😅 『週刊新潮』短期集中連載「なぜ皇室崩壊の危機は起きたか」の最終回。
先週号末尾
覆水盆に返らずとはいえ、こうした“類例を見ない”騒動を繰り返さないためには何をすべきか。
今週号では二人の学者が「なすべきこと」を呈示している。
慶應義塾福澤研究センター都倉武之准教授
😇 一つ。皇室と国民の間に立って、双方のコミュニケーションを図る民間人が必要。例、小泉信三。
😇 二つ。皇室は宮内庁を通じて正確な情報を発信する。
皇室は公務と品位保持に励む。国民は皇室に感謝の念をもち程良く批判する。
まずは信頼関係の構築を。と。
ですから、その失われた信頼関係をどう回復して行くのか、というところが問題なのではありませんでしょうか。
皇室と宮内庁は国民を信頼できないから、情報を発信できない。
国民は皇室を信頼できないから、皇室を見る目が厳しくなる。
皇室にも国民に対する言い分はあるでしょう。
国民にも皇室に対する言い分はある。
しかし、国民の殆どは今のところ皇室が好きだし、好きなままでいたいと思っている。その気持ちを裏切らないでいただきたい、と言っているだけなのですけどね。
😐 都倉准教授は、皇族の意向に唯々諾々と従うのではなく、将来のことを考えて意見できるような人物が皇室と国民の仲介役に相応しいと考えているようだが…。
都倉氏が念頭に置く小泉信三氏は、そのノートを読めば氏が高い理念と情熱をもって皇太子明仁の教育に心血を注いだことが解る。
が、皇太子明仁は小泉信三氏が頭に描いたような人物にはならなかったし、平成の皇室運営は小泉氏の理念とはどうも違う方向へ行ってしまったように見える。
一首詠んでみました。
有り難き師父の教えも鐘の音も聞く気が無ければただの雑音
うーん。歌、なんですかね。狂歌?
そうですねぇ、ありがたいお説法も聞く気がなけれは、、、ですね。
国民からの素直な心配する声も、自分の考えにあわなければ誹謗中傷と言われますし。
しかし、信頼って壊れる時は一瞬ですね。
コツコツと御両親(特に妃殿下)は地道に信頼を積み重ねていらしたのに。
ところで、この記事のお歌、眞子さんに一番読んでいただきたいですが、聞く耳をお持ちでないでしょうね。
また詠ってくださいませ。楽しみにさせていただきます。
こんにちは。
本当に信頼て一瞬でなくなるし、一度失った信頼を取り戻すのは大変です。
でも、私は秋篠宮殿下妃殿下必ず信頼を取り戻してくださると信じています。
心配なのは悠仁殿下です。多感な時期にこの騒動。思想形成に影響が無いわけはありません。英明さに期待するしかないですが、時々眞子さんそっくりの目つきをされるのが気になります。
ぴこさん
こんにちは。
短歌は難しいですね。昔、与謝野晶子のお嫁さんが主人公のドラマがあって、その中で与謝野晶子が「歌詠みは赤、という言葉を三十個(?)くらい持っているのよ。」と言っていました。
歌を詠むにはとにかく沢山の言葉を知らないとダメなようですね。
あかりさん
はじめまして。
折角コメントいただいたのに、申し訳ないのですが、私は影子の存在を認めていないのですよ。
影子以外の部分は良いことが書いてあるので、もし、影子部分を抜いて書き直してくださったら、承認いたします。
訂正したコメントです。
はじめまして。
皇室についての正確な情報というのなら、今上のあり方の説明が第一である。ぜひ今上の妻の病気や祭祀忌避、娘の障害や登校状態について納得のいく説明をして欲しい。いや、それ以上に「愛子天皇切望」だの「覚悟」だのと書かれてもなんら抗議をしない理由が知りたい。また、宮内庁参与が女性・女系天皇派であることも、皇室が「制度の問題」と逃げているのと矛盾しているのではないか。
皇嗣家への批判のための批判(非難)が過剰である。内親王の結婚問題や国が真剣に取り組むべき未来の天皇の教育問題について正当に論評されていない。別に熱心に皇室報道を見ていなくても、これまでの筋道をたどれば、現在多くの学者・著名人やマスコミの言葉をでたらめと思い、「お上の上意」への忖度を感じる。世論が誤誘導されているのを目の当たりにして怖さを感じざるを得ない。
お手間をおかけ致しました。
あかりさんが影子を認めていないと知って安心しました。
確かに愛子さまの印象は時々で変わりますね。でもよく見れば同一人なこと間違いなしです。
「愛子天皇」「天皇の覚悟」と書かれても抗議しない理由を私も本当に知りたいです。