ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

剣山に登ってきた

2018年04月15日 22時02分00秒 | 

4/15土曜日 剣山に登ってきた。
北アルプスの剣岳と違います、徳島県の剣山です
四国第二の高峰ではありますが、登りやすい山でした。



見ノ越登山口から登る


劔神社で神様にご挨拶をして出発!


数日前から一日に何回も徳島の天気予報を見た。
お天気は下り坂、下山まで雨が降りませんように・・・


え!?


遠くに頂上近くのヒュッテが見えた。
見通しのきくきれいな道


曇っていてちょっと暗い。
熊が出ることがあると聞きビビる
六甲山でイノシシに遭うのとはわけが違う


ヒャ~!
風が強くて怖い。
油断したら崖から落ちそうだ。


さすが二千メートル級の山、あちこちに雪が残っている。


風の強さが写真に撮れなくて残念だ。
台風みたいな強風。


この辺りはまだ新芽もでていない、冬の様だった。





剣山本宮の鳥居をくぐったらもうすぐ。


頂上間近の頂上ヒュッテ、まだ今年の営業が始まっていなくてザンネン。


そこから頂上まではこんな木道が続く。
普段なら見晴らしがよく気分爽快で歩けるだろう。

さえぎる物の無い頂上への尾根道は、おっそろしい風が吹き荒れていた。
姿勢を低くして、しっかり重心をとって緊張して進む。


油断したら飛ばされそうだ。


あぁあんな所に広いテラスが作られている。
いいなぁ!お天気ならあそこから朝日を見たり、夕暮れを見たり
お弁当食べたり、お昼寝もしたいな。
この日はあんなつかまるところもない、ロープもひかれていない場所に
とてもとても行けない。テラスの向こうは断崖だムリ


ようやっとヒュッテに戻ってきた。
ヒュッテは4月下旬からオープンと書いてあった。
寂しかったけど、この子が居て癒された。


雪渓を越えて行く。
雪は柔らかく滑らなかった。


登りは坂が緩やかな劔道コース、下りは尾根道コース。
登山リフトもあるけれど、それもまだ営業が始まっていなかった。
無事下山、雨も降らなかったヽ(*´∀`*)ノ


鳴門に移動して、海鮮の美味しいお店


鳴門のわかめたっぷりのおつゆ
お造り盛り合わせ、天ぷら、焼き魚・・・満腹満腹大満足


日帰りで盛り沢山な旅でした。
日本百名山また一座制覇