初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ナンキンハゼ     オーラを解き放つ        千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2020-07-12 00:03:21 | みんなの花図鑑

 

四季折々にうつくしい。

 

初夏から夏に、

ピンクからグリーンへのグラディーションをみせる若い葉と、

雌雄が複雑に咲く花が、

オーラを解き放つ。

 

 

(南京櫨)トウダイグサ科ナンキンハゼ属。

中国原産。雌雄同株、雌雄異花、花期、5~6月。

樹高、15mくらいに。

名の由来、中国から来た、

ハゼノキ(ウルシ科ウルシ属)の代わりに蝋が取れることから。

ハゼノキの由来。ヤマウルシ(古名ハゼ)は、

その紅葉の色が、埴輪をつくる粘土に似て、ハニシとされ、

ハジ、ハゼと訛った説。

 

 

 

 

アーカイブ。

7月上旬。

 

7月中旬。

 

 

 

9月上旬。

 

 

9月下旬。

 

 

10月下旬。

 

 

11月下旬。