わが家は「北海道新聞」を愛読して60年を過ぎている。
先月、北海道新聞社は9月末日をもって夕刊を廃止する方針のようだ。
北海道新聞の朝刊部数は83万分ほどだが 夕刊は24万部と夕刊紙を読む
家庭が非常に少なくなっている。
読者の話では・夕刊は見どころが無い・特ダネも翌朝の朝刊で読める・テレビ
ラジオで素早く情報が得られる‥などの理由で夕刊購読者が減っているようだ。
新聞社にとっても人件費・用紙、インク、電気代などの資材高騰や広告収入の
減少もあり 経営を圧迫していて 地方の販売店も配達人不足に苦しんでいる
のも実情のようだ。
我が家は私の定年まで夕刊も読んでいたが 退職と同時に朝刊だけにした。
現在、読売新聞も夕刊を発行しているが 朝日・毎日新聞はすでに廃止して
いて 全国的に夕刊廃止へと進んでいるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/33c1d5401118a124c796af8522b442a8.jpg)
先月、北海道新聞社は9月末日をもって夕刊を廃止する方針のようだ。
北海道新聞の朝刊部数は83万分ほどだが 夕刊は24万部と夕刊紙を読む
家庭が非常に少なくなっている。
読者の話では・夕刊は見どころが無い・特ダネも翌朝の朝刊で読める・テレビ
ラジオで素早く情報が得られる‥などの理由で夕刊購読者が減っているようだ。
新聞社にとっても人件費・用紙、インク、電気代などの資材高騰や広告収入の
減少もあり 経営を圧迫していて 地方の販売店も配達人不足に苦しんでいる
のも実情のようだ。
我が家は私の定年まで夕刊も読んでいたが 退職と同時に朝刊だけにした。
現在、読売新聞も夕刊を発行しているが 朝日・毎日新聞はすでに廃止して
いて 全国的に夕刊廃止へと進んでいるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/33c1d5401118a124c796af8522b442a8.jpg)
同時に 固定電話も廃止
最近は TVも廃止したいが 相方の賛同が得難い
日常はPC2台並べて運用 TVも見れるのだが キッチン用が要るらしい
それも最近はあまり読むところがないなーって感じてます。