梅雨の辺りから闘病に入ったのですが、インスタでいろんな人の山行きを見ていました。
今の自分には無理なので、そこはあきらめて見ていたのですが。
休薬中の今、体調が良く、急に山に行きたくなりました。
簡単に高山に行けるところ。ワクワクするところ・・・。
木曽駒ケ岳の千畳敷♪コワモテさんも快諾(病気をしてから私に甘い)
ワクチンは2回済んでいるしPCR検査もしょっちゅうしている。
県をまたいでの移動は自粛中だけど、許してください細心の注意をはらいます。
22時ころ出発、翌3時ころ菅の台バスセンター駐車場に到着。仮眠。
私は早く目が覚め周りを散策した。
日帰り登山で宝剣岳、木曽駒ケ岳に登る人が5時半ころからバス乗り場に行列を作っている。
時間が早ければ早いほどリュックも本格的で大きかった。
並んでいる人のリュックがだんだん小さくなってハイキング客に変わっていった。
コワモテさんも起きてバスチケットを買ってしらび平に向かう。
しらび平からはロープウェイ、一気に2612mまで!!
ロープウェイを降りて外に出たらいきなりこの景色。
(´;ω;`)思わずウルウルくる。
登山客が荷物の整理をしたり分厚いものを脱いだり身支度をしている。
私は羨ましくそれを眺めた。
いつも少し緊張してワクワクして荷物をまとめている自分を思い出す。
登山客の一団が登った後、私たちもゆっくりそのあとをついていく。
お花の少ない時期だけどそれでもいくつかのお花は歓迎してくれた。
チングルマ
トリカブト
ナナカマドの実
嬉しくて楽しい(∩.∩)
登山客の後をトコトコ歩く。
この先から登山客は左へ、私たちは右の散策コースへ進む。
雲の上でおにぎりを食べる。
なんて幸せ、そしてとびきり美味しい!!
登山客が登っていく。
ガキガキの稜線にも人が見える。
空気が美味しい、おにぎり美味しい( ̄~ ̄ )モグモグ
高山植物が風に揺れている。
コワモテさんは山に興味はない。そして普段写真を撮ることもない。
私の写真を撮ってくれた。
足が切れている。でも余計にありがとうと思う。
私がしたいことに付き合ってくれている( ^∀^)
足が切れようが構やしない、夜通し運転して連れてきてくれた。
(▼_▼)「俺の人生の中で最高の標高やな、ふふふ」
こんな景色を見ても山好きにならない人もいるんだなぁ~、まいいけど。
ナナカマドの実と宝剣岳
池も美しかった、ずっとここに座っていたかった。
でも私は翌日入院そしてまた治療が始まる。
山を下りて川で遊んだ。
あらよっと♪
こんなに元気なのにな・・・。
この後妻籠宿に寄って帰った。
そのことはまた後日に・・・。
さて、明日の入院準備して眠らなくちゃ。
嫌なことも強く越えていく
さぁ!明日も生きるよ!