地球は「水の惑星」14億㎥の水を有している‥と記録されている。
海水が97・5%で 淡水(真水)がたったの2・5% 淡水のうち汚染されて
いない水は更に1%程度で その1%の75%は農業用に使われ22%が工業用に‥
私たちの暮らしに使われる水は0・08%とほんのわずかな量なのです。
蛇口を捻れば水が出る‥日本や先進国では当たり前の事だが 世界では
10人に3人は安全な飲み水を利用出来ないのが現状と云われています。
日本は「瑞穂の国」‥豊かな水に恵まれているが、世界中の水を買い占めて
いる‥とも云われている。食料の70%を輸入に頼っているからだ。
牛肉1㌔に2万㍑トウモロコシ1㌔に1800㍑の水で生育されているからだ。
汚染水で死亡する人は世界中で1年間に340万人と云われています。
3月下旬になって雪解けが進み 樹木の「根開き」が見え始めた。
三重大学矢頭教授が「じっと動かない樹木が動力も無いのに10㍍以上の枝の
先まで水を行き渡るのは不思議だ。根にポンプが付いているのでは‥」と・・
毛管現象で吸い上げているのでは‥と私は思うのだが‥分からない。
動植物は水が無くては生きられない、水をもっと大切に使いましょう。
海水が97・5%で 淡水(真水)がたったの2・5% 淡水のうち汚染されて
いない水は更に1%程度で その1%の75%は農業用に使われ22%が工業用に‥
私たちの暮らしに使われる水は0・08%とほんのわずかな量なのです。
蛇口を捻れば水が出る‥日本や先進国では当たり前の事だが 世界では
10人に3人は安全な飲み水を利用出来ないのが現状と云われています。
日本は「瑞穂の国」‥豊かな水に恵まれているが、世界中の水を買い占めて
いる‥とも云われている。食料の70%を輸入に頼っているからだ。
牛肉1㌔に2万㍑トウモロコシ1㌔に1800㍑の水で生育されているからだ。
汚染水で死亡する人は世界中で1年間に340万人と云われています。
3月下旬になって雪解けが進み 樹木の「根開き」が見え始めた。
三重大学矢頭教授が「じっと動かない樹木が動力も無いのに10㍍以上の枝の
先まで水を行き渡るのは不思議だ。根にポンプが付いているのでは‥」と・・
毛管現象で吸い上げているのでは‥と私は思うのだが‥分からない。
動植物は水が無くては生きられない、水をもっと大切に使いましょう。
技術輸出用の映像作成で「蛇口を左回しで水が出る、右に回せば止まる」、そんなシーンを作りました。世界には驚くような話があることを知りました。
そういうふうに教えてもらうとなるほど 大切にしなくてはと思います 冬の山で感じるのですが雪が積もっているのに木の根元は雪が解けてなくなっています 根開きだそうでこれを見ると春が近いと感じます
我が家では井戸水と町の水道を使っています
飲み水は町の水道 お風呂やトイレ 畑の水やりなどは井戸水です 井戸水も保健所で検査してもらったら十分飲み水になるとのことでしたが 妻は反対でそうしています