初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ハンゲショウ    白い葉が咲く、フシギウツクシイ       千葉県市川市の深い森

2020-07-19 00:03:58 | 千葉県市川市の深い森

 

甘い大気の深い森。

白い葉が咲く、フシギウツクシイ。

 

(半夏生)ドクダミ科ハンゲショウ属。多年草。

日本、東アジアに分布。

花期、6~8月。花穂長、10~15cmくらい。

花期に、上の葉が部分的に白くなる。

虫媒花で虫を誘うためという説。

湿地に生育。草丈、1mくらいに。

名の由来、諸説あるが、葉の部分的な白い変化からの

「半化粧」が訛った説だと思う。

 

 

ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)。

神の使い。

 

 

 

アーカイブ。

6月中旬。

 

 

 

仲間。アーカイブ。

ドクダミ

(蕺草)ドクダミ科ドクダミ属。多年草。

日本、東南アジアに分布。

花期、6~7月。花びらにみえるのは総苞片(そうほうへん)で、

花弁状となり、昆虫誘引の役割を。

シベにみえる部分に花びらのないこまかな花が密集。

草丈、40cmくらいに。

語源は、「毒矯み」(毒を抑える)から。

十薬(じゅうやく)という別名があるように、万能薬。

天ぷら等食用にも。

 

 

ヤエドクダミ

(八重毒痛み)ドクダミ科ドクダミ属。