主婦の仕事は年中無休であり 一息ついてリフレッシュさせたい‥と
1月25日・5月25日と今日の9月25日の3回「主婦休みの日」があるそうだ。
初めて知った‥ 結婚して59年 あっという間の結婚生活だが 振り返って
見ると妻任せの「ぐうたら亭主」だった‥と反省しているが もう遅い・・
妻の仕事は食事の調理から片付けまで 部屋や外の掃除・洗濯そして子育てと
教育・家計費管理・子や孫の支援や介護・町内会やご近所との付き合い、それに
頼りない夫の世話など 挙げればキリが無いほど負担をかけているのが現実だ。
だから「主婦の休みの日」をもっと多くして変わってやりたいのだが‥と
私は心の中では思っているのだが 行動が伴わない「ぐうたら亭主」なのです。
80歳を超え後期高齢者になって 妻に迷惑を掛けないでポックリ旅立ちたい‥
とは思っているが先の事は分からない‥ 介護の苦労を掛けるかも知れない‥
健康寿命維持で 文句も言わず 黙って妻の後ろについて行こう・・
「晩酌の用意が出来たよ!」と妻の明るい声が聴こえて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/98cc1112bfeddbf7a2a39fb920d02e3f.jpg)
1月25日・5月25日と今日の9月25日の3回「主婦休みの日」があるそうだ。
初めて知った‥ 結婚して59年 あっという間の結婚生活だが 振り返って
見ると妻任せの「ぐうたら亭主」だった‥と反省しているが もう遅い・・
妻の仕事は食事の調理から片付けまで 部屋や外の掃除・洗濯そして子育てと
教育・家計費管理・子や孫の支援や介護・町内会やご近所との付き合い、それに
頼りない夫の世話など 挙げればキリが無いほど負担をかけているのが現実だ。
だから「主婦の休みの日」をもっと多くして変わってやりたいのだが‥と
私は心の中では思っているのだが 行動が伴わない「ぐうたら亭主」なのです。
80歳を超え後期高齢者になって 妻に迷惑を掛けないでポックリ旅立ちたい‥
とは思っているが先の事は分からない‥ 介護の苦労を掛けるかも知れない‥
健康寿命維持で 文句も言わず 黙って妻の後ろについて行こう・・
「晩酌の用意が出来たよ!」と妻の明るい声が聴こえて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/98cc1112bfeddbf7a2a39fb920d02e3f.jpg)
感謝しなければですね。
最も自分の都合が悪いことは知らないことにしています。
言葉にしませんが、感謝しています。
おかげで無事後期高齢者まで過ごせました。
妻には涙が出るほど感謝と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
もっともっと家の手伝いをしないといけません。
sibuyaさんが書いておられる通り爺も全く同じです。
自分のことを書かれたような気がしました。
いいことだと思いますよ。もっと広く知らしめて欲しいですね。自分からは動きませんが世の中が、この日は主婦に感謝デーと煽れば腰を上げやすいですがね。
お久しぶりです、
お元気そうでなによりです。
元気で日々生活していただくことが大事で、
おんなじ歳のモノとしては、
やることは毎日一緒でしょうし、
すべてに感謝しながら生きていきましょう・・。