大昔は男女の差別のない生活をしていた‥と云われていたが
18世紀の産業革命から「男」は工場で働き賃金を得て生活費を「女」は家庭で炊事や
子育て‥と区別されるようになったそうだ。
その結果、男は力強く逞しく 女は優しく、しなやかさを求められるようになった。
だから男性は「経済的に大黒柱」 女性は「家庭の天使」と呼ばれるようになった。
現代は男らしい‥女らしい‥と云うより 人間としてどう生きるかが大切と云われて
いる。(北大教授の講演から)
戦前生まれの私は どうしても男性は力強く逞しく 女性は可愛く優しいさがあって
ほしいと願っているが 現代ではそんな考えは通じないのだろうか・・
皆さんはどう思いますか? 古い考えなのでしょうか・・
ネタ不足で15年前のブログを再投稿しました。 (写真はネットから)
18世紀の産業革命から「男」は工場で働き賃金を得て生活費を「女」は家庭で炊事や
子育て‥と区別されるようになったそうだ。
その結果、男は力強く逞しく 女は優しく、しなやかさを求められるようになった。
だから男性は「経済的に大黒柱」 女性は「家庭の天使」と呼ばれるようになった。
現代は男らしい‥女らしい‥と云うより 人間としてどう生きるかが大切と云われて
いる。(北大教授の講演から)
戦前生まれの私は どうしても男性は力強く逞しく 女性は可愛く優しいさがあって
ほしいと願っているが 現代ではそんな考えは通じないのだろうか・・
皆さんはどう思いますか? 古い考えなのでしょうか・・
ネタ不足で15年前のブログを再投稿しました。 (写真はネットから)
男とか女とか、区別できない時代のようです。過日生協で、派手な女装をした大きな男性に出会いました。嗚呼(^^♪。
しかし、牧師さんから慈愛のある言葉が必要といわれたそうです。
アメリカではLGBTQはどうなるんでしょう。