![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/59c8665342f6b3710038f2631678b016.jpg)
剪定しなければ10mくらいになると。
出逢ったことがなくて。
例えば仲間のクロガネモチのようになるのだから、
ワクワクする。
でも、山野では、花や実のない時期、
気配消えてて気づけていないのかも。
いつかのどこかが楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/3103398e062b35c5d2ac0df2e9ea00d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/0d70e24b4084762d7a34fabcb6a826f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/4418a4133ecdb521cab934ef28f0c3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b7/c2ac0f27d02cb897dbe6f10ae77f82ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/c6cb24af529c16ee44025bccd6fcc240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5c/e15652e41b70095f25299f1fe94ada3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/a9b3c95645d2e58f786dfaaf9df47e48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/ca2fa39b689717b0fbd4457536f9e37c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/3a33b3ac213bbb7d386d3ce3dda3eec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/a8812bc0f0f22a2522d1c9bd23a71add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/208f3c0c4e36e82919101bf61a6c2ace.jpg)
(犬黄楊)モチノキ科モチノキ属。常緑。
原産、日本。全土の山野に分布。
花期、5~7月。花径、5mmくらい。雌雄異株。樹高、10m以上に。
強剪定、潮風、大気汚染にもつよい。
古代ローマ時代からある、草木で造形物に剪定して飾るトピアリー (topiary)。
日本ではイヌツゲが多用されている。
ツゲはツゲ科ツゲ属で仲間ではない。
「ツゲ」の語源には、葉が次々と出てくることから「次ぎ」や、
木目が細かく詰まって丈夫で「強木目木(つよきめぎ)」の説。
モチノキは、樹皮から鳥黐(トリモチ)を作ることから。
食用の餅の語源。
成長遅く高級材のツゲに対してイヌツゲは成長早く蜜なため、
生垣、庭木に使われる。
役に立たない、劣るからイヌという世界観は
宇宙の果てに捨ててきたい。
花も犬も、ヒトのたいせつなともだちだから、イヌツゲ。
ショカの花図鑑。
アーカイブ。
5月下旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/503e745c2e71efc4603db821f17f312b.jpg)
10月下旬。返り咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/943835d376b2dbe9618977662d6f1266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/04b7f7ac9c21541fc1f1d79a170fdad8.jpg)
11月上旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/b1666a884be70260a95a516502d92fb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/7f96ceb7cacf83c94707a4dc6b798127.jpg)
モチノキ科モチノキ属。アーカイブ。
ソヨゴ 風からもらったうつくしいなまえ
(冬青)モチノキ科モチノキ属。常緑。
新潟、宮城以西、中国、台湾に分布。英名Soyogo。
雌雄異株。花期、5~6月。花径、5mmくらい。果実、5mmくらい。
樹高、8mくらいに。 幹30cmくらいに。葉はタンニンが多く褐色の染料に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/c69af4681b491f11bbc539d6e82896ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/e9e1a62ab6e22df589eacf7681913510.jpg)
ウメモドキ
(梅擬)モチノキ科モチノキ属。
日本固有種。本州以南九州に。
花径は3~5mm。花期は、5月中旬~6月。
樹高、2~3mくらい。雌雄異株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/205cf1dc4ea0fae9f9bc39dd14782820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/ae7d8f1c60ad04b66306de7c71dcc56a.jpg)