チーム猫足の忘年会で愛宕山登山に行ってきました。
秋の京都はどこも美しい(*´∀`*)
まだ観光客の少ない時間
もう少ししたら、ここも人でいっぱいになるのだろう。
登山道まで街並みを楽しみながら歩く。
双子姉と・・・。 私はパープルのスカートの方。
楽しいっ♪
いよいよ山に入って行く。
この川を渡ると山道になる。
いきなり急な登りが続く。
頑張って登ろう!!
(・∀・)ノ 急な坂も私は平気♪ 普段坂を走っているせいかな?
息もあがらないララララ~ン♪
途中「お助け水」と書かれた湧き水があった。
チーム猫足のメンバーのこの方・・・↓
かなり苦戦中
下山してきた人が、見るに見かねて杖をゆずってくださった。
よほど、へたって見えたのだろう(実際かなりへたってた)
三人が次々杖を差し出してくださった。
その中から持ちやすい二本を両手に持って再スタート。
それでも足が上がらなくなってしまった(p・Д・;)
仕方ない、荷物を持ってあげることに・・・。
背中とお腹に荷物でも私は元気(・∀・)ノ ヘヘ~イ マカシトキ~
ここは20丁目、山頂は50丁 まだ半分も来ていない、がんばろう!
標高が高くなると気温がグッと低くなる。
少し立ち止まると汗をかいた体が急に冷える。
休憩は短めに・・・。
愛宕山山頂まで登って水尾に下山し、鶏鍋を食べる予定だったけれど
若干一名苦戦している方が居たので、山頂はまた次のお楽しみにして、
途中から水尾の方向へ下山することにする。
楽しい、こんな道大好き、ゴキゲンな私
今日のおやつはこれ。
きゃははヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
メンバーのKAZUくん、ズンバという踊りを山で披露してくれた。
写真もブレるほど激しい踊り(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
苦しい程笑った。
お腹もペコペコ、下りは急ぎ足になる。
水尾の標識があらわれる。
もうすぐだヽ(*^^*)ノ♪
苦戦していた一名、「自分を助けてくれた杖を捨てることはできない」と言って
杖を次の誰かの為にどこかに置いていくと言う。
そしたら・・・、たくさんの杖が立てかけられていた。
みんな同じ思いでここに杖を残して行ったのだろう。
ここからは、小さな集落に入って行く。
あっちにもこっちにも柚子の実がなっている(*´∀`*)
鶏鍋に柚子ポン酢、そして柚子風呂が待っている!!
その様子はまたこの次に・・・(^u^)また見にきてね。
明日は、私達のランニングチーム「チーム猫足」の忘年会♪
京都の愛宕山に登って、柚子の里「水尾」で柚子風呂とお食事という予定。
楽しそう!!
買ったばかりの嬉しいトレランシューズと、昔買った大切なリュックの出番