22日、宮内庁の発表では予定が無かった天皇御一家。
那須御用邸のご静養は見送りになったものの御所で夏休みに入られたのだろうとお察ししていましたが、、、。
両陛下ご動静(26日)【午後】陛下 御執務
今週のご執務 週1日午後
陛下の署名押印を必要とする書類がご静養先まで追いかけて来るのは通常のことです。夏休み中の御所で週一回の御執務はかえって気晴らしになられたかもです。

会議は24日に開催、ビデオメッセージは17日に宮邸で収録されたようです。
紬風のお洒落な生地でスッキリとしたデザインが紀子さまに良くお似合いで、素敵です。
メイクアップアーチストが佳子さまを担当しているのと同じかたなのか、肌の作り方、眉とアイラインの引き方、年齢と個性は配慮されていますが、全く同じです。やや古風なところが、皇族らしくもあり、秋篠宮家が皇嗣家のあり方として狙っていらっしゃるところなのかな?
紀子さま、母子手帳国際会議にオンライン出席…英語で手帳の大切さ語られる8/25(木) 22:00 読売新聞母子愛育会総裁の秋篠宮妃紀子さまは24日、カナダ・トロントで開催された「第13回母子手帳国際会議」に宮邸からオンラインで出席された。紀子さまは、英語のビデオメッセージで母子手帳の大切さを語り、「この会議が貴重な経験を共有し、新しい考え方を学び合う機会をもたらすことを楽しみにしております」と述べられた。
(産経新聞 (758)皇室ウィークリーより)
紀子さまは会議の開会式に英語でビデオメッセージを寄せ、「母子健康手帳は、母親とその家族が、耳を傾けて支援してくれようとしている医療従事者やボランティアと意思を疎通するために役立ちます」とご説明。「この会議が、妊娠中の女性、育児中の母親、新生児、子どもやその家族を支援する上で大きく貢献し、子どもたち一人ひとりが成長して私たちの未来を築く役割を担うことができるように願っております」と述べられた。
😐 下線部分、変な日本語で何が言いたいのかよく解らないが、それは、妃殿下の英語のメッセージを日本語に訳した者の日本語が下手だからでしょう。
元の英文を想像してみるとなかなか素敵な文章のように思われます。
もしかして日本の皇后なるかたの日本語がおかしいのは、まず、英語で考えたものを脳内変換で英語ほど得意では無い日本語にするからでしょうか?
😊 紀子さまは母子手帳の活動をライフワークにされたら良いと思います。
明治以来の数々の皇后の務めに加えてのライフワークですから、あれこれ手を出さずに、紀子さまらしい「これ」というのを一つだけ。というのが見ていて好ましいと思う。
さて、何にでも手を出して、手を出したものは必ず我が物とされていく久子さま。そのようなことは賢くて器用でなくてはできませんので、誰もが出来ることではありません。久子さまもまた凄いかたです。

😇 お帽子の変わった飾りが気になります。
・・・センス悪い。天は久子さまに様々な才能を与えましたが、どうもファッションのセンスを与えるのを忘れたようです。それともあまりに沢山の才能を頂かれたので、抱えきれずに落として来られたのでしょうか。
(産経新聞 (758)皇室ウィークリーより)
高円宮妃久子さまは25日、千葉市の幕張メッセを訪問し、「ジャパンDIYホームセンターショー」の開会式に臨席された。久子さまは式典でのお言葉で、コロナ禍によりDIYやガーデニングなどへの関心が高まり「ホームセンターへ多くの国民が訪れるようになった」とご紹介。また、災害時に「復旧、復興などに必要不可欠な資材や商品などの提供がホームセンターの重要な役割となってまいりました」と述べられた。

ジャパンDIYホームセンターショーの会場を訪れ、「のみ」の製作を体験される高円宮妃久子さま=25日午前10時22分、千葉市(橋本昌宗撮影)
生地自体はお洒落な生地なのに、、、。
久子さまはノミも上手に使われたことでしょう。この方の感心するところは、どんな公務も実に楽しそうになさるところです。
来て頂いた方も楽しくなってしまって妃殿下のことを好きになってしまうでしょうね。
ホームセンターは近頃の災害時に被災地へ物資を送るのにも大きな働きをしました。久子さまの御言葉通り、これからますます重要な地位を占めて行くでしょう。久子さまは良いところに眼を付けられたと思います。
産経新聞 (758)皇室ウィークリーが伝える悠仁殿下の近況
宮内庁は19日、秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまのご近況を明らかにした。筑波大学付属高校1年の悠仁さまは夏休み中の7月下旬、学校行事で長野県を訪れ、2泊3日の日程で同級生と交流を深められた。また、赤坂御用地ではナスやキュウリ、スイカなどの栽培に取り組まれているという。
😊 愛子さまの蚕の飼育と違って、夏野菜の世話をされる悠仁殿下は無理なく思い浮かべることができます。
収穫量がどのくらいかは解りませんが、秋篠宮御一家の食卓にあがったり、天皇家、上皇御夫婦にお届けもあり、職員にお裾分けもあったら、めでたいですね。