと!!!
ダイビング対応になり,ダイビングコンピュータ
機能が着いた
ようです…っ!!!


えええええ~!
普段から23時間365日,Garminさんを着け
続けている私にとって.
Garminさんを外すのはお風呂に入るときか,
ダイビング中だけで.

「あぁ…ダイビング中もダイコンに付け替えず,
そのままつけたままにできるといいな…
次はダイビングコンピュータ機能付きの
Garmin Mk.3にしようかな…
でも23万円以上するし高いよな…」

と思っていたところなのに.
まさか,Fenixにダイビングコンピュータ
機能が着くとは…!!


ダイバーの私にとっては,これだけでも
買い替えたくなる気マンマンの
機能追加です…!!

そのほかは,あまり大きな変化はないですが.
全体的に電池持ちがよくなり.
Fenix7X Proでは,スマートウォッチモードが
28日間+太陽光発電で9日間.
精度が高くて私が愛用しているマルチGNSS
マルチバンドモードで36時間+太陽光発電で
5時間
だったものが…


太陽光発電+反射型液晶の
Fenix8 Dualpower 51mmでは,
スマートウォッチモードが30日間
太陽光発電で18日間
と,電池寿命が
微妙に伸びている上に…
マルチGNSSマルチバンドモードの電池寿命が
伸びて,52時間+太陽光発電で13時間

となってます…!!
これ,精度20~30cmの超高精度なマルチGNSS
マルチバンドモードでスキーログをとりつつ
一日で8時間滑っても,6日以上充電せずに
記録できるという恐ろしさ…!!


太陽光発電がない,AMOLEDの
Fenix8 AMOLED 51mmでも…
スマートウォッチモードで29日,
マルチGNSSマルチバンドモードでも,
電池が68時間
もちますね…
これ,精度数10cm(経験上大体20cmくらい?)
でスキーモードでGPS記録取って,
一日8時間滑っても電池が8日もつし.
12時間の山登り5回やっても
電池が切れないってことですね…!!
…すごい…!


今のFenix7Xでも,
毎週土日ナイター含めてスキーして,
そのほか平日5日間つけっぱなしにしても
電池が十分もって.
週末2日滑っても充電は1週間に1回で
十分という驚異の電池持ちだけど.
Fenix8だと毎週末スキーしても,
電池が2週間くらいもちそう…!!!

いや…
これ,すごくいい.
電池持ちが良くなって,ダイビングモードも
ついてるなんて.
こいつ,欲しいぞ!!!!
…と思って,よく見たら…
お値段19万8000円ッ!!!!!!!


まぁ,フラッグシップモデルで,チタンベゼルに
サファイアガラスなので高いのはわかるけど…
でも,私が買ったFenix7Xの倍近いお値段に
なってるんですが…(涙)

ちなみに,AMOLEDモデルと反射液晶+太陽光
モデルで,どちらもお値段が同じです.

47mmモデルはちょいと安いけど,
これでも17万8000円
51mmの大きさの理由が,ほぼ電池容量と
いってもいいこのスマートウォッチ.
47mmだと電池持ちが51mmの半分になって
しまうので,47mmはあまり魅力ないなぁ…


あと,エコノミーモデルで,
ステンレスベゼル,ゴリラガラスの
FenixEという廉価モデル
もでてますが…
これは,マイクもスピーカーもないし,
ダイビング対応でもないし.
高額心拍計も第4世代なので,
前世代のモデルと同様の機能で
13万8000円.
47mmモデルなので,電池の持ちも
そこまでよくないし,フラッシュライトも
着いてなくて,私には全く魅力なし.


