1954年(昭和29年)国立医療センターで「人間ドック」を始めた日・・
血液検査、循環器、消化器、肺など10項目ほどが検査され早期発見、健康維持の
ために実施されたのです。
現役時は半強制的に毎年「人間ドック」を受診させられた。 退職後は妻と
市健康センターの「健康診査」を毎年受診している。
審査内容は問診、身体測定、血圧測定、尿検査、胃がん、肺がん、大腸がんを
受けている。 肺がんはレントゲン、大腸がんは「便」、胃がんはバリュウム検査だ。
バリュウム液を飲み込むのに苦労しているが 以前より量が少なくなっている。
胃カメラの方が良いのだが・・ 検査結果は1か月後に郵送されて来る。
現在まで特に異常は無く ほぼ基準内の数値をクリアしているが・・
人生100年時代を迎えている。寿命が延びた‥と報道されているが何と云っても
「健康寿命」を維持したいものだ。欲を言えば「美しい老年」を続けたい‥と
願っています。

血液検査、循環器、消化器、肺など10項目ほどが検査され早期発見、健康維持の
ために実施されたのです。
現役時は半強制的に毎年「人間ドック」を受診させられた。 退職後は妻と
市健康センターの「健康診査」を毎年受診している。
審査内容は問診、身体測定、血圧測定、尿検査、胃がん、肺がん、大腸がんを
受けている。 肺がんはレントゲン、大腸がんは「便」、胃がんはバリュウム検査だ。
バリュウム液を飲み込むのに苦労しているが 以前より量が少なくなっている。
胃カメラの方が良いのだが・・ 検査結果は1か月後に郵送されて来る。
現在まで特に異常は無く ほぼ基準内の数値をクリアしているが・・
人生100年時代を迎えている。寿命が延びた‥と報道されているが何と云っても
「健康寿命」を維持したいものだ。欲を言えば「美しい老年」を続けたい‥と
願っています。
