12月5日の土曜日、
3名の親しいおきゃくさんと1人の中1女子とで
伊豆ヶ岳に登って来た!奥武蔵・埼玉・851m。
3名はアラエイティ。(80歳前後)
お一人の男性(82歳)この前のわたしの九州ツアーで
かなり、歩きが心配だったので(コロナでしばらく歩いていらっしゃらなかった)
トレーニング!
女性2人はお年を感じさせない元気さ!
中1の子(aちゃん/本名と無関係)は入学以来の
引きこもり生活。かろうじてフリースクールに行ってるものの
通えなくなりつつある。
フリースクールでお仕事してる親友通して誘ったら
行く!と言ってくれて。
朝も早起きして来てくれた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
改札まで来てくれたaちゃんのママが、
「無理せず嫌なこと、無理なことは嫌って言うんだよ」
と、その子に伝えてた。(この親子のことも私は知ってる)
aちゃん、どんな様子かって、髪ボサボサ。敬語で早口。
よく喋る。好きなことは、絵を描くこと、文を書くこと、作曲とか。
Twitter始めてフォロワーが何百人とか。
話は哲学的、ちょっと話題がコロコロ変わるけど、
難しいこともよく喋ってる。
一緒に向かう電車の中で、タブレットで描く絵を
見せてくれた。描きながらも喋ってる。上手にサラサラ描いてる。
わたしは前夜のアルバイトで寝不足で途中寝てた。😆
正丸駅に集合!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/56f2f7c73af2cec68852786b17d963d5.jpg)
3名のお客さんたちと合流して自己紹介。
そのときまでは、aちゃん自身も山登りの経験があるので
歩けると思ってたらしい。
コースは直接伊豆ヶ岳に登って、様子見て
正丸峠か、できたら子ノ権現に降りて浅見茶屋に行こう
て話してた。
2013年に小さいはーたんと冒険したところ。こちら
aちゃんはよく喋った。中1にしては難解なことも話してたけど
わたしは面白く思い、返しながら頭のいい子だなあ
天才じゃん
と、伝えてた。それを
女性2名は終始笑いながら聞いていて、
男性は耳が遠いため全然聞こえてなくて歩きに集中してる、
そんな図。
田舎のお家とか柿の実があるお庭とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/2d85c2e3cb7f779b071263556704a569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/da714e12613ef266b51933798e482288.jpg)
舗装道が終わって山道に入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/55b82c279aa93eefe5c349691dc0547c.jpg)
わたしたちは大蔵山方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/300a883ada77e25d3485101716da4050.jpg)
小さな小川や、根っこや、木木の陰影は
絵のインスピレーションになるでしょ?と聞くとaちゃん、
そうですね、て。この茶色ひとつひとつも
同じじゃありませんからね、
これは茶色に見えるけど茶色ではありません。
と。
とにかくまあよく喋る。
伊豆ヶ岳の登りも急でそれなりにトレーニングにはぴったり。最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/09eec2093220f4b1050028d4086d5f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/660531600ce689f242eb6d210cb220d3.jpg)
早口で、〇〇なタイプは本当はあーなのだ、こーなのだ
など、
はーたんや周りのお友達たちは話さないだろう話題も
まくしたてるように喋り続け,その合間に
わー、もーだめだ、しんどい
疲れた,ありえない、と、早口のまま
弱音を吐き始めた。
「わたし疲れて今、○△⌘∝*”√\$¢×◎(延々と)んです。疲れてます
(倍速で再生不可)あーだめ。なんとかかんとか」
て感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/a4deacad3d88d5ee6e7e0820819683b7.jpg)
二子山ねー、と見てたわたしたち。
お客さんの女性2人が笑いながら
そんだけ喋れたら大丈夫よ、と。笑
で、相変わらず、男性、聞こえてなくて真剣に自分の歩きに集中していらっしゃった。
それからこの数年のいろんな苦労話というか身の上話を
教えてくれて、大変だったんだなーこの子なりに、
無理してたんだなあと思った。にしても、同い年の子たちと関わるのは
大変だがろうなあ、この調子では、とも思った。
ずーっと一方的にしゃべり続けてるのを
受け止めてあげるって感じ。
伊豆ヶ岳の山頂直下の男坂の岩場はまだ通行できなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/a8512e32278e59dc02e9436e8580ea6b.jpg)
いまは軽い岩場を登る。
aちゃん弱音を吐き始める。岩場は苦手で
足ガクガクみたい。
伊豆ヶ岳の山頂851mでわたしたち大人四人はあまりにも平気だったので
子ノ権現に行こうか~と話してた。
aちゃんは軽く抵抗してたけど。えーーーー
って。
下って登って、古御岳(こみだけ830m)で、aちゃんは座り込んでしまった。
だまされたー、縦走なんてー、気持ち悪い、無理。
といい、うつむくので、
子ノ権現はあきらめた。
一度後ろに戻り、分岐から
降りて西吾野駅に戻ることにした。八坂神社~森坂峠のほう。
aちゃんに伝えてがんばろうっ、と。
下り始めたけど、このルートは通る人も少ないだろうと
通る前から思われる。山道のあとの舗道も長すぎるし。
案の定、倒木とか不明瞭な道。けものみち?とかミックスな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/20710298d42909572d684053a4cff2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/68e3490df2f88eca5105dd7a1aeadf1e.jpg)
女性のお二人と「楽しいね、この道」とワクワク。
aちゃんのおかげて冒険できるね、と。
ちょうど谷になってて、とにかく荒れていた。
aちゃんは何度も滑って、わたしと手をつないで進んだ。
男性は相変わらずマイペースに後ろから。
もうすぐ舗装道に出るとき、昔の石の縁石あとみたいなところを
通貨してるとき、突然右側の谷向こうから
「ゥォォーーーーーーーーーー」
と低いうなり声というか威嚇の声が轟いた。
わたしは続けて三回聞いた。後ろの女性は二回聞いて
男性には聞こえなてなかった。
茶色い小動物みたいなのが走るのが見え、飛び立った。キジのようだった。
なにあれ?低い地獄の威嚇みたいな。
aちゃんが「やだっ」って強くわたしの腕にしがみついた。
わたし「なにあれ」洞窟の中で低くうなってるような声だった。響いてたの。
お客さんの女性「こわいこわいっ。行きましょう」
でそこからは
aちゃんは大声でさらに倍速スピードで暴言オンパレード
(熊と思われ、近づかないように)
最初に民家が見えたときはほっとした。けど超絶楽しかったの。
男性はあとから聞いて、そうだったの?と笑っていた。笑
ドキドキして面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/6d6a0037814692a77458a1fbb4cff125.jpg)
アラエイティ組と中一のaちゃんとの温度差激しい。
山はもう来ません。早く帰りたい。
と。しゃがみ込む。
わたしは
「一歩進むごとに家に近づいてるよ」って変な慰め。
aちゃんは舗装道をなんとか歩きつつ
何度も座り込み、励まし、ヒッチハイクしようと
今度上からきたら車をとめようと思った。
このルートは最後にもう一度山道を歩いて
駅に出るのだけど、aちゃんはびびってもう山道には戻りたくないって。
座って、貝のようになってしまい、話さなくなった。
数台車を見送ったあと、決意して
一台の車に手をあげて止まってもらい、事情を説明した。
三名乗っていたけど、四名までは乗れますよって
快く言ってくださった。こんなコロナの時期に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
わたしたちは五名だったので
わたしとaちゃんだけ乗せてもらうことにした。
道はまだまだ長く、
途中、お客さんに山道で降りたほうがいいとラインをしているとき、
運転の男性が駅に着いたら
もう一度戻って三人もつれてきますよって言ってくださった。
もう、素直に甘えることにした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
親切な方。
駅についてもaちゃんは挨拶もせずに
下を向いて。駅のベンチに座らせ、
お礼のお金をわたしは準備して、あとの三人を待った。
三人ももどってきて、お金を渡すと
受け取ろうされず、
でも無理に受け取っていただき・・・・・・・・・・・
なんだかさわやかで、ありがたく、うれしく、あたたかく・・・・
ちょうど電車も来て走り乗った。もう出ますよ~っ車掌さんが呼んでて
みんなで走った。
あ~楽しかったね~と大人のわたしたち。想像できるかしら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
男性はすべてが聞こえてなかったので、穏やかな顔で
「意外に歩けてよかった」と。笑
女性二人も、あの熊の声、怖かったね~とか
面白い道だったね~
ヒッチハイクまでしちゃったね~と笑顔。
aちゃんは下向いて。黙ってしまって。絵を描き始めた。
お別れのときも挨拶もしない。
山はもうちょっと訓練しなきゃね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
大人対応をして付き合ってくださった三人の方たちに感謝。
aちゃん、
ママと山登ってたときは無理してたんだろうな、
ママが「いやなことはいやって言うんだよ」と朝に言ってたけど
いやなことを言えないのはママでの前なんだと思った。
我慢してきたんだなあて思った。
私たちの前では素直全開だった。
そして、この何カ月も、スマホやタブレットばかり触って
朝まで起きてネットやってるって教えてくれてたんだけど、
少なくとも山歩きをしているときは、
スマホの画面からは遠ざかっていたし、
たくさんのことを感じたはず。
評価は、ネットの中で「いいね」が彼女のすべてなんかなあと
思った。ナン百っこいいねがついてたんです、と誇らしげに話してたけど。
いいねの数、な。寂しすぎるわ。そんなものではなくて・・・
と思うけど、
今はそんな子もそんな人も多いんだろうなあと考えさせられた。
でも簡単につながれる、そういう仮想の世界があるのよね。
やっぱ山とか、自然がいいなあ~
わたしにとっても、お客さんたちにとってもいろんなことがあった
楽しい一日だった。ありがとう!aちゃんにも。
迷ったけど、翌日、aちゃんのママにも思ったこと
正直に伝えた。
次回の日帰りトレーニングは
1/9です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
3名の親しいおきゃくさんと1人の中1女子とで
伊豆ヶ岳に登って来た!奥武蔵・埼玉・851m。
3名はアラエイティ。(80歳前後)
お一人の男性(82歳)この前のわたしの九州ツアーで
かなり、歩きが心配だったので(コロナでしばらく歩いていらっしゃらなかった)
トレーニング!
女性2人はお年を感じさせない元気さ!
中1の子(aちゃん/本名と無関係)は入学以来の
引きこもり生活。かろうじてフリースクールに行ってるものの
通えなくなりつつある。
フリースクールでお仕事してる親友通して誘ったら
行く!と言ってくれて。
朝も早起きして来てくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
改札まで来てくれたaちゃんのママが、
「無理せず嫌なこと、無理なことは嫌って言うんだよ」
と、その子に伝えてた。(この親子のことも私は知ってる)
aちゃん、どんな様子かって、髪ボサボサ。敬語で早口。
よく喋る。好きなことは、絵を描くこと、文を書くこと、作曲とか。
Twitter始めてフォロワーが何百人とか。
話は哲学的、ちょっと話題がコロコロ変わるけど、
難しいこともよく喋ってる。
一緒に向かう電車の中で、タブレットで描く絵を
見せてくれた。描きながらも喋ってる。上手にサラサラ描いてる。
わたしは前夜のアルバイトで寝不足で途中寝てた。😆
正丸駅に集合!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/56f2f7c73af2cec68852786b17d963d5.jpg)
3名のお客さんたちと合流して自己紹介。
そのときまでは、aちゃん自身も山登りの経験があるので
歩けると思ってたらしい。
コースは直接伊豆ヶ岳に登って、様子見て
正丸峠か、できたら子ノ権現に降りて浅見茶屋に行こう
て話してた。
2013年に小さいはーたんと冒険したところ。こちら
aちゃんはよく喋った。中1にしては難解なことも話してたけど
わたしは面白く思い、返しながら頭のいい子だなあ
天才じゃん
と、伝えてた。それを
女性2名は終始笑いながら聞いていて、
男性は耳が遠いため全然聞こえてなくて歩きに集中してる、
そんな図。
田舎のお家とか柿の実があるお庭とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/2d85c2e3cb7f779b071263556704a569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/da714e12613ef266b51933798e482288.jpg)
舗装道が終わって山道に入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/55b82c279aa93eefe5c349691dc0547c.jpg)
わたしたちは大蔵山方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/300a883ada77e25d3485101716da4050.jpg)
小さな小川や、根っこや、木木の陰影は
絵のインスピレーションになるでしょ?と聞くとaちゃん、
そうですね、て。この茶色ひとつひとつも
同じじゃありませんからね、
これは茶色に見えるけど茶色ではありません。
と。
とにかくまあよく喋る。
伊豆ヶ岳の登りも急でそれなりにトレーニングにはぴったり。最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/09eec2093220f4b1050028d4086d5f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/660531600ce689f242eb6d210cb220d3.jpg)
早口で、〇〇なタイプは本当はあーなのだ、こーなのだ
など、
はーたんや周りのお友達たちは話さないだろう話題も
まくしたてるように喋り続け,その合間に
わー、もーだめだ、しんどい
疲れた,ありえない、と、早口のまま
弱音を吐き始めた。
「わたし疲れて今、○△⌘∝*”√\$¢×◎(延々と)んです。疲れてます
(倍速で再生不可)あーだめ。なんとかかんとか」
て感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/a4deacad3d88d5ee6e7e0820819683b7.jpg)
二子山ねー、と見てたわたしたち。
お客さんの女性2人が笑いながら
そんだけ喋れたら大丈夫よ、と。笑
で、相変わらず、男性、聞こえてなくて真剣に自分の歩きに集中していらっしゃった。
それからこの数年のいろんな苦労話というか身の上話を
教えてくれて、大変だったんだなーこの子なりに、
無理してたんだなあと思った。にしても、同い年の子たちと関わるのは
大変だがろうなあ、この調子では、とも思った。
ずーっと一方的にしゃべり続けてるのを
受け止めてあげるって感じ。
伊豆ヶ岳の山頂直下の男坂の岩場はまだ通行できなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/a8512e32278e59dc02e9436e8580ea6b.jpg)
いまは軽い岩場を登る。
aちゃん弱音を吐き始める。岩場は苦手で
足ガクガクみたい。
伊豆ヶ岳の山頂851mでわたしたち大人四人はあまりにも平気だったので
子ノ権現に行こうか~と話してた。
aちゃんは軽く抵抗してたけど。えーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
下って登って、古御岳(こみだけ830m)で、aちゃんは座り込んでしまった。
だまされたー、縦走なんてー、気持ち悪い、無理。
といい、うつむくので、
子ノ権現はあきらめた。
一度後ろに戻り、分岐から
降りて西吾野駅に戻ることにした。八坂神社~森坂峠のほう。
aちゃんに伝えてがんばろうっ、と。
下り始めたけど、このルートは通る人も少ないだろうと
通る前から思われる。山道のあとの舗道も長すぎるし。
案の定、倒木とか不明瞭な道。けものみち?とかミックスな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/20710298d42909572d684053a4cff2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/68e3490df2f88eca5105dd7a1aeadf1e.jpg)
女性のお二人と「楽しいね、この道」とワクワク。
aちゃんのおかげて冒険できるね、と。
ちょうど谷になってて、とにかく荒れていた。
aちゃんは何度も滑って、わたしと手をつないで進んだ。
男性は相変わらずマイペースに後ろから。
もうすぐ舗装道に出るとき、昔の石の縁石あとみたいなところを
通貨してるとき、突然右側の谷向こうから
「ゥォォーーーーーーーーーー」
と低いうなり声というか威嚇の声が轟いた。
わたしは続けて三回聞いた。後ろの女性は二回聞いて
男性には聞こえなてなかった。
茶色い小動物みたいなのが走るのが見え、飛び立った。キジのようだった。
なにあれ?低い地獄の威嚇みたいな。
aちゃんが「やだっ」って強くわたしの腕にしがみついた。
わたし「なにあれ」洞窟の中で低くうなってるような声だった。響いてたの。
お客さんの女性「こわいこわいっ。行きましょう」
でそこからは
aちゃんは大声でさらに倍速スピードで暴言オンパレード
(熊と思われ、近づかないように)
最初に民家が見えたときはほっとした。けど超絶楽しかったの。
男性はあとから聞いて、そうだったの?と笑っていた。笑
ドキドキして面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/6d6a0037814692a77458a1fbb4cff125.jpg)
アラエイティ組と中一のaちゃんとの温度差激しい。
山はもう来ません。早く帰りたい。
と。しゃがみ込む。
わたしは
「一歩進むごとに家に近づいてるよ」って変な慰め。
aちゃんは舗装道をなんとか歩きつつ
何度も座り込み、励まし、ヒッチハイクしようと
今度上からきたら車をとめようと思った。
このルートは最後にもう一度山道を歩いて
駅に出るのだけど、aちゃんはびびってもう山道には戻りたくないって。
座って、貝のようになってしまい、話さなくなった。
数台車を見送ったあと、決意して
一台の車に手をあげて止まってもらい、事情を説明した。
三名乗っていたけど、四名までは乗れますよって
快く言ってくださった。こんなコロナの時期に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
わたしたちは五名だったので
わたしとaちゃんだけ乗せてもらうことにした。
道はまだまだ長く、
途中、お客さんに山道で降りたほうがいいとラインをしているとき、
運転の男性が駅に着いたら
もう一度戻って三人もつれてきますよって言ってくださった。
もう、素直に甘えることにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
親切な方。
駅についてもaちゃんは挨拶もせずに
下を向いて。駅のベンチに座らせ、
お礼のお金をわたしは準備して、あとの三人を待った。
三人ももどってきて、お金を渡すと
受け取ろうされず、
でも無理に受け取っていただき・・・・・・・・・・・
なんだかさわやかで、ありがたく、うれしく、あたたかく・・・・
ちょうど電車も来て走り乗った。もう出ますよ~っ車掌さんが呼んでて
みんなで走った。
あ~楽しかったね~と大人のわたしたち。想像できるかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
男性はすべてが聞こえてなかったので、穏やかな顔で
「意外に歩けてよかった」と。笑
女性二人も、あの熊の声、怖かったね~とか
面白い道だったね~
ヒッチハイクまでしちゃったね~と笑顔。
aちゃんは下向いて。黙ってしまって。絵を描き始めた。
お別れのときも挨拶もしない。
山はもうちょっと訓練しなきゃね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
大人対応をして付き合ってくださった三人の方たちに感謝。
aちゃん、
ママと山登ってたときは無理してたんだろうな、
ママが「いやなことはいやって言うんだよ」と朝に言ってたけど
いやなことを言えないのはママでの前なんだと思った。
我慢してきたんだなあて思った。
私たちの前では素直全開だった。
そして、この何カ月も、スマホやタブレットばかり触って
朝まで起きてネットやってるって教えてくれてたんだけど、
少なくとも山歩きをしているときは、
スマホの画面からは遠ざかっていたし、
たくさんのことを感じたはず。
評価は、ネットの中で「いいね」が彼女のすべてなんかなあと
思った。ナン百っこいいねがついてたんです、と誇らしげに話してたけど。
いいねの数、な。寂しすぎるわ。そんなものではなくて・・・
と思うけど、
今はそんな子もそんな人も多いんだろうなあと考えさせられた。
でも簡単につながれる、そういう仮想の世界があるのよね。
やっぱ山とか、自然がいいなあ~
わたしにとっても、お客さんたちにとってもいろんなことがあった
楽しい一日だった。ありがとう!aちゃんにも。
迷ったけど、翌日、aちゃんのママにも思ったこと
正直に伝えた。
次回の日帰りトレーニングは
1/9です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)