FenixEを買うなら,ほぼ同じ仕様で電池持ちも
よく,さらに高級なチタンベゼル+サファイア
ガラスとなる前モデルのEpic Pro 51mmが
14.3万円と定価で5000円差.
それが型落ちで値下げしてるようなので…
ダイビングモードが要らないから安いのが
いい…ってならこっちの方がおススメ.
(それでも私が買ったFenix7よりずっと高い…)


ってなことで.
ダイビングコンピュータ機能まで取り込んだ
Fenix8シリーズ.
ダイバーの私としては非常に魅力的だけど…

Fenix7Xと安いダイビングコンピュータの
二つを買っても15~16万円なので.
それより2-3万円高いFenix8は,ちょっと
値上がりしすぎ(涙)
うーん.買い替えるのは無理だなぁ…

まぁ,高い買い物だったし,
まだ購入して2年ちょいなので,
Fenix7にはまだまだ頑張ってもらいます!


コメント

2024年8月,今年も座間味で親子ダイビング!その11…ダイビング2日目の1本目へ,Go!

2024-09-04 01:53:24 | ダイビング日記
この時期の我が家.
スキー道具が多く,スキー板は年中私の
部屋に出しっぱなしで.
私の板と家族の分で合わせて9セットの
板が私の部屋に立てかけてあり.
その周りにはスキーブーツ家族分で
なぜか全部合わせて6足もあるし…←うち4足はあなたのでしょ

さらにダイビングが終わってから,
ダイビング器材も片付けてない今の時期.
フィンやらBCやらいろんなダイビング
器材が私の部屋の中に展開していて.
この部屋の主は,いったいどんだけ遊び人なんだ
という状況になっている今の私の部屋.
在宅勤務のリモート会議で,仮想背景無しで
カメラをONにするのは絶対無理ですね


そろそろダイビング器材を片付けないと
いけないけど.
でもまだスキーシーズンまでのこの時期は,
スキーウェアやらヘルメットやらが
片付けられているだけマシだな…
と思っている,Skier_Sです.

しかし改めてみると…
ダイビング器材3人分とスキー道具3人分
(うち1人のスキー道具だけで普通の人の4-5人分はある)
が並べられているこの部屋,壮観だな…

ってなことで.
今日も本題は,座間味ダイビング旅行記です~!

ーーー
前回はこちら

ということで.
ボートは港を出港し,ダイビング2日目が
スタートしましたが…


向かった先は,また昨日の午前中と同じ,
安慶名敷島の北西の方ですね…


このあたりのポイントは港から近いので,
ポイントまでは10分もかからず到着です…!


ってなことで.
やってきたポイントは「アダン下」.
ボートの上から見ても波はないべた凪だし.
透明度もよさそうです…!


手短なブリーフィングが終わったら,
港を出て15分後には早くもエントリー!


今日の1本目は,いつもの我が家オンリー
チームではなく,他のゲストさんも2名
入ったチームで潜ります…
まずは最初に,深場にあるキンメモドキが
ついている根を狙うようです…


そして,一気に深度を下げますが…
目標とする根が見えてきましたね…!


深場とはいえ,せいぜい深度16m程度なので…
透明度も25mは越えていることもあり,
太陽光がいい感じで差してます!!


岩の隙間を除いてみると…
確かにキンメモドキの群れがいますね…!


でも.
シャイなのか,岩の隙間の奥深くに
入ったまま出てこないので.
あんまりいい写真にならないな…(涙)


これだと何とかキンメモドキの群れの
ごっちゃり感がわかるかな?


娘も必死に写真を撮ってますね~…

もう,ダイビングも2日目になると,
危なげもなく潜っているので,
安心して見てられます.


この根の周りには,ガーデンイールも
いたし…


かなり近づかせてもらえるガーデンイール
でしたが.
ガーデンイールって,ネコ目ですよね…


そして,巨大なロクセンヤッコのペアが通り
過ぎているのを見送ったりしたら.


一つ目の根を後にして,移動開始します…


しばらく移動したら.


次の目標は,この根みたいですね…


根のそばにやってくると…
浅くて日が射すし,魚もいっぱいで
いい感じ…!!!


そして.
グルクンの若魚の群れが目の前を
通り過ぎていきます…!!


グルクン…というか,こいつは
クマザサハナムロですが.
この若魚は,この根に根付いている
ようで.
根の周りをずっとグルグルしてました…


ってな感じで.
私の大好きな,いかにも座間味っぽい感じの
癒しの根でしばらく過ごしたら.


そろそろダイビングも終了に近い時間なので,
ボートへ向かって引き返します…


続く
コメント (2)

2024年8月,今年も座間味で親子ダイビング!その10…2日目の夜ご飯は三楽さん.そして翌3日目の朝も晴天!

2024-09-03 02:52:30 | ダイビング日記
そーいや,このBlogはしばらく沖縄
でのダイビングネタが続いてますが…
まぁ,こういう写真を見て,
「沖縄に行きたいなぁ…」と思う人は
そこそこいると思いますが.


キレイな景色やら何やらが全く出てこない
のに,沖縄に行ったことがある人なら,
この動画を見ると,沖縄に行きたくなるに
違いない(?)…という動画
を見つけました.


…いや.
たまたまこの動画を見つけたので観ていると,
なんだかすごい沖縄に行きたくなって
しまったんですが.
沖縄が好きな人は,おそらくこれを見ると
沖縄に行きたくなると思います…

いや~.この動画作った人,一人ですべての
声と編集から何から全部やってるみたいだけど,
すごい…

ってなことで,今日も本題の沖縄は座間味の
ダイビング日記です…!!
ーーー
前回はこちら

ということで.
ダイビング後に阿真ビーチを散歩し,
帰路に向かったわけですが…


帰り道の途中.
港のそばまでやってくると…
子供向けの遊具がそろった公園が
あるのですが.


この公園.
実はお前が2歳の時にダイビングに来て
まだどちらかが子守するために夫婦で
交互で潜っているときに,
子守役がボートを待つ間に遊びに
来たところだよ…


と言っていたら.
「へー.全然覚えてない」
あ,そうですか.覚えてませんか…

まぁ,当時と遊具が全く変わってるし.
むしろ2歳のころのそんな記憶が残ってたら
すごいか.

しかし.もう高校生というのに.
公園の遊具で満面の笑みで遊んでました…
(顔が見せられないのが残念)


ってなことで.
また道すがらに出会ったネコに挨拶しながら,
のんびり帰っていくと…
ちょうど夕食を予約した18時.


今日の夜は,泊まった星砂さんのすぐ裏にある,
去年も来た「三楽(さんた)」さん.


お刺身盛り合わせやら…


ラフテーやら…


なぜか娘が大好物なモズクの
天ぷらやらを食べて…


最後はしらすいくら丼で締め!
どうでもいいけど,モズクやら
海ぶどうやらジーマーミー豆腐やらが
大好きな娘.
沖縄料理が好きだけど…
どう考えても,酒飲みのチョイスだよな.


ってなことで.
この日の晩御飯もたらふく食ったというのに.
その後,また105ストアへ繰り出し,
夜のおつまみと酒を買いだしに行きます.


その途中,娘は相変わらずネコちゃんに
ちょっかいを出し…


帰ってきたら,ダイビングのログ付け
タイム!
ビールを飲みつつ,撮ってきた写真を見て,
夜までログ付けと称するのんびりタイムを
過ごしたのでした…


そうそう,105ストアにこんなものがあった
ので買ってみたんですが…
なんだ?このちんすこうアイスって!??
とりあえず,クッキー&クリームみたいな
感じで,中にちんすこうの砕いたやつが
ちょっと入っている,まぁまぁイケる味でした.


ってなことで.
ログ付けを終えて,健全な夜10時過ぎには
寝ましたが.

翌朝,朝7時の朝食前に目覚めると…
いや.
今日も見事な晴天ですね!
風もないし,今回の座間味旅行は
天気に恵まれてます…


朝7時から朝ごはんですが.
我々が泊っているのは,星砂さんの
「別邸3F」


星砂さんの朝ごはん,写真で撮ると
そうは見えませんが.相変わらずボリューム
たっぷりです…!
結構おいしいし,かなりお腹いっぱいになります.
うーん.
朝食だけじゃなく,夕食も復活してほしいなぁ…


朝ごはんを食べ終わって準備して.
今日は昨日より30分遅め,8時45分に
ボートに集合なので.
8時40分過ぎに港へ向かいます…
いや,ホントに天気いいな!!


ボートに乗り込んで,器材をセットしたら…
直ちに出港!
1本目のポイントへ向かいます…


続く
コメント (3)

2024年8月,今年も座間味で親子ダイビング!その9…座間味ダイビング初日終了!娘と阿真ビーチへお散歩

2024-09-02 00:37:15 | ダイビング日記
そういえば.
先週は台風の影響で原則在宅勤務だとか,
出張で新幹線に乗る予定だったのを
キャンセルするかとか,いろんな人が
影響を受けてバタバタしてたのですが…

職場の同僚「台風,今後どう進むんですかね~
 いろんな国での台風10号の進路予想が
 全然違うってニュースでやってたけど」


私「台風みたいな局地の現象は,予想
 メッシュ精度をムチャクチャ上げ
 ないと正確に予想は難しいですからね~.
 気象庁の予想でも初期値誤差を変えた
 予想どうしで全然進路が違ってるので,
 初期値ズレを重ねたアンサンブル
 予報図では,数日後の台風が消え
 ちゃってますよ…」


同僚 「え…Sさんって,天気も詳しいん
 ですか…?」


私(ヤバい…!)「いや,ニュースの受け売り
 ですよ.受け売り!!」


という感じで
職場バレしてなかった私の天気図マニアっぷり
が一部の人に露呈しかけたのですが.
今から考えると,天気図マニアって職場に
バレても,何の影響もなかったのでは…

とりあえず,台風被害が広がらずに収まることを
祈りながら,本日の本題へ.

今日は,いつもの座間味のダイビング日記です~!

ーー
前回はこちら

ってなことで,本日のダイビング3本,
全て終了!


あとは器材を片付けて,港へ帰る
だけですが…


潜ったポイントから目の前に見える
阿真ビーチ.
見ての通り,すごいきれいな海なので…
宿から15~20分も歩けばつくはずだから,
あとで散歩で行ってみようかな.


ということで.
3本目のポイントは,宿からも歩いていける
距離のビーチの目のまえだったので.
港からはそれほど遠くなく,ボートで
5分くらいで港へ戻ってきます…


3本目を終えてすぐの午後3時ごろには,
早くも港に到着!


ってなことで.
港から徒歩2分ほどの宿へ戻りますが…
いやー.
今日も一日いい天気だったし.
まだ時間も早くて夕食まで暇があるので.


宿に帰ってシャワーを浴びたら,
ちょっと娘を誘って阿真ビーチに
行ってみようかな…


明日も潜る人は,器材はボートに積んだ
ままなので.宿に帰ってから器材を
洗う必要はなく.
ウェットスーツだけ洗えば,あとはシャワーを
浴びるだけですが…


娘はウェットスーツを洗った後,
宿の向かいの駐車場に吸い寄せられるように
ふらふら歩いて行きましたね…


何があったんだろう?と思ったら…
また,猫を発見して喜んでいるようです.
座間味はネコだらけの島と言ってもいいくらい,
街中のそこら中にネコさんがいますが.
娘もネコ好きすぎ…


その後,シャワーを浴びて一休みしたら.
阿真ビーチへお散歩へ!
娘を誘ったら,
「一緒に行く」
ということだったので…


二人でこんな感じの海岸沿いの道を,
ぶらぶらと歩いていきます.
いや…結構暑いなぁ…


そして,宿から20分ちょい歩いたら.
到着しました,阿真ビーチ!


到着したのは午後5時ごろだったけど,
まだいっぱい泳いでいる人がいますね…
まぁ,日没が夜7時近くでまだまだ明るい
ですが,もう誰もいないと思っていたのに,
こんな時間まで泳いでいる人がいっぱい
いることに驚き…


昨年行った古座間味ビーチは早朝で貸し切り
だったけど,今日の阿真ビーチは賑やかな
感じでした…
でも,ビーチはやっぱりきれいですね!!


沖合にダイビングボートが何艘か見えますが…
今日の3本目はあのあたりを潜ってたのかな.
船の上から見てもきれいだったけど,
ビーチ側から見てもきれいな海だわ…これは.


