この一カ月の西表島・小笠原諸島・信越トレイル
のツアーではたくさんの命に触れあった。
一番心に残っているのはアオウミガメ。
西表島では一緒に泳ぎ、小笠原諸島では産卵シーンに
何度か出会えた。
信越トレイルでは小さい昆虫たちがたくさんいて
旅日記作りでは、虫が好きだという男性のお客さんが
名前調べも協力してくださり、
わたしもかなり親しみ感じた・・・
(ご存じかと思うけど私は虫が超苦手)
山の中を歩いているとたくさん出会うでしょ。
「よくそれで山をやってるね」と言われるけど。
そうなの。
まず、虫ではないけど、西表島のときには
四連泊した私の部屋に、小さいヤモリがいつもいてね。
ほんとに苦手でマジお願い消えて、って
泣きそうに思ってたの。びびって寝れない。てほど。
いつも出てきて壁と天井を歩き回っているの。
ヤモリ好きからしたら多分かわいい赤ちゃんなんだけどね。
けれども
ちょうどスペイン語の先生が(旅先でも勉強している)
友達になれば?なにも彼は悪いことはしない
って教えてくれてね。
そうこうしているうちに、四日間の間で私たちは
友達になり、(触れ合うことはないけどお互いの存在を尊重してる)
私は平気で寝れるようになったの。
すごい、成長っす。

スペイン語の先生(友達)はペルー人なんだけど
自分なら友達になるし、あれなら蛇も友達だしって
大蛇みたいなのを肩にのせてる写真とか見せてくれて・・・・
かなり励まされたわ。
(カメムシとかゴキブリも自分では退治できないので
宿の人を呼んでしまう・・・そんな自分が情けない)
*
今回信越トレイルでは昆虫と蝶々とトンボにたくさん出会った。
旅日記作りをしながらさらに親しみわいた
昆虫好きのお客様にも感謝。

オオトラフコガネ
なんか、すごいかわいくない!????こんな姿って、あり?

ミヤマクワガタ

ヒメクワガタ

ルリイトトンボ

オニヤンマ

マユタテアカネ

シオカラトンボ
綺麗だよね。
まだほかにもたくさんいた。
みんな生きてるんだーって思ったし。
めっちゃ思ったのは
植物も動物も、共存してる感じ。
生物多様性。Diversity
強い種(たとえば外来種、たとえば人間も)
が入ってきて、一世を風靡みたいにどんどん他を食って
飲み込んで、破壊して、繁殖し続けているのも見る。小笠原や西表島は
これまでの固有種が危機にある。
そうして外からきた強い生命力があるものが
占領していく・・・・
でもね。絶対にその一種だけがずっと生きていくってことはなくて
繁殖しすぎて滅びるってこともあるんだろうなあって。
そういう話をガイドさんもしてくださって。
そういうのを感じたの。
(西遊旅行のツアー、
本当に奥が深いのです)
*
わたしのツアー予定
もう楽しみすぎて
コロナのためになくならないように
真剣に祈り続けているよ。
8/12発
南アルプス大縦走
こちら
会社のyosuke 村上さんとダブル添乗!わたしたち二人とも広島出身。
アルプスのツアーは気が引き締まり、この緊張感が、また
好き
ほんとに
楽しみ。
8/22発
潮風トレイル
こちら
震災と地球と向き合います
ウニの最盛期に。。海の幸をいただきながら。
こりゃまた、奥の深いことになりそうな。
やばい、ウルウル。
まだ席あります!ご一緒しましょう。
9/12
裏銀座
こちら
昨日親しい方々がまた入ってくださり催行決まっています。
10/1
秋の東北スペシャル
こちら
10/19から22
佐渡
こちら
10/29
屋久島 宮之浦
こちら
よろしくお願いいたします。
冒険といえば、
山が初めてのペルーの友達を近々、山に連れていくのに
そのコースと、見所を考えるのがワクワク。
登山靴もカッパも新しい!
初めてで、日本の山が好きになって欲しいし。
そのこともまた書くね!
でも、やはり、いつも一歩先の冒険と挑戦を考えると
ときめくね!
のツアーではたくさんの命に触れあった。
一番心に残っているのはアオウミガメ。
西表島では一緒に泳ぎ、小笠原諸島では産卵シーンに
何度か出会えた。
信越トレイルでは小さい昆虫たちがたくさんいて
旅日記作りでは、虫が好きだという男性のお客さんが
名前調べも協力してくださり、
わたしもかなり親しみ感じた・・・

