ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

きのこの山

2012年09月17日 19時23分04秒 | ブラリ芦屋、西宮、神戸

娘と六甲最高峰から宝塚に向けて山を歩きました。
秋の野山に咲くアザミが一番好きだと書きましたが
この吾亦紅(われもこう)も大好きです。
あまりに素朴すぎて、脇役すぎて、わかってもらえないのですが・・・。
(*´∀`*)可愛い(なのにピンボケ


山に入ると次々とキノコを発見
これどう見ても毒キノコ  Σ(`∀´ノ)ノ アウッ
でも「たまご茸」と言って無毒らしいです。
いくら無毒といわれてもこの色は危険ぽいやん私は嫌や

根っこに玉子のような部分が・・・、だからたまご茸?

次のは茎もピンク(; ̄ー ̄A 危険センサーが反応 ビービービー


次々と怪しいのが・・・、危険センサー作動 ビービービー


娘も楽しくて浮かれ気味(きのこ食べたのか???)
写真ぶれていますが、臨場感重視


(*´∀`*)可愛いお花に癒される


こんな笹の生い茂る藪をガサガサ歩く。
足元が見えないのは、ものすごく不安  (((( ;゜Д゜)))
段差がないか、何やら嫌な生き物に遭遇しないか、不安だ。


あんなに大変だと思っていた最高峰への道も今日はわりと楽にクリア。
今日はこれから先が長いのだ。
娘、元気♪元気♪


↓ 私も楽しくて歌いながら歩く。


こんな尾根は気持ちいい、楽しい♪


六甲全山縦走路の東の部分を行く。


パンのような巨大なキノコ発見すごぉ


茂みを下りて横からも撮ってみた、分厚い(;`∀´)


急な下り坂、脚を傷めないように必死で下りる娘。


山は木によって表情が変わる、それが楽しい。
空気まで変わる。


ヒョイヒョイっと♪楽しいな。
(ブレていますが臨場感重視・・・)


いつもは車で通る道を横切る。
宝塚まではまだまだ(´・ェ・`)娘にはそのことは内緒にしておこう。


だるまさんみたいなキノコ


また山の表情が変わった、み~んな同じ方向に斜めに伸びている。


ΣΣ(゜д゜lll) ワワッこれまた巨大なキノコ、お皿のように窪んでいる、直径30センチはある。


近くにもボコボコ生えている。
傘が上に跳ね上がってお椀のようになっている。


藪の中に白いきれいなキノコ、これも危険センサー作動ビービービー


ヒラヒラした巨大なフリルのようなキノコ、これも怪しいゾ Σ(`∀´ノ)ノ


最後のキノコは舞茸のようなの。
今日見つけたキノコで食べられるのはあるのだろうか???
(; ̄ー ̄A
毒キノコかどうか分かっていると言う事は、その昔食べて失敗した人がたくさんいるのだろうな


あたしゃ、命の危険を冒してまでキノコを食べたいとは思わないや。
さて朝の6:15から歩き始めて、六甲最高峰を越え、やっと宝塚が見えてきました。
かれこれ6時間以上山の中を歩いている。

ここから宝塚の街までがまだしんどいのだけど、
これも娘には言わないでおこう。
急な長~い、しつこ~い下り坂できついのだ。
せっかく機嫌よく浮かれて歩いているんだもん

宝塚大劇場が見えた、オレンジの屋根


さすがに娘も疲れ果て、脚の筋肉が波打って動いているとかおかしなことを言い出した。
歩き始めて7時間も経っている、娘よく頑張った♪
駅前でお昼ご飯、韓国冷麺、お酢をい~っぱい入れて、ちめたいちめたい
(^u^)(^u^)

電車で芦屋川まで帰り
そこからまた急な坂を登って帰った、強~い脚の私達
疲れた!でも楽しかった!!
さて娘の北アルプスデビューが近づいてきた。
でもこれなら大丈夫!頑張れる!

長々と読んでくださりありがと(*_ _)人