遅い時間だし,もうシャワーも浴びてきたので,
泳ぐことは全く考えていなかったけど.
泳ぐのが好きな娘は,泳いでいる人がいっぱい
いるのを見て,自分も泳ぎたかったようで.
「水着でくればよかった…」
とつぶやいてましたが…


夕食の6時にぎりぎり間に合う午後5時半すぎまで,
ぎりぎりいっぱいゆっくりビーチを堪能して.


宿へ向かって帰路についたのでした…


続く
コメント

軽井沢スキー場,11月1日オープン決定!そして志賀高原の焼額山スキー場限定シーズン券情報が出たよ!価格は据え置き!

2024-09-01 03:16:23 | スキー雑談
え?
9月??
9月って…
1月が始まってから4か月目くらいでしたっけ?
2024年って,24月くらいまであるんでしたっけ?

…にわかに信じがたいことですが.
2024年も早くも2/3が終了したようです…
ウソだ…嘘だと言ってくれ…

しかし.
時が早く経つように感じるということは,
次のスキーシーズンもすぐやってくる
ように感じるということなので.
夏休みも終わってしまった今,
それだけを楽しみにこれから過ごそう…

しかし,イエティオープンまであと2か月弱で
2025シーズン突入か…

ってなことで.
そろそろスキー場の2025シーズンのいろんな
情報が出始めましたが.

まずはこいつ.
軽井沢スキー場.
例年11月3日の祭日オープンだったのが,
昨シーズンは11月1日オープンになり.
2日早まったなと思ったところ…
どうやら2025シーズンも11月1日オープンが
確定したようです!!



軽井沢スキー場ホームページより)

営業期間は11月1日から3月31日まで.
昨シーズンと変わりませんが,
うーむ.今シーズンは,11月2,3,4日と
3連休
だから,3連休の来客を見込んで,
その前日の1日オープンにしたのかな?


軽井沢スキー場ホームページより)

で.
次の話題が…
我がホームゲレンデ,焼額山スキー場.
まぁ,こちらは例年通りの12月第1週の土曜
ということで,12月7日オープン

うーん.その前の週は11月30日でまだ11月
とはいえ,日曜は12月1日で12月に突入
しているので,11月30日オープンだと
嬉しいんだけど…
昨シーズンは12月2日オープンなので,
実質1週間近いオープン遅れに感じて,
曜日の都合上ちょっと残念な感じ(ちょい涙)

焼額山スキー場ホームページより)

そして…
本日公開されたほやほやの情報.
焼額山限定シーズン券のお値段が公表され,
早割購入サイトがオープンしました!


焼額山スキー場ホームページより)

案内ページにはお値段が書いてないので,
購入サイトに行ってみると…


志賀高原焼額山早割リフト券購入Webサイトより)

無料で入れるプリンスクラブ会員だと,
シーズン券は早割55000円.

中高・シニアが46000円ですか…!


志賀高原焼額山早割リフト券購入Webサイトより)

昨シーズンの情報を振り返ってみると.
シーズン券は,昨シーズンからお値段据え置き
ですね…!!

値上げがないのはありがたい…!!
(↓2024シーズン価格表)


斑尾・奥志賀・焼額の3山で使える3山共通券は
焼額山の早割リフト券購入サイトからは見えませんが,
こちらのサイトで購入手続きができます…


Webket,早割シーズンパス【斑尾ヤケオクMt.3パス】購入ページより)

こちらも早割70000円(チケット保証金500円込み,
リフト券返却で500円返金)なので,価格据え置き…
というか,昨シーズンの焼額・奥志賀2スキー場
共通券シーズン券と同じ値段なので,実質
値引きというのは,以前お知らせした通り.


斑尾スキー場ホームページより)

ってなことで.
焼額山,1日券は500円値上がりしたものの,
シーズン券は2024シーズンから価格据え置きです~!

ということで.
まだまだ暑い日が続くけど.
暦ではもう秋に突入.
スキーシーズンまで,あと2か月弱
ですよ~!!!


コメント (3)