(ご存じかと思うけど私は虫が超苦手)
山の中を歩いているとたくさん出会うでしょ。
「よくそれで山をやってるね」と言われるけど。
そうなの。
まず、虫ではないけど、西表島のときには
四連泊した私の部屋に、小さいヤモリがいつもいてね。
ほんとに苦手でマジお願い消えて、って
泣きそうに思ってたの。びびって寝れない。てほど。
いつも出てきて壁と天井を歩き回っているの。
ヤモリ好きからしたら多分かわいい赤ちゃんなんだけどね。
けれども
ちょうどスペイン語の先生が(旅先でも勉強している)
友達になれば?なにも彼は悪いことはしない
って教えてくれてね。

そうこうしているうちに、四日間の間で私たちは
友達になり、(触れ合うことはないけどお互いの存在を尊重してる)
私は平気で寝れるようになったの。
すごい、成長っす。


スペイン語の先生(友達)はペルー人なんだけど
自分なら友達になるし、あれなら蛇も友達だしって
大蛇みたいなのを肩にのせてる写真とか見せてくれて・・・・

かなり励まされたわ。
(カメムシとかゴキブリも自分では退治できないので
宿の人を呼んでしまう・・・そんな自分が情けない)
*
今回信越トレイルでは昆虫と蝶々とトンボにたくさん出会った。
旅日記作りをしながらさらに親しみわいた

昆虫好きのお客様にも感謝。

オオトラフコガネ
なんか、すごいかわいくない!????こんな姿って、あり?

ミヤマクワガタ

ヒメクワガタ

ルリイトトンボ

オニヤンマ

マユタテアカネ

シオカラトンボ
綺麗だよね。
まだほかにもたくさんいた。
みんな生きてるんだーって思ったし。
めっちゃ思ったのは
植物も動物も、共存してる感じ。
生物多様性。Diversity
強い種(たとえば外来種、たとえば人間も)
が入ってきて、一世を風靡みたいにどんどん他を食って
飲み込んで、破壊して、繁殖し続けているのも見る。小笠原や西表島は
これまでの固有種が危機にある。
そうして外からきた強い生命力があるものが
占領していく・・・・
でもね。絶対にその一種だけがずっと生きていくってことはなくて
繁殖しすぎて滅びるってこともあるんだろうなあって。
そういう話をガイドさんもしてくださって。
そういうのを感じたの。
(西遊旅行のツアー、
本当に奥が深いのです)
*
わたしのツアー予定

コロナのためになくならないように
真剣に祈り続けているよ。
8/12発
南アルプス大縦走
こちら
会社のyosuke 村上さんとダブル添乗!わたしたち二人とも広島出身。
アルプスのツアーは気が引き締まり、この緊張感が、また
好き

ほんとに
楽しみ。
8/22発
潮風トレイル
こちら
震災と地球と向き合います
ウニの最盛期に。。海の幸をいただきながら。
こりゃまた、奥の深いことになりそうな。
やばい、ウルウル。
まだ席あります!ご一緒しましょう。
9/12
裏銀座
こちら
昨日親しい方々がまた入ってくださり催行決まっています。
10/1
秋の東北スペシャル
こちら
10/19から22
佐渡
こちら
10/29
屋久島 宮之浦
こちら
よろしくお願いいたします。
冒険といえば、
山が初めてのペルーの友達を近々、山に連れていくのに
そのコースと、見所を考えるのがワクワク。
登山靴もカッパも新しい!

初めてで、日本の山が好きになって欲しいし。
そのこともまた書くね!
でも、やはり、いつも一歩先の冒険と挑戦を考えると
ときめくね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます