月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

娘之料理

2011年09月21日 22時08分50秒 | 仏々相念(住職日記)

コンコンコンコン・・・

 

台所から娘が包丁を使う音が聞こえます。

あの包丁の音ってもの凄く幸せを感じるのです。

 

その音を聞きながらいつの間にかウトウトと・・・

目が覚めると娘の手料理が出来上がっていました。

大きくならしていただいたな~ってシミジミ。

美味しく美味しくいただいたことです。

 

やっと慣れていた娘のいない生活。

長~い夏休みにここにいた頃の生活に戻っていました。

当然のようにここにいることに安心していました。

 

また暫くはネガティブ親父です・・・

こんなことを書きますとまた娘に喝を入れられるのですが・・・

 

娘のいない初めての私の誕生日。

先日、みんなでお祝いしていただいたのですが・・・

 

さあ、この歳も願生ります、大切に大切に!


雨之高速

2011年09月21日 21時31分00秒 | 仏々相念(住職日記)

みんながいれば・・・

 

ご縁をいただいたご門徒さんのところ。

「家も古くなったし一人でいると寂しいの。でも、こうして皆がいると何でも来いっという気持ちになるよね~」

正直なところだと思うのです。

この度のように台風とか自然災害のことになると特に不安な気持ちになることでしょう。

 

昨日というか今日の夜中に宇和島に着きました。

「危ないので京都に泊まって下さい」という坊守の言葉も聞かずに夕方出発。

明石大橋・淡路島が通行止めになっていましたので、山陽道から瀬戸大橋経由を選択。

山陽道のトラックの数!半端じゃない数が走ります。

普段からトラックが多い道路ではありますが、これまで多いのは初めてです。

京都では大したこと無かった雨も山陽道では大変な雨量、おまけにトラックが巻き上げる水しぶきに視界が遮られます。

雨の高速の怖さも十分知っているつもりなのですが、怖さゆえに早くここを抜けだしたいと思うのでしょうかアクセルに力が入ります。

 

ひとりだと不安なんです・・・

 

四国に入るとモロ台風に向かいます。

前日に土砂崩れで西条~小松間通行止めになっていましたが、やはり西条で下ろされます。

一般道になり道も不慣れな上にワイパーマックス状態の大雨!

去年年末でも大雪と格闘しながら上がった桜三里、「お~、ここでチェーン着けたよな!」ってブツブツ独り言。

不安な中にも家族で乗り越えた当時を思い出し、思わず笑っていました「あんなことあったよな~」そんなこと思い出すとリラックス出来てハンドルを握り直したことです。

 

ところどころ携帯にメールや電話が入ります。

出ることもできずハンドルを握りながら、「あ~、起きていてくれてるんだ・・・心配してくれているんだ・・・」

そう気付くと一人じゃなかったんだって・・・

不安な気持ちで運転している私を案じてくれているはたらきに出遇います。

不安はかわりません、でも安心して不安を生きることができます。

 

あなたがいるから・・・

 

ありがとう!


恩師之姿

2011年09月21日 20時57分58秒 | 仏々相念(住職日記)

仏さまの前に・・・

 

ご縁あって京都へとんぼ返りしてきました。

大学のキャンパスのバス停に行ってみるとベンチに座る優しいお姿がありました。

「えっ!」恩師が座って携帯を見つめているではありませんか・・・

駆け寄っていました!「おはようございま~す!」

何気に見上げたそのお顔は、一瞬「んっ?」ってな感じでしたが「え~、久しぶりやな~。ご縁って嬉しいな~。」

私も会えるなんて思ってもいなかったし、考えてもいなかったのですが、先生ご自身もこんな男が京都に来ているなんて思ってもいなかったのでしょう。

ベンチに座りながらひと時、幸せな時間をいただいたことです。

もの凄く緊張するのですが、もの凄く心が休まります。

暫くの間、ここ最近のご様子を話して下さったことです。

 

毎月のように東日本大震災の被災地にボランティアに行っているということ・・・

いろんな話の流れの中から、心にしんどいものを抱えて生きる方が多いとのこと。

「仏さまの前に座らせていただいてお経の声を聞かさせていただくことが一番いいね・・・」

温かい言葉一つ一つに「あ~、本当だな~・・・」って頷かさせていただいたことです。

 

また、願生ろうって思えるひと時をいただいたことです。

 

阿弥陀さまって本当にいいですね!

親鸞聖人に出遇って本当によかった!

この先生に出遇えて本当によかった!

 

この私をどこまでも引きずりながらも大切に生かさせていただこう・・・そう思ったことです。