初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ノアサガオ    ちいさくてうつくしい地球の肺     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2020-07-02 23:56:51 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

これから半年間、ホソナガカンバス植物園で咲き続ける。

もうじきサオトメカズラやヤブガラシと共演♪

別名ケープタウンアサガオ、聖地南アフリカの地名を持つ。

 

 

(野朝顔)ヒルガオ科サツマイモ属。蔓性宿根多年草。

原産地、熱帯~亜熱帯地域 。

花期6月下旬~12月(一般的には11月)。花径、10cmくらい。

花色を微妙に変えながら夕方までしぼまない。

秋が一番華やかになってうつくしい。10数mも伸びる。

名の由来、アサガオは奈良~平安時代に渡来。

早朝から昼に咲くようすを朝のカオバナ(顔花/容花-うつくしい顔)に例えた。

野は、野原・野生か。

 

 

 

アーカイブ。

6月下旬。

咲き落ちたノアサガオはダンゴムシのお菓子の家になる。

 

7月上旬。

 

 

7月下旬。

 

 

8月中旬。

センダンをクズとともに登ってる。6~7mくらい!!

 

 

8月下旬。

 

10月中旬。

 

10月下旬。

覚めることのない、魔法のことば。

 

今日のイノチ。

ノアサガオと、ゲンノショウコ、ランタナ、コバノランタナ。

 

2017/11月中旬。

ホソナガカンバス植物園のコンセプトにぴったりで、

構想段階から決めていた。

 

11月下旬。

 

12月下旬。

 

1月初め。


タイサンボク    最後までうつくしい     東京都江東区都立の森

2020-07-02 00:03:45 | みんなの花図鑑

 

大地に帰る、最後までうつくしい。

マタライネン。

 

(泰山木、大山木)モクレン科モクレン属。

北米中南部原産。

花期、5~7月。花径、20cmくらいに。

樹高、20m以上に。

タイサンボクはアメリカ合衆国南部を象徴する花木。

ミシシッピ州は、タイサンボクの州 (Magnolia State) という愛称。

映画『マグノリアの花たち』(Steel Magnolias)。

うつくしいアメリカ南部に咲く、タイサンボクがとても印象的でした。

名の由来、花やスガタが大きくて立派なことから、と。

 

 

 

アーカイブ。

5月下旬。

 

 

6月中旬。

 

 

7月中旬。

 

 

 

仲間。

ハクモクレン

(白木蓮)モクレン科モクレン属。

原産地、中国。

花期、3月~4月。 花長、8cmくらい。すてきな香り。

 

 

コブシ

(辛夷)モクレン科モクレン属。

原産地:日本 朝鮮半島。

花期、3~5月。花径、10cmくらい。

 

 

ユリノキ

(百合の木)モクレン科ユリノキ属。

北アメリカ中部原産。 明治時代初期に渡来。

花期は5~6月頃。花径6cmくらい。