おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

ミニレフ球からLED電球に置き換えたら

2014年02月26日 | 家電
洗面所の照明で使用している50Wのミニレフ球を、とうとうLED電球に置き換えた。

Panasonic LDA8LHE17SW

E17型でミニレフ球の置き換え用として、なかなかふさわしいのが見つからなかった。
形状があっても、40W相当と光量が不足しているか、そもそも形状から入ると選択肢が非常に少ない。
そこで形状を割り切ってみると、ようやく同等の50Wと光量面で満足できるものが現れた。

残るは、照射角度だ。
ミニレフ球は照射角度を絞っているので、照射範囲と明るさを両立できるか不安が残った。
失敗したらしたで諦めようと、Amazonでポチッった。

さっそく設置してみると、ミニレフ球より若干全長が長く、天井からややでっぱったが、洗面所の鏡の開閉にはぎりぎり干渉しなかった。
蛍光ボールは、でっぱりが大きく、鏡の開閉時は引っかかってしまった。
我が家の鏡は天井ぎりぎりまでありサイズの違いの許容度が少なかったのだが、これは設置場所によって確認が必要だ。

スイッチを入れてみると、照射角度は問題なし。
明るさは期待以上で、交換したのを黙っていた家族が点灯すると、一様にその明るさに驚嘆の声をあげていた。
ちょっと明るすぎだったので、これは40W相当ののもで十分代替できたかもしれない。

電球のそばに手を近づけても、温度を感じず、ミニレフ球とは全く様相が異なる。

変えてみて正解